• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

天沼 観影のブログ一覧

2006年10月26日 イイね!

TRUST e-manage Ultimate ver.2.00公開☆

TRUST e-manage Ultimate ver.2.00公開☆TRUSTのサブコン、e-manage Ultimateの新ヴァージョンが公開されたので早速更新して走行して来ました♪:D

e-manageは所謂サブコンと言われる、純正ECUに擬似信号を送って補正を加える類のコンピュータであるにも関わらず、その多岐に渡る補正機能がフルコンと何ら遜色無く、しかも純正のフェールセーフ機能、診断機などがそのまま使えてしまうという素敵なコンピュータです♪

そして何よりも素晴らしいのが、e-manageは進化し続けるコンピュータなのです。

大抵のフルコンなりサブコンは一度取り付けてしまえば出荷状態で存在している機能をそのまま使うだけで、バグ等見つかってもショップ任せ、メーカー直送、機能に不満があっても泣き寝入りするしか無いのですが、e-manageはTRUSTがユーザの意見を反映し、常に最新の修正・新機能プログラムを開発し、インターネットを通じてユーザへと提供してくれるのです♪

そして、昨日新ヴァージョンが出たのです(^-^


追加された機能は以下の通り。


≪新機能≫
・水温点火補正設定の追加。
・吸気温点火補正設定の追加。
・データ取りMAPの追加。
≪機能追加≫
・回転信号の認識に、1/2、1/3、1/4、1/6を追加。
・エンジン型式 Universal(汎用)の追加。
・エンジンストール防止設定の作動条件に水温を追加。
・アナログ入力に純正圧力センサー接続時の圧力表示を追加。
・ロガーでのノッキングレベル表示の対応。
・I/Jタブ内でのリレー項目に燃料ポンプを追加。
・フロントパネルのDIP SWITCHで選択可能なMAPを追加。
・フロントパネルのOPTION1,2にA/F計のセンサーメーカーを追加。
・フロントパネルの外部スイッチにMAP切り替え機能を追加。
・MAP、設定画面での加算貼付けを追加。
・Ultimateウィンドウとデータロガーの自動2分割表示を追加。
・パラメーター設定の印刷を追加。
・カーソルBでのロガートレースを追加。
・ロガートレースで左右ボタンでのライン移動を追加。
・ロガーテキストファイル書き出し機能に回転数ごとの書き出しを追加。
≪機能修正≫
・設定ファイルとロガーファイルにアイコンを設定。
・ダブルクリックでの起動。
・エンジン始動性の向上。
・加速インジェクター補正MAPの制御を変更。
・加速点火補正MAPの制御を変更。
・レブリミッターカット設定の制御を変更。
・加速インジェクター補正の刻み変更。
・加速点火補正MAPの刻み変更。
・パラメーター設定の刻み変更。
・各MAP,設定にプロテクト設定を行った場合の動作を修正。
・I/J無効噴射時間の刻みを変更及び動作修正。
・ロガーの印刷表示を変更。
・ロータリーE/G選択時のロガー表示項目の追加。



何と言っても目玉は

・ロガーでのノッキングレベル表示の対応。

でしょう♪:D

これまでショップにノックメーターを借りてセッティングしていたのですが、これからはログをチェックして、ノッキングが発生しているかどうかを判断しながらセッティング出来るのです♪♪

素敵過ぎ!


他にも細かい修正や機能が色々追加されたようなので、まずはプログラムをインストールして走行してきました。:D


で。


タイトル画像が軽く流してきた走行データを分析してみた走行性能なのですが、、、

何故か240PS、29.5kgf・mもパワーが出ているではないですか(汗

おかし過ぎる、、、つい先日まで200PSそこそこだったのに、何故いきなり40馬力もパワーが上がるのでしょうか???

今日はフィーリングを確かめながら走る、という事も特にしていなかったというのもあるけど、特別速くなったという実感も特に無い、というよりも、コンピュータの制御プログラムに修正入ったくらいでそんなにパワーが上がるというのがそもそも納得行きません。


考えられる原因を挙げてみると、

1. 走行ログの取り方が変わって、時間のロギングが早くなっている。(実際はもっと時間を掛けて車速が上がっている。)

2. 加速インジェクター補正の制御が変更された事により、割り込みパルスの最適化が図られ、より理想的な混合気が加速時に発生するようになった。

3. その他純正補正機能にも制御が入り、より出力向上に有利な制御に変更されている。



2か3である事を祈りたいけど、個人的には1のような気がしてならない。。。


もう少しデータを取ってみようと思います・・・。
Posted at 2006/10/26 01:32:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自己流セッティング | 日記
2006年10月16日 イイね!

12Vの謎を求めて

12Vの謎を求めてご大層なタイトルを付けてみましたが、要は先日の続きです(笑


先日何故か20Vの電圧よりも12Vの方が明らかにパワーが出ているという納得の行かない測定結果が出たため、追加で色々試してみました。

図中赤太線がまず先日と同じ条件での測定です。



どう見ても先日よりもパワーが出てません(^-^;
(下の重ねたグラフを見て頂ければ分かると思います。)



やはり先日のデータは、意識していなかっただけで下り坂だったとか、追い風があったのかも知れませんね。


しかも、この状態だとノッキングがかなり激しいです。。。
高回転だとノックメーターが振り切ります(汗
先日は何故反応しなかったのだろうか・・・?
ノックメーターの接触が悪く、時々電源が落ちてる事があるので、それで反応してなかっただけかも知れません・・・。


いずれにせよこのままの状態でずっと走行など出来ないので、ノッキングを抑えるために点火時期を全体的に3°ほど遅らせたのが青線です。


分かりやすいくらいに全体的に若干パワーが落ちていますね(^-^;


でも、正直これでもノッキングは収まりきっていません。
下の方はほとんどノッキングが出なくなったので、高回転だけ更に遅角させます。


そして、高回転域の点火時期を7°ほど遅らせたのがオレンジ&緑の線です。


ん~~~。高回転のトルク,馬力が思いっきり落ちてます(^-^;;


2回の測定で結構バラツキが出たものの、落ちてるという事実には全く変わりは無いようです(笑


点火時期って出力性能にこんなにも影響するんですね・・・。
体感的に大分変わるというのは分かってたけど、数値で出てくると思い知りますね・・・。


20Vでのセッティングだと、高回転域では同じく点火時期を7°ほど遅らせているのですが、下のグラフ、黒線を見て頂ければ分かる通り、高回転でのトルク,馬力は12Vでのノッキングバリバリの状態とほぼ同じです。


そう考えると、やはり電圧は20Vにした方が安全にパワーを出せる、という事なんでしょうね(^-^;


今は20Vでは安全を見越して燃料を大目に吹いていますが、これを少しづつ削る事でどれだけパワーが変わるのか?



好奇心が尽きませんw



近いうちに各種メーターとA/F計を付ける予定でいるので、取り付けたら更なるセッティング速報をお伝えします♪
(こんなん付いて来る人がどれだけ居るのやら・・・w;)
Posted at 2006/10/16 01:05:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自己流セッティング | 日記
2006年10月06日 イイね!

電圧を上げて・・・

いよいよ明日の晩は鈴鹿に出発です。:-)

台風の影響も心配ですが、それ以上に最後の鈴鹿、最後のシューマッハの影響で混雑が想像を遥かに超えるのではないかと不安で仕方がありません(^-^;



さて。

いよいよNewVoltの装着がほぼ完成して、(あとコイルとデスビを繋ぐハイテンションコードを交換すれば完璧です☆)試運転及びECUのセッティングを行いました♪


一言で言うと。。。


凄まじいです、コレ。。。


まず12V→18V昇圧セッティングで試運転。

・・・出足がBRISKプラグを取り付けた時のように、更に静かに、スムーズになってる感じ・・・。

MyVariettaってこんなに静かだったっけ・・・?
代車のマーチより遥かに静かでスムーズな印象です(汗

強めに踏み込んでみる。




ガリガリ♪




あれ?


ノッキング消えてません(-_-;;


う~む、、、目論見外れたかしら・・・。


さて、気を取り直してレブまでぶん回し~☆




お?お?おぉぉぉぉおおお??



剛性感たっぷりの野太いトルクでぐいぐい加速♪

これは凄い!
と思った矢先!!!




ピピピピピピピピピ!!!!!!!




!?




ノックメーターからノッキング危険領域のシグナルです;;;

6000rpmを越えたあたりから危険領域に踏み込みそうなノッキングが発生しているようです(汗


さて、これはどういう事か。
考えてみました。


・電圧が高くなった事で着火性は確実に良くなっています。
・以前感じた失火のような息継ぎは全く感じられません。
・けど、ノッキングが増えています。



着火が良くなってノッキングが発生する理由はなんだろうか?
いくつかの仮説を立ててみます。


1. 着火性向上→残留ガスの完全燃焼→排ガス薄い→熱量増大→ノッキング発生
2. 着火性向上→燃焼速度速い→最大膨張到達早い→早期過剰圧力の発生→ノッキング発生



えーと、つまり・・・


お約束の如く燃料を増やして点火時期を遅らせろって事のようです。(-_-;;


というわけで・・・トライアンドエラーを繰り返し、燃調と点火時期を調整した結果・・・。



12V→20Vでの設定時。

高回転高負荷域で、点火時期7°遅角、燃料+20%まで増量しました。(゜□゜;



ここまでやってようやくノッキングが大分軽くなった感じです・・・。


え~・・・、この設定でフルスロットルでぶん回すと、、、



狂ったように激しい加速をします(汗



あくまで自分自身の感覚ですが、ちょっと恐怖を感じる領域に踏み込んできてます(・_・;


トルクの盛り上がり感もこれまでと格が違い、足元から熱が伝わってきます;

断熱塗料塗りまくりのこの車両で足元から熱が伝わってくるって一体・・・。
凄まじい発熱です;;


このNewVoltってアイテム。


想像以上のリーサルウェポンのようです。。。


なんだか、手を出してはいけない領域に踏み込んできてしまった事を感じました(^-^;;

たまに見かけるNewVoltは燃料を良く食う
という表現。



良く分かりました。



凄いには凄いんだけど、素直に喜べない自分ガイル事に気付く・・・。



でもアレですね・・・。




自分の想像とは違う形で次々と問題が出てくる車のセッティングって、、、








物凄く楽しいですね♪♪♪



もう、抜けられそうにありません(笑

やっぱりA/F計欲しい~。各種メーター欲しい~。

ダメ人間まっしぐら・・・。
Posted at 2006/10/06 01:18:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自己流セッティング | 日記
2006年08月31日 イイね!

ノッキングとの壮絶なる戦い・・・!

ここ数日、会社帰りに車の中でPC繋いでECUセッティングをしながら帰っているのですが・・・

どうにもこうにも2000~3000rpmで加速した時のノッキングが消えてくれないのです。。。・゚・(ノД`)・゚・

点火時期を5度遅角しても踏み込めば

カリカリカリッ♪

加速燃料増加で+10%しても

カリッカリカリッ♪

これでもか!っと加速点火時期調整で5度遅角!

ガリガリガリッ♪


(;´Д`)


アクセル開度一定でエンジン回転上がって行く際には特別遅角しなくてもスムーズに回るのに、踏み込んだ瞬間どうにもこうにもガリガリ君。。。一応ノックメーターでは反応はするものの危険なレベルではないから気にしなければ良いだけだけど、、、

元々2000rpm付近はNA時でもノッキング出やすかったけど、どうにもならんな。。。
デスビで5度ズラしてた時は若干は出てたものの、ここまでは酷くなかったハズなんだけどなぁ・・・
e-manage特有の何かがあるのかしら・・・?

もし対処法が分かる方が居れば、ご教授願います。。。m(_ _)m

流石に今回はマニアック過ぎるかなぁ・・・
Posted at 2006/08/31 00:29:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自己流セッティング | 日記

プロフィール

「婚姻届出しました♪:D」
何シテル?   02/02 14:17
天沼 観影(アマヌマ ミカゲ)と申します。(。。) 免許取ってからこの方オープンカーしか乗った事の無い生粋のオープンカーフェチです(笑 (とはいえまだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ARE ドライサンプシステム SR20用 
カテゴリ:気になるもの
2012/08/15 09:05:01
NWB / 日本ワイパーブレード デザインワイパー 
カテゴリ:気になるもの
2012/08/15 09:04:41
G corporation 
カテゴリ:気になるもの
2008/08/31 02:46:06
 

愛車一覧

日産 シルビアヴァリエッタ 日産 シルビアヴァリエッタ
世界で限定1000台ちょいのレアカーに世界限定10台のSRスーパーチャージャーを搭載して ...
ホンダ CR-Xデルソル ホンダ CR-Xデルソル
元々乗っていたバイク、KSRへの想いを捨てきれず(事故+盗難・・・)、せめて風を感じて走 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
姉の車。 NAでATだけど、十分速いと思う。 いや、真面目に(笑 エンジン始動の「フュ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation