• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

天沼 観影のブログ一覧

2007年03月21日 イイね!

ようやく

久々の更新です(^-^;

色々書きたい事はあるのだけど、まとまった時間がなかなか取れないですねぇ~。


さて、前回のオーリンズ車高調の続報です♪


まず、結論から報告しますと





オーバーホール決定!




です!


やはりかなり悩んだのですが、結局コレが決めてになりました。


ヴァリエッタだと正立式であるPCVやDFVが付かない。(正確には減衰力調整機能をつぶさないといけない)」


でもって、今回の倒立式のやつであれば、いずれDFV(PCV)の部品単位の販売がカロッツェリアジャパン(日本のオーリンズ正規代理店)から設定されれば、この車高調を使ってDFV化できる!

との事です!


いや、正にヴァリエッタユーザーに買われるべくして買われた物品ですね♪


ちなみに今現在はPCV及びDFVはアセンブリ状態での販売しかやってないので対応出来ないとの事です。

アセンブリで売れてるうちは、粗利率の悪い部品単位の販売はしないという会社方針なのでしょうね・・・。

まぁ、次のオーバーホール時期には設定されてるでしょう。。。多分。


でもってバネですが、今話題のHYPERCO(通称ハイパコ)を入れてもらう事にしました♪

このバネは割と最近日本に代理店が出来て販売されるようになったけど、結構昔からレース界では有名なバネで、「加重に対するレート変化が極めて少ない」、「ヘタリ2.5%保障」が最大のウリで、乗り心地も大変良いと好評です。

実際、バネの設定を川村さんと相談した際、はじめハイパコの6k,4kを使いたいとの提案をしたのですが、「ハイパコでそのバネレートだと軟らか過ぎるだろう、8k,6kにしておけば通常のバネの7k,5k程度硬さになる。」との事で、かつ、バネは軟らかければ乗り心地が良くなるというものではなく、やはりショックとの組み合わせが重要との事でした。

特にヴァリエッタはリア側の車重があるため、少し硬めなバネの方が乗り心地が良くなるだろう、同様にリアは正立式よりも倒立式の方が良いだろう、との事。

純正の突き上げが酷いのも、バネが軟らかすぎてショックに負担がかかり過ぎてるために起こる衝撃のようです。


ここはやはりプロの意見を尊重する事にし、バネレートは8k,6kにする事にしました。(^-^


素人考えだと、リアが重く、かつ繊細に扱いたいからこそ軟らかく、と考えがちですが、やはりプロは見方が違いますね。(汗


ちなみに、ハイパコはswiftなどに比べ巻き数が多く、重量は若干重いがコシがあり、乗り心地が良くなる。特に、細かい路面の荒れに対しても乗り心地が良いと評判との事でした♪


DFVの将来的な展望も明るいし、今回のオーバーホールでも期待して良いものが出来上がりそうなので、かなり楽しみです♪♪


近くに車高調の専門店があるって良いですね(笑
通常躊躇しがちな車高調のオーバーホールも、車預けて1日で出来るそうです♪


完成は約2週間後!こう、ご期待!






ちなみに、お値段はやはりというかなんというか、20万コースです(^-^;;
まぁ、仕方なし・・・
Posted at 2007/03/21 23:23:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「婚姻届出しました♪:D」
何シテル?   02/02 14:17
天沼 観影(アマヌマ ミカゲ)と申します。(。。) 免許取ってからこの方オープンカーしか乗った事の無い生粋のオープンカーフェチです(笑 (とはいえまだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/3 >>

     123
4 56789 10
11121314151617
181920 21222324
25262728 293031

リンク・クリップ

ARE ドライサンプシステム SR20用 
カテゴリ:気になるもの
2012/08/15 09:05:01
NWB / 日本ワイパーブレード デザインワイパー 
カテゴリ:気になるもの
2012/08/15 09:04:41
G corporation 
カテゴリ:気になるもの
2008/08/31 02:46:06
 

愛車一覧

日産 シルビアヴァリエッタ 日産 シルビアヴァリエッタ
世界で限定1000台ちょいのレアカーに世界限定10台のSRスーパーチャージャーを搭載して ...
ホンダ CR-Xデルソル ホンダ CR-Xデルソル
元々乗っていたバイク、KSRへの想いを捨てきれず(事故+盗難・・・)、せめて風を感じて走 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
姉の車。 NAでATだけど、十分速いと思う。 いや、真面目に(笑 エンジン始動の「フュ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation