• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

天沼 観影のブログ一覧

2009年02月21日 イイね!

ブローオフ装着♪

ブローオフ装着♪今年最初で最後になるかも知れない?
仕様変更です♪

ご存知ツインチャージャーなMyVariは、踏み込んだ瞬間過給圧1.5kオーバーの自殺願望マシンw
ブースト計のピーク値を表示すると振り切ってます(2.0k)(^-^;;

てわけで、このいつ壊れてもおかしくない車にフェールセーフ機能を持たせる為にブローオフバルブを取り付けました。:D

勿論、大気開放なんかじゃありません(笑

にしても、、、配管だらけでなんともエロいエンジンルームが更にエロく・・・(汗


ちなみに、ブローオフの配管がどんな感じになってるかと言いますと、

スーチャーの背後から圧を取り出して、ヒューズボックスをすり抜けるように下からブローオフにジョイント。


そしてスロットル配管の脇からシュラウドの上を抜けて・・・


サクションへと戻します。

職人技ですね(^-^;
これを僅か1日で作ってしまうのだから恐れ入ります・・・。

ちなみにご覧の通りこのレイアウトはツインチャージのオーバーシュート対策にはなりますが、バックタービン仕様のままです。
本当はもう一個バックタービン対策用のブローオフを付けたかったのですが・・・。
この状況の中、一体どこに付ければ良いのでしょう?(^-^;;
無理やり付ければ何とか出来なくも無さそう・・・?
だけど、とりあえず以前よりもバックタービン音も控えめにはなってるので一先ず様子見です。

ブローオフバルブの締め込み量はmaster.comさんのデータを参考に過給圧1.2kくらい狙いで20.5mm締め込みしたのですが、ちょっと圧高すぎのようでした(^-^;
ツインチャージで1.7kくらいまで上がっちゃいました(汗

試行錯誤し、19.9mm締め込みでオーバーシュート時1.5kにギリギリタッチするかしないかくらいになりました。
この状態でターボのみだと1.2k。

ちなみに、15mm締め込みにするとスーチャーON/OFF共に過給圧0.5k、18mm締め込みで0.6kくらい、20mmで1.5kオーバーと、何気に結構シビアです・・・。
色々ゴチャゴチャくっ付いてるから、なかなか素直じゃないですね(汗
これ、気候で微妙に変化しそうな予感するなぁ・・・。
まだ新品だから、ブローオフのバネにアタリが付いてないのも原因の一つなのかしら??

とりあえず圧を下げる事は出来るので、最悪の事態は免れそうです(^-^;

基本的に速くなるチューニングではありませんが、壊さない為に必須のメニューですからね。

てわけで、今年最初で最後の?
仕様変更でした☆
Posted at 2009/02/21 00:44:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | ニューパーツ | 日記

プロフィール

「婚姻届出しました♪:D」
何シテル?   02/02 14:17
天沼 観影(アマヌマ ミカゲ)と申します。(。。) 免許取ってからこの方オープンカーしか乗った事の無い生粋のオープンカーフェチです(笑 (とはいえまだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

123456 7
8910111213 14
151617181920 21
222324252627 28

リンク・クリップ

ARE ドライサンプシステム SR20用 
カテゴリ:気になるもの
2012/08/15 09:05:01
NWB / 日本ワイパーブレード デザインワイパー 
カテゴリ:気になるもの
2012/08/15 09:04:41
G corporation 
カテゴリ:気になるもの
2008/08/31 02:46:06
 

愛車一覧

日産 シルビアヴァリエッタ 日産 シルビアヴァリエッタ
世界で限定1000台ちょいのレアカーに世界限定10台のSRスーパーチャージャーを搭載して ...
ホンダ CR-Xデルソル ホンダ CR-Xデルソル
元々乗っていたバイク、KSRへの想いを捨てきれず(事故+盗難・・・)、せめて風を感じて走 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
姉の車。 NAでATだけど、十分速いと思う。 いや、真面目に(笑 エンジン始動の「フュ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation