• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

天沼 観影のブログ一覧

2008年10月11日 イイね!

ツインチャージャーセッティング途中経過♪

ツインチャージャーセッティング途中経過♪スーチャーONのツインチャージャーではクラッチが滑りまくりで今のところセッティングが取れないので、ターボのみのセッティングを進行中です(笑

今の所、ターボのみで

約290馬力

です。
ちまちまセッティングして、一番最初より50PS以上引き上げるのに成功しました♪

ちなみに過給圧は0.7kg/cm2なので、ツインチャージャーの約半分です。。。

ツインチャージャーのセッティングが楽しみでもあり、怖くもありますね・・・( ̄▽ ̄;


↓細かい事を知りたい方はコチラ(笑)
ツインチャージャーセッティングその① -現状把握-
ツインチャージャーセッティングその② -シングルチャージャーセッティング-
Posted at 2008/10/11 19:25:36 | コメント(10) | トラックバック(0) | 自己流セッティング | 日記
2008年10月08日 イイね!

第6回 ヴァリエッタOFF♪

第6回 ヴァリエッタOFF♪恒例、秋のヴァリエッタオフ☆

今回はうちからかなり近い、走りの聖地、箱根です!

今回は皆さん仕事等色々忙しそうでこじんまりした集まりになるかと思いきや・・・!

総勢10台+屋根付き1台集まるという、昨年の浜松OFF以来の大人数に♪
やはりオープンの秋+走りの聖地ですね!
人を惹き付ける魔力があるようです。(*´ー`)

さてさて今回一番のサプライズは何と言ってもタイトルでツーショットを飾らせていただいたWORKSさんのデモカーヴァリエッタ!
オートサロンでも見た事があり、かなり注目していた一台だけに一緒に走れて嬉しかったです♪

このクルマ、400PSのヴァリエッタらしからぬハイパワーエンジンの他にも完全リモコン開閉式のドアにルーフ(!)、そして何よりその絶大な存在感を誇る巨大なゴリラ!!!


もう、みんなバカウケw


自分も対抗してリアシートに置いてあったクッションを置いてみました(笑
これがまた、オープンにしている時の巻き込み風を防いでくれるので実は実用性も抜群!
次回には皆さん各々のオリジナルぬいぐるみチューンをお披露目してくれるでしょう!w


今回は他にも初参加な方も何人か居て、新鮮かつ楽しい一時を過ごさせていただきました♪


皆さん、本当に良い人かつ面白い人ばかりでとても楽しかったです♪♪










さてさて、一方でツインチャージャーを搭載したMyVari。

慣らし運転という事でおとなし~く走っていたわけですが・・・


オフ会が終わって解散する頃には合計400kmほど走っており、目安とされていた慣らし運転500kmまであと一歩まで来たので・・・つい魔が差して・・・♪

帰り道で据え置きのPCで高回転高付加のデータを入力し、
いざフルブースト挑戦!!!


場所は東名高速道路。



相手にとって不足無し!



走行車線に入り、フルスロットル!!!



踏み込んだ瞬間ブースト1.0k!



・・・かと思いきやブースト止まらずじわじわ上昇・・・・!!!(汗








瞬間ブースト圧1.5kg/cm2






えー、、、正確には適当に入れたデータが1.5kまでだったのでそれ以上は危険と判断してアクセル戻しただけです( ̄▽ ̄;)


これ一体どこまで上がるのですか???^^^^^;;;


普通高回転ではブースト垂れるって言うけど、、、、




どんどん上昇するのですがw



その後も色々とデータ取りしつつ、帰宅するのであった・・・つづく?
Posted at 2008/10/08 23:04:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2008年10月03日 イイね!

ツインチャージャー遂に完成です!

ツインチャージャー遂に完成です!遂に・・・遂に・・・遂に・・・!


ツインチャージャーヴァリエッタ完成です!!


最初の計画から早1年半・・・

長いような短いような月日でしたが、遂に実現させました!・゚・(ノД`)・゚・


なんか。。。
えらいエロイエンジンルームになりましたねwww


久々のヴァリエッタに乗り込むと、その静かさにビックリ(^-^;

カプチがうるさかったってのはあるのですが、やはりターボ+NAマフラーの威力?と、前々から変な音のするスーチャーを点検に出したのですが、結局なんやかんやと新品に交換してもらったのとでエライ静かになってます(笑

やはりあの異常なまでにやかましかったのはスーチャー本体に歪みか何かがあったのね・・・


そして、その場に居ただでぃ~明太子@横浜のGさんに何故か洗車を手伝ってもらい(^-^;
(本当にありがとうございましたm(_ _)m)
その後一緒に試乗へと♪

とりあえず慣らしをして欲しいとの事で、過給圧0.2kの4000rpm以下で、そしてスーチャーはOFFでね、との制限を受けつつ出発☆


走り出していきなり感じたのですが・・・


スーチャーOFFなのに・・・


低速からトルクモリモリ・・・(汗


どれくらいかというと、アイドリングのみでアクセルを踏まず坂道を登ってしまうくらい(笑

いやぁ~、比較的タービンは控えめなものをチョイスしたつもりではいたけど、これは想定外ですね!
過給圧かかってないとはいえ、タービンは低速から空気を送り込んでいるので、NAよりは充填効率良いのでしょうね。

圧縮比落としてるし、スキッシュエリアも落としてるのでスーチャーOFFの低回転は期待していなかっただけにこれは嬉しい誤算♪♪♪

なんだかんだと給排気系はキッチリ揃え、インジェクターにも小細工をし、ビッグバルブを組み込んでNAマフラー、そして2.2L。

これらの相乗効果で低速からトルクモリモリのターボ仕様になったのでしょうね(^-^

ハイコンプスーチャー仕様に比べれば若干ピックアップは遅いかも知れないけど、そこが逆に良い意味で滑らかさを演出し、実に自分好みになってます♪

なんかもう、チューニングシルビアではなく、高級ラグジュアリーカーにでも乗ってる気分になってきます(笑




禁止されていたのですが・・・



やはり気になってしまうツインチャージャーの威力





スーチャースイッチをポチっとな☆



・・・



一瞬にして過給圧0.5k~1kへと(滝汗





こ、、、これは、危険だ(^-^;;;





幸い心配していたノッキング音もしなかったので大丈夫そうですが、これは慣らしどころでは無くなっちゃいそうですね(^-^;

当面は自主規制ですw


とまぁ、こんな感じのツインチャージャー初日でした☆





ツインチャージャー大成功!!!


最高です!!!
Posted at 2008/10/03 22:23:15 | コメント(8) | トラックバック(1) | Road to Super Twin Turbo | 日記
2008年09月28日 イイね!

Cappuccinoと共に・・・

Cappuccinoと共に・・・予定では来週にもMyVariが帰ってくる(予定)ので、最後の?思い出作りにCappucinoと我が街を巡ってきました(^-^

と、その前にこれまでの感謝の気持ちを込めて洗車♪

・・・したのですが、、、ヨゴレが落ちる落ちる(@_@;;
さらっとの予定だったのですが、本腰を入れて洗車する事に(^-^;

カーシャンプーで泡泡したあと、ホイールandタイヤ洗浄・・・
洗浄液噴いただけで、これまた物凄いヨゴレ落ちる落ちる(笑

ここまでキレイに落ちてくれると気持ち良いですね(^-^


てなわけで洗車を終えて近隣の名所を巡ってきました♪

写真はコチラ⇒フォットギャラリー:Cappuccinoに乗って

ぢつは、カプチ代車で借りて初めてオープンにしてみたのですが、
電動トランストップに慣れている自分には手動の、しかも結構複雑な構造のカプチの屋根の取り外しにちょっと苦戦しました(^-^;



久々のオープンドライブ・・・




流れ込む涼しい秋風・・・



行く先々で薫る秋の風。


外界と隔たれた箱車では味わう事の出来ない自然との一体感。


風と溶け込むかの如く疾走するターボエンジン。




あぁ、、、やっぱりオープンカー好きだ・・・




この至高の味わいを覚えてしまった自分は、やはり箱車には戻れない。。。


この圧倒的な非日常感。



忘れていた何かを思い出すよう・・・




ありがとうCappuccino。

君の事は一生忘れない。



そして早く帰ってきてね、Varietta・・・
Posted at 2008/09/28 18:07:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月20日 イイね!

ツインチャージャー仕様詳細!

ツインチャージャー仕様詳細!My Variettaが機械の体を手に入れるべく?町田の魔法使いのおぢさんちに旅立って早2週間。

気になって仕方が無いので、気分を落ち着かせるために気が早い今回のツインチャージャー仕様の詳細を公開します♪




タービン:TOMEI CTS (HKS GT2540同等品) 350PS対応
エキマニ:Altrack 等長ステンエキマニ
タービンアウトレット:HKS EXTENSION KIT
フロントパイプ:ESPスポーツ デュアルフロントパイプ
触媒:SARD SPORTS CATALYZER
マフラー:FUJITSUBO レガリスR(現状維持)←ポイント!
エアクリーナー:HKS SUPER POWER FLOW DD
エアフロ:Z32純正エアフロ
インタークーラー:BLITZ LM INTER COOLER
インジェクター:TOMEI 555cc+YMS行田マル秘ピンドルキャップ(ASNU洗浄済み)←ポイント!
燃料ポンプ:TOMEI 燃料ポンプ 250L/h 540PS対応品 (現状維持)
ヘッドガスケット:ワンオフ 3mm メタルヘッドガスケット←ポイント!
パイピング:おまかせ!

エンジンヘッド関係
カムシャフト:TOMEI POMCAM TYPE N 260°(現状維持)
ヘッドバルブ:NAPREC ビッグバルブ(+1mm)
バルブスプリング:TOMEI強化スプリング タイプA
燃焼室:フルサークル加工 ←ポイント!

その他仕様は今のままなので省略!


えぇ、まぁ、なんというか、エンジンルームの雰囲気かなり変わると思います。

イメージはこちら↓

比較的シンプルな構成かな?とは思います。


この仕様のポイントは大きく3点

まず、マフラーをNAのままにしている点。
予算が足りないからこれには理論的なワケがあるのです!

エキマニ、フロントパイプ、マフラーと、大径化するのは何故でしょうか?
排気抵抗を少なくするため?
確かにそうです。
けど、本当に全てのパイプがφ80も必要なのでしょうか?

空気は熱膨張します。
熱膨張しなければエンジンは動きません。
何を言いたいのか?

エンジンシリンダーから出た直後の排気は最大約800℃にも達します。
けど、マフラー出口の温度がそんなに高いのでしょうか?
一般的にはマフラー出口温度は2~300℃くらいと言われています。
つまり、長い配管を通っているうちに空気は冷えて収縮し、出口では
体積が大幅に少なくなっているのです。

ぼいるしゃるるっぽい法則に則れば、温度と体積はほぼ比例関係にあります。
つまり、極論してしまえばエキマニ出口がφ80でその時の温度が800度の時、
マフラー出口の温度が300℃ならばφ30で十分なのだ!
(知人からツッコミ入ったけど、絶対温度で考えなきゃいけませんね(苦笑))

エエ、間違ってます。
当然パイプ径がそんなに小さくなれば管路抵抗が大幅に増えてフン詰まります。
まぁ、程度問題でしょうね。(^_^;

とまぁ、自分的には現状のNAマフラーφ60は必要にして十分だと判断するのです。
勿論、トップエンドのパワーを求めるのであればφ80とか必要でしょうけど。
排気系を換えるのであれば、温度の高いエンジンに近い方から。
これが結論です。:P

とまぁ、、グダグダ書いたけど結局マフラー変えない本当の理由は予算不足andターボマフラーは五月蝿いから、なんですけどね!


ちなみにタービンアウトレットで、主流の1WAYタイプを使わずあえてデュアルパイプタイプのHKSを選んだのも似たような理由です。

排気流量及び排気温度の大して高くない低中回転域ではいきなり広い空間に排出される1WAYタイプでは流速が落ちてしまい、慣性効果が得られない気がするのです。
なのでピックアップ重視の自分はメインパイプの細いHSKを選んでます。
※HKSタイプだとウェストゲート側のパイプもあるとはいえ、仮に断面積が同じだとしても表面積が増えるので結果抵抗が増え、トップエンドは1WAYほどの期待は出来ないと思います。



ポイントその2
インジェクターのASNU洗浄+マル秘ピンドルキャップ。
これは・・・こちら見てもらったほうが早いです(汗

要は、より良い燃焼をするためのより良い混合気を作るためにはより良い噴霧状態を作る事が大事で、噴霧状態は灼熱のインテークバルブへと燃料がぶつかる事で蒸発して出来るって寸法なのです。
なので、このマル秘キャップを使って燃料を直接インテークバルブへとぶつけるようにすれば、より良い噴霧状態を作りやすくなるってな感じです。

これはさらっと・・・



そしてコレが今回最大のポイント!

燃焼室のフルサークル加工+ワンオフ3mmメタルヘッドガスケット

ターボ化するにあたっての最大の障壁、圧縮比。
コレが元々10.9あり、とてもではないけどそのままではターボ化なんて出来ません。
全くもってムリとは言わないけど、連続航行不能,中間域のみで上が全然伸びない,ハイオク+オクタン価向上添加剤必須等々・・・
なかなかに素敵な仕様になら出来ます・・・。

なので圧縮比を最低でも10、出来れば9くらいまで落としたかったのです。

そこで選んだ手段が燃焼室ボリュームを増やし、圧縮比を落とすためにスキッシュエリア除去。

ちなみに元の燃焼室は↓こんな感じ


それをタイトル画像のようにしちゃったのです!

それだけだと圧縮比が約10.2なので、更にワンオフの3mmガスケットを使う事で圧縮比9を達成させたのです。

なんて素晴らしきデチューンw

けど、寿命を延ばす為です。。。

NAでは特にそうですが、スキッシュエリアから発生するスキッシュ流はかなり重要で、コイツを無くすと低速トルクが無くなり、低速ノックが増えます。
メリットは深刻なダメージを受ける高速ノック耐性が高まるだけです。

けど、今回はNAでもなく、まして低速域の弱いただのターボでも無いのです。

スーパーチャージャー

コイツの存在がデカイですね・・・。
今は諸事情で極低速はスーパーチャージャーを作動させていませんが、
作動させればスキッシュカットで無くなったトルクを補って余りあるトルクを発生してくれるでしょう!

低速ノックなんて音だけで大してダメージも無いので気にしない!!


この仕様であれば・・・

ブースト1.5kくらいはいけちゃうかも。。。;

けど、それは流石に色々問題あるからなぁ~w


果たして自分は耐えられるのか!?(?)
Posted at 2008/09/20 18:17:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記

プロフィール

「婚姻届出しました♪:D」
何シテル?   02/02 14:17
天沼 観影(アマヌマ ミカゲ)と申します。(。。) 免許取ってからこの方オープンカーしか乗った事の無い生粋のオープンカーフェチです(笑 (とはいえまだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ARE ドライサンプシステム SR20用 
カテゴリ:気になるもの
2012/08/15 09:05:01
NWB / 日本ワイパーブレード デザインワイパー 
カテゴリ:気になるもの
2012/08/15 09:04:41
G corporation 
カテゴリ:気になるもの
2008/08/31 02:46:06
 

愛車一覧

日産 シルビアヴァリエッタ 日産 シルビアヴァリエッタ
世界で限定1000台ちょいのレアカーに世界限定10台のSRスーパーチャージャーを搭載して ...
ホンダ CR-Xデルソル ホンダ CR-Xデルソル
元々乗っていたバイク、KSRへの想いを捨てきれず(事故+盗難・・・)、せめて風を感じて走 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
姉の車。 NAでATだけど、十分速いと思う。 いや、真面目に(笑 エンジン始動の「フュ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation