• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

天沼 観影のブログ一覧

2009年03月20日 イイね!

DIY DAY!

DIY DAY!以前より微妙に悩んでいるバックタービン音対策を実施しました♪

今回のメニューは二つ。

1. まずは、以前試して失敗したインダクションボックスの再挑戦。

2. そして本命というか本来最初にやるべきブローオフ取り付け(笑


1のインダクションボックスは、今回はエアクリーナーをすっぽり覆う形のカバーを作成しました。
材料は以前使ったものの余り+FRP樹脂の買い足しだけなので、費用は1300円ほど。:-)

製作過程はコチラをどうぞ~


装着結果、、、大分静かになりました(^-^

前に作ったインダクションボックスの静音効果が10だとすると、60くらいの効果があります!
バックタービン音が遠くの方で低く響いているような感じになりました♪
もう一息!


で、2のブローオフ取り付け。

こちらも製作過程はコチラを参照に~

結果、こんな感じに配線されました。:D


まぁ、極力安く簡単に、というのをテーマにやったので100点満点の効果というわけではありませんが、ハイブースト掛けた後のけたたましいバックタービン音がかなり減りました!
完全には消えてませんが、以前より全然マシです。

これでも気に入らないとなると、本格的に更に手を加えなくてはならなくなるので、まずはヨシとします(^-^;

とりあえず、今回の対策が効果あった事で手応えが掴めたので、追加対策も考えられそうです。
まだやるのか!?ってツッコミは無しで(笑
Posted at 2009/03/20 23:21:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2009年03月20日 イイね!

O.P.E.N.焼津ツーリング

O.P.E.N.焼津ツーリング今更感もありますが、去る3月5日にちょびpapaさんに誘われて、オープンカーの集いに参加してきました♪

と言っても、自分が行ったのは途中のポイントである日本平だけです(^-^;

流石に初めてのグループでいきなり最初から入るのに若干抵抗があったので(汗

でも、やはり初めての方々でも同じオープン乗り。
色々なオープンカーを眺めながら楽しい一時を過ごさせていただきました(^-^

たまにはこういうのも良いですね!



フォットギャラリーO.P.E.N.焼津ツーリング
Posted at 2009/03/20 10:47:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2009年02月28日 イイね!

V35,36スカイラインクーペ試乗♪

V35,36スカイラインクーペ試乗♪景気の先行きの見えないこのご時世如、何お過ごしでしょうか?

自分は最近こんなサイトを発見して登録してみたのですが、なかなか良いですね。コレ。
ネットショッピングとかする時に、このサイトを経由して目当ての場所(例えば楽天)で買い物すると、両方のサイトでのポイントが2重で貰えて、しかも現金に還元出来ちゃうという♪
以前ならこんなポイントなんてのもあんまり気にしてなかったけど、こう景気が悪いと少しでも節約しようと敏感になっちゃいますね(^-^;

とりあえずデメリットも無いので、お試しに登録するのもオススメしちゃいます(笑


。。。


さてさて、今日は会社の方のスカイラインクーペとMyVariを乗り比べようという趣旨で試乗会をして来ました。:D

乗り比べたのはV35及びV36スカイラインクーペ(共にAT)とMyVari。

感想としては、

低速トルク
V35>V36>S15ツインチャージャ-
高回転の伸び(ピークパワー)
V36≒S15ツインチャージャ->V35


低速トルクは意外や3.5LのV35が一番パワフルでした。
電スロの制御のせいかもしれないけれど、踏んだ瞬間グワッ!と来るトルク感では一歩抜きん出ていましたねぇ~
V36は味付けなのかな?やや大人しいというかスムーズな感じ。
そしてMyVariはツインチャージャーで低速からブースト掛かっていても、所詮元が2Lのエンジン。どうにも敵いませんね(^-^;

そして、中間加速ではターボ付きなMyVariが良いのは当然として、ピークパワー。
うん、数字は見てないけど体感的にはV36とMyVariほとんど変わりませんね!
やはりV36クーペ、カタログ馬力333psに嘘偽りは無いようです!
ここはどうしてもV35は一歩劣ってしまいますね。

全体的な乗り味として、V35とV36って意外と違います。
V35の方がどちらかと言うと荒々しい、アメリカンなフィーリングが強く、V36はそれよりももう少し国内というか、欧州を意識した味付けになっているように感じます。
車体のトータルバランスとしてもV36は凄く仕上がりが良いです。

回して気持ち良いエンジン。良いですねぇ・・・。
大げさかも知れないけど、ロータリーの吹け上がり感に肉薄しているのでは!?
とさえ感じました(^-^

低速からのトルク感やレスポンスも含め、やっぱトルクフルな(しかも吹け上がり良好な)大排気量NAエンジンって良いですね~

いつ来るのか分からないけど、いつか乗り換えた際にもこれだけのパワーと仕上がりの良さならば不満を感じる事が無さそうです♪

まぁでも、自分はもし乗り換える事があるならばコッチだろうなぁ・・・(笑

オープンバカです(^-^;
Posted at 2009/02/28 20:13:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月22日 イイね!

ブローオフ装着後の特性チェック!

ブローオフ装着後の特性チェック!てわけで、久々に走行ログ取って来ました。

青いプロットがブローオフ装着前、赤いプロットがブローオフ装着後の特性。
左のグラフがS/C ONのツインチャージャー、右がS/C OFFのターボのみですね。

一部しかデータ取得してませんが、ターボのみは見事なまでにブローオフ無しの時の波形をきっちりトレースしてます。
ここまで正確無比なのもある意味凄いですね・・・。
ちなみに、ブローオフ無しのヤツは以前384PS叩き出した時のデータです。

問題はS/C ONのツインチャージャー時。

ブローオフ有り無しで随分顔つき変わりましたね・・・。

ブローオフ装着後は割と普通なターボっぽい波形です。
1.4k以上の圧もズッパリ無くなっていて良い感じ♪
ピークで1.6kくらい?
微調整でもう少し圧下げて丁度良い感じですね。

ちなみに、2000rpm~3000rpmあたりの過給圧がブローオフ装着前に比べて低いです。
実際乗っていても以前にくらべ下はもったり気味?なフィーリングです。
でもまぁ、むしろ以前の立ち上がり方の方が異常だったわけで(^-^;

この特性から分かるのは、割と下のほうからブローオフが少しづつ圧をリリースしているのでしょうね。
過激さは薄れたけど、マイルドで上品な良い感じになってます。:-)

対してターボのみの方。
久々に味わったけど、やっぱこっち怖いですね(汗
下の方はツインチャージャーよりローパワー、上の方はツインチャージャーよりハイパワー。
パワーが急激に立ち上がってゆく様は正に発射台に乗ってる気分(^-^;
過激さではターボのみに軍配が上がります(笑

ただ、リリーフバルブがハンチング気味なのか失火しているのか謎ですが、ターボのみだと上の方で圧がかなり乱れてガクガクした挙動を示します。
なんでだろう??
普段はツインチャージャーで乗ってるのでさほど気にする事も無いかもですが、やはり気になりますね・・・。


もう一つ面白いデータを紹介♪

これはターボラグの具合を比較した物です。

左がツインチャージャー、右はターボのみ、です。
青い太線がスロットル開度で紫の線が過給圧。
共に約4000rpmから踏み返した時の過給圧の立ち上がり具合を比較しました。

フルスロットルからフルブーストまで、
ツインチャージャーで0.2秒
ターボのみで0.8秒


ツインチャージャーだと過給圧の立ち上がりがターボのみより0.6秒も早く、
約1/4の時間で圧が立ち上がります!

ピークパワーではシングルターボの方が上ですが、ターボラグも考慮に入れるとやっぱツインかなって感じはしますね。
街乗りでのラクチンさでは圧倒的にツインチャージャーです(笑
Posted at 2009/02/22 11:24:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 調査結果 | 日記
2009年02月21日 イイね!

ブローオフ装着♪

ブローオフ装着♪今年最初で最後になるかも知れない?
仕様変更です♪

ご存知ツインチャージャーなMyVariは、踏み込んだ瞬間過給圧1.5kオーバーの自殺願望マシンw
ブースト計のピーク値を表示すると振り切ってます(2.0k)(^-^;;

てわけで、このいつ壊れてもおかしくない車にフェールセーフ機能を持たせる為にブローオフバルブを取り付けました。:D

勿論、大気開放なんかじゃありません(笑

にしても、、、配管だらけでなんともエロいエンジンルームが更にエロく・・・(汗


ちなみに、ブローオフの配管がどんな感じになってるかと言いますと、

スーチャーの背後から圧を取り出して、ヒューズボックスをすり抜けるように下からブローオフにジョイント。


そしてスロットル配管の脇からシュラウドの上を抜けて・・・


サクションへと戻します。

職人技ですね(^-^;
これを僅か1日で作ってしまうのだから恐れ入ります・・・。

ちなみにご覧の通りこのレイアウトはツインチャージのオーバーシュート対策にはなりますが、バックタービン仕様のままです。
本当はもう一個バックタービン対策用のブローオフを付けたかったのですが・・・。
この状況の中、一体どこに付ければ良いのでしょう?(^-^;;
無理やり付ければ何とか出来なくも無さそう・・・?
だけど、とりあえず以前よりもバックタービン音も控えめにはなってるので一先ず様子見です。

ブローオフバルブの締め込み量はmaster.comさんのデータを参考に過給圧1.2kくらい狙いで20.5mm締め込みしたのですが、ちょっと圧高すぎのようでした(^-^;
ツインチャージで1.7kくらいまで上がっちゃいました(汗

試行錯誤し、19.9mm締め込みでオーバーシュート時1.5kにギリギリタッチするかしないかくらいになりました。
この状態でターボのみだと1.2k。

ちなみに、15mm締め込みにするとスーチャーON/OFF共に過給圧0.5k、18mm締め込みで0.6kくらい、20mmで1.5kオーバーと、何気に結構シビアです・・・。
色々ゴチャゴチャくっ付いてるから、なかなか素直じゃないですね(汗
これ、気候で微妙に変化しそうな予感するなぁ・・・。
まだ新品だから、ブローオフのバネにアタリが付いてないのも原因の一つなのかしら??

とりあえず圧を下げる事は出来るので、最悪の事態は免れそうです(^-^;

基本的に速くなるチューニングではありませんが、壊さない為に必須のメニューですからね。

てわけで、今年最初で最後の?
仕様変更でした☆
Posted at 2009/02/21 00:44:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | ニューパーツ | 日記

プロフィール

「婚姻届出しました♪:D」
何シテル?   02/02 14:17
天沼 観影(アマヌマ ミカゲ)と申します。(。。) 免許取ってからこの方オープンカーしか乗った事の無い生粋のオープンカーフェチです(笑 (とはいえまだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ARE ドライサンプシステム SR20用 
カテゴリ:気になるもの
2012/08/15 09:05:01
NWB / 日本ワイパーブレード デザインワイパー 
カテゴリ:気になるもの
2012/08/15 09:04:41
G corporation 
カテゴリ:気になるもの
2008/08/31 02:46:06
 

愛車一覧

日産 シルビアヴァリエッタ 日産 シルビアヴァリエッタ
世界で限定1000台ちょいのレアカーに世界限定10台のSRスーパーチャージャーを搭載して ...
ホンダ CR-Xデルソル ホンダ CR-Xデルソル
元々乗っていたバイク、KSRへの想いを捨てきれず(事故+盗難・・・)、せめて風を感じて走 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
姉の車。 NAでATだけど、十分速いと思う。 いや、真面目に(笑 エンジン始動の「フュ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation