• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

天沼 観影のブログ一覧

2007年05月23日 イイね!

燃費結果

結局、376km走って給油量54.3L。

6.92km/l

でした。(^-^;

はじめの1/4の7.5~8km/lというペースは流石に燃費計の誤差等で行かなかったものの、80%以上街乗りでこの燃費はこれまでのド安定、6km/lからすると*。.:゜大躍進゜:.。*と言えるでしょう!

15%の燃費向上?

間違いなく気のせいなんていうレベルではないですね!


体感上の気のせいでない変化としては、やはり硬い脚と転がり抵抗の小さいタイヤ、そして軽量ホイールから得られる、「なんとなく出足が軽い」という本当にプラシーボかと疑いたくなるようなレベル、けど確かに感じる変化がこの結果を生み出しているのは間違いないと考えて良いと思います。

あと、やはり同様にこれまで街乗りでの常用回転数(自分の場合、常用回転数は踏み込んだ瞬間に満足行く加速体勢が得られる回転数で走ります。)が2500rpm近辺から2000rpm程度に下がったのも大きいかと思います。

回転数なんてのは踏み込めばあっという間に上がるものですが、やはり出足が微妙に軽く、スッと加速出来るからこそ、常用回転数を下げてもストレス無く運転出来るのでしょうね。


燃費なんて、そう簡単に変わるものじゃないと思ってましたが、案外変わるものですねぇ~。。。


良い勉強になりました。(^-^
Posted at 2007/05/23 23:48:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年05月20日 イイね!

洗車&ホイールキャップ装着&オープンドライブ♪

洗車&ホイールキャップ装着&オープンドライブ♪今日は良い天気なので、久々に洗車しました♪

・・・本当に久々かも・・・1ヶ月以上洗車してなかったかも(汗


さくさくと洗車を済ませ、今日届いたホイールキャップを装着~


一応このホイールとセットのもののようですが、RAY製品では結構の種類に使えるようで、ホイールは絶版なのですがこのキャップだけはいまだに販売してます(笑


どうかな?引き締まった??




そして、とっても素敵なオープン日和なので朝霧高原までオープンドライブ♪


この時期の高原はもう、サイコーですね♪♪(=´∇`=)

この時ばかりは、オープンカーを所持して居ない人はなんて不幸なんだろうと思ってしまいます(笑

まぁ、それ以外では不便なことの方が多いんですけどね!(爆




久々に目一杯ヴァリエッタを満喫した一日でした♪


フォットギャラリー⇒朝霧高原
Posted at 2007/05/20 19:39:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2007年05月18日 イイね!

タイヤ考(+ホイール重量データ)

タイヤ考(+ホイール重量データ)都合今現在DNA ECOSを履いている自分ですが、いつまでも地球に優しくいるつもりはありません。:p

とりあえず、今考えてるのは前もちょこっと話したようなプレミアムタイヤ。

BRIDGESTONE POTENZA RE-050
YOKOHAMA ADVAN SPORTS
MICHELIN Pilot Sports(2)
PIRELLI P-ZERO ROSSO
等々・・・
ですね。

前にもちょこっと話したように、重量を見てみると図のようにやはりブリヂストン系が重く、ミシュラン勢が軽いのが分かります。

なのですが・・・ここで一気に新たに興味が湧いてきたのがYOKOHAMAのADVAN SPORTS

重量的にはPilot Sportsに迫る軽さ・・・。

で、これらのタイヤの特徴をまとめてみると、、、



RE-050: サイドウォールが硬く、ドレッド面も剛性感あり。コンパウンドが軟らかめで、ブリヂストン特有のタイヤ全体で支えてゴムでグリップする思想がそのまま反映されたタイヤ。絶対的なグリップ力は得られるものの、サイドウォールの硬さから乗り味が硬く、コンパウンドが柔らかいため寿命は短い。雨天走行能力にも定評あり。RE-01Rなどと比べ、ロードノイズも上手く押さえられており、コンフォートスポーツタイヤの名に相応しい。

Pilot Sports: 軽量タイヤの代名詞。サイドウォールは極めてしなやか。ドレッド面はそこそこ剛性感アリ。コンパウンドは硬く、ゴム自体のグリップ力は低いがタイヤそのものがたわみ易く、変形させて接地面積を稼ぐ事でグリップ力を得る思想。加重移動がきっちり出来る上級者に絶賛され易く、硬い脚とのマッチングも良好。ゴムの硬い性質上攻めると鳴き易いが、寿命は長い。パターンノイズは大きめだが、共鳴振動解析がしっかり出来ており、高速域でのノイズは意外と静かとの事。また、ゴムは自体は硬いがサイドウォールが柔らかい為、乗り心地も良い。

Pilot Sports2: Pilot Sportsに比べややサイドウォールが硬めで、コンパウンドもややソフト。感覚的にはPilot SportsとRE-01Rを足して2で割った感じか?ドレッド面の内側と外側で硬さの違うコンパウンドを使い、ドライグリップとウェットグリップを上手く両立させている。乗り味はPilot Sportsに比べてやや硬く寿命も短めだが、ドライ・ウェットグリップ力、静粛性、乗り心地をハイレベルにまとめた逸品。

ADVAN SPORTS: サイドウォールが柔らかく、ドレッド面はほどほどの剛性感あり。コンパウンドもそこそこの硬さで軽く、思想的にはPilot Sportsに近い。溝パターンはPilot Sports2に近く、強力な排水性と静音性を得ている。総じてPilot SportsとPilot Sports2を足して2で割ったような思想。



思想的な評価としては(あくまで思想であって、乗った感想ではないのであしからず)

グリップ力:RE-050≧Pilot Sports2>ADVAN SPORTS≧Pilot Sports
ハンドリング:Pilot Sports≧Pilot Sports2≧RE-050>ADVAN SPORTS
乗り心地:ADVAN SPORTS=Pilot Sports>Pilot Sports2>RE-050
ノイズ:ADVAN SPORTS≧Pilot Sports2≧RE-050>Pilot Sports
寿命:Pilot Sports>ADVAN SPORTS>Pilot Sports2>RE-050



と言ったところでしょうか?

ハンドリングは完全に他の方の感想からのトータル妄想でしかありません。:p

そこそこのグリップ力(と軽さ)であとは乗り心地を優先させたい自分としては、当初Pilot Sportsの1と2で悩みまくってたのですが、その中間的特長を持つADVAN SPORTSに興味津々なわけです(笑

ちなみに、サイズは全体的に一回り大きいフロント215/45/R18、リア245/40/R18を考えていたのですが、Pilot Sportsシリーズだと両方を片方の銘柄で揃える事が出来ない上に、ホイールリム幅が7.5インチと8.5インチなので、このサイズだとやや引っ張りぎみになるのが気になってた(引っ張りタイヤは見た目が貧弱で好みじゃありません・・・)のですが、このADVAN SPORTSってタイヤは、どうも明記サイズに比べて実際のモノがかなり幅広のようで、7.5インチ幅ホイールで215タイヤがぴったしなのだそうです(笑

というわけで、いつ交換するのか全然分からないのですが、今の所の心にとどまるタイヤ選びでした(笑







・・・あ、ホイールのデータの事触れるの忘れてた・・・。


要は元々履いてたホイールがめっさ重くって、今度履いたホイールがBBSは勿論、マグネシウムホイール並みに軽いですよ、というデータですw
Posted at 2007/05/18 01:25:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自分用メモ | 日記
2007年05月15日 イイね!

ヤフオク国際化?

ヤフオク国際化?先日ホイール交換したので、前装着していたホイールを某Yオクへと出品したのですが・・・。


なんと落札したのが韓国の方



しかも、送り先が博多港国際ターミナル



本国直送りか!!!



いやまぁ、仕事上韓国の方とはよく一緒に仕事させてもらってる手前、韓国人に対して特別偏見を持っているわけではないのですが、流石にコレには驚きますね(^-^;


以前職場の韓国の方に、韓国にもオークションはあるけど、日本のヤフオクほど豊富に物が売っているわけではないと聞いた事があります。

6速ミッションをオークションで落札した話をしたら大層驚いてました(笑


そうなると、やはり安い物を日本の個人売買で購入して、本国で転売する人が出てきても確かに不思議ではありませんね。
幸い日本と韓国ならば、船で簡単に送れちゃいますし。




そっかぁ~。

自分の元愛用ホイールは日本を離れ、世界へと羽ばたいて行くのかぁ~・・・。

何とも複雑な気分です・・・。

願わくば、ヨン様のようなナイスガイに大事に使われて欲しいものです。。。
Posted at 2007/05/15 00:46:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2007年05月12日 イイね!

燃費向上??

長い長いゴールデンウィーク(11連休!)が終わり、一週間が経ちました・・・。

やはり連休明けは変に疲れますな( ̄▽ ̄;

さて、一週間通勤で車に乗っていてある疑心が確信に変わりつつあります。

車高調装着して、ホイール変えて・・・なんとなく感じていたのですが、、、


明らかに燃費が良くなって来ています。


スーパーチャージャーをつけてからというもの、街乗りでの燃費はかなりの精度で誤差少なく、6km/lでした。(正確には5.8~6.2km/lの間くらい。)
最高でも街乗りでは6.5km/l程度だったかな?

なのですが、この一週間。
まだガソリン1/4程度の消費なのですが、7.5~8km/lくらいのペースで走ってます。

約20~30%の燃費向上???


一体何故!?


素直に喜べば良いのですが、そこはエンジニアの端くれ。
技術屋の虫がうずくので誰も聞いていない考察を妄想。:P


1. バネレートUPによる効果
 発進加速時に車体があまり沈み込まず、ロスを少なくパワーを発進に使えているので燃費に寄与している。
→仮にこれがそうであれば、剛性UP時にも燃費が上がっているハズなので、かなり可能性は低い。

2. ホイール軽量化による効果
 ホイールが軽くなるという事は回転重量物が軽くなる事。
当然、小さな力で今までより回転するようになるという事で、主に発進初期に効果が高い事が考えられる。
→加速力の向上はそこまで感じなかったものの、燃費という形で現れる可能性は十二分にアリ!有力!

3. DNA ECOSの効果
 今回、タイヤ付きホイールを購入したわけですが、コレに付いていたタイヤというのがヨコハマのDNA ECOS。
そう、燃費向上を謳うエコタイヤです。
正直・・・タイヤの摩擦抵抗が燃費に与える影響なんてそこまで大きいとは思っていなかったけど、、、もしかするともしかして、本当にこいつの影響って大きいのかも・・・???
ハイグリップタイヤはくと燃費悪くなるとも聞くし。。。有力・・・?


とまぁ、確かに燃費に良さそうな要素はあるにはあるのだけど、こんなにも簡単に燃費が向上してしまうのには戸惑いを隠せません・・・。
燃料計が壊れてるなんて事無いよね・・・?
もしくは、メーター精度がめっちゃいい加減で、実際にカラっぽにしてみたらやはり6km/lだったとかいうオチとか・・・。

なんとも素直に喜べない自分が居る・・・。

う~む。。。

続報を待て!
Posted at 2007/05/12 01:26:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「婚姻届出しました♪:D」
何シテル?   02/02 14:17
天沼 観影(アマヌマ ミカゲ)と申します。(。。) 免許取ってからこの方オープンカーしか乗った事の無い生粋のオープンカーフェチです(笑 (とはいえまだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/5 >>

  123 45
67891011 12
1314 151617 1819
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

ARE ドライサンプシステム SR20用 
カテゴリ:気になるもの
2012/08/15 09:05:01
NWB / 日本ワイパーブレード デザインワイパー 
カテゴリ:気になるもの
2012/08/15 09:04:41
G corporation 
カテゴリ:気になるもの
2008/08/31 02:46:06
 

愛車一覧

日産 シルビアヴァリエッタ 日産 シルビアヴァリエッタ
世界で限定1000台ちょいのレアカーに世界限定10台のSRスーパーチャージャーを搭載して ...
ホンダ CR-Xデルソル ホンダ CR-Xデルソル
元々乗っていたバイク、KSRへの想いを捨てきれず(事故+盗難・・・)、せめて風を感じて走 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
姉の車。 NAでATだけど、十分速いと思う。 いや、真面目に(笑 エンジン始動の「フュ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation