• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

天沼 観影のブログ一覧

2007年10月06日 イイね!

大物きたる!!!!

大物きたる!!!!BNR34 GT-R 純正タービン


走行距離8000kmほどの超美品♪♪

条件も良く、値段も納得出来る価格で即決価格だったのでポチっちゃいました♪
手前のV36クーペのDVDは特に意味はありません(笑


これでもう逃げられませんwww


まぁ、半年以上は寝かせて熟成ですね・・・。



ちなに、何故R34のタービンにこだわったか。

まぁ、比較的新しい車種で程度の良いものが多いというのも一つですが、自分がこだわったポイントはボールベアリング軸受けである事。

32及び33のタービンは流体軸受けなんですよね。

勘違いして欲しくないのですが、ボールベアリングが全てにおいて優れているというわけではありません。
流体軸受けはその名の通り流体、つまりオイルを介在した軸受けなので、油膜が完全に形成される高回転ではボールベアリングよりも抵抗が少なく、入力にも強いため、ハードチューニングなマシンには流体軸受けの方が優れています。

では何故ボールベアリングか?

それはひとえに低回転でのレスポンスの良さ、ドライバビリティに優れるからです。

流体軸受けはその構造上、低回転の油膜が形成し辛い条件ではメタル接触しているため抵抗が大きく回り辛いです。また、メタル接触して抵抗が大きいという事は発熱しやすく、焼き付きやすいのです。
自分の車の場合はスーパーチャージャーを搭載している関係上、低回転から大きな入力がかかるため、メタルフローにちょっと不安があったのです。

また、自分の場合低中速領域を重点的に考えたかったため、低速レスポンスに優れたボールベアリングが良かったわけですね(^-^
圧縮比の関係上ハイブーストは掛けられないのでボールベアリングの破損もそこまで考える必要ありませんし。

上記のような理由から、R34のタービン一択で探していたのです。
やはりちょっと値は張りますけどね・・・。


まぁ、何にしろ一番の大物が手に入ったのであとは心置きなく目的に向けて計画を練るのみです!!!
Posted at 2007/10/06 17:43:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | Road to Super Twin Turbo | 日記
2007年10月06日 イイね!

OFFに向けて洗車完了♪

OFFに向けて洗車完了♪約2時間かけて明日のOFFに備え洗車完了~:D

エンジンルームやホイールまでピッカピカになりました♪^-^
(エンジンルームは手抜きだけど)

猫の足跡も鳥糞まだら模様も無いです!!!
ぶつけられた跡はそのままですが・・・

明日は宜しくお願いします♪
Posted at 2007/10/06 17:17:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月02日 イイね!

V36 Skyline Coupe Debut!

V36 Skyline Coupe Debut!本日ニュースカイラインクーペのデビューです!



てわけで、早速会社に紹介が来てました(笑



紹介が来ているのに気付くまで、今日発売日だったのを知らなかったのは秘密です。

久々に興味のある車のデビューなので、穴の開くほど見させていただきました(´ー`)
雰囲気は思った以上にセダンに似てますね。
キープコンセプトと言いつつ、V35クーペとは全然似てないと思うのは自分だけ?

V35クーペは曲線と直線の集合体という感じでメリハリあって無機質な感じだったけど、V36クーペは全てが曲線で構成されていて有機的というか、野生的な感じを醸しています。
この辺は賛否両論かも知れないけど、個人的にはもうちょっと直線を大事にしてくれても良かったかな~?とか思います(^-^;


テールランプ。
今回ワンオフLEDテールを作成する上での参考にもしているテールです(笑

この手のテールは個人的なツボで大好きです♪
テールエンドはもっとハッキリシャープなラインを描いて欲しかったのが残念な所。

よくよく見るとLED一つ一つにリフレクターを当ててあって、やはり光量の確保には相当気を使ってますね。
流石純正・・・。
ワンオフでは流石にここまで真似出来ません(^-^;


内装はやはりセダンと共用というだけあって、可も無く不可もなく。
似たような雰囲気のパネルだと、やはりフーガの内装の方が一段上ですね。
とはいえ、V35の内装に比べると全然良いです(笑

後席は思ったより狭いかな?


エンジン音はVVEL機構が付いてどう変わったかな?と思ったけど、VQ35HRとほぼ同じ感じですね。
フォーーンって感じのサウンドです。
結構良いかも♪


特別限定映像DVDもゲットしてホクホク♪


早く試乗したいです♪♪


ちなみに、お値段は下は370万から、上は450万程でした・・・(汗
Posted at 2007/10/03 00:20:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月01日 イイね!

無いのなら、作ってしまえ・・・!!!

無いのなら、作ってしまえ・・・!!!ホトトギス?


毎度毎度下らない妄想をしては、実現してきた自分ですが、またしてもやってしまいました(笑


ワンオフ PRIMARY SPRING!


エェ、バネレート12kgのヘルパー(テンダー)スプリングをBESTEXさんに特注しちゃいました(´ー`)y-~


仕様提示は以下の通り。

内径:φ65
自由長:70mm程度
バネレート:12kg/mm(もしくはそれ以下)
密着加重:300~350kg(可能な限り大きく)

上記条件を満足する事。



狙いは1G状態で線間密着せず、その状態でバネレート4kg程度。
そしてそこから50~100kgくらいの加重が掛かった状態で線間密着し、
バネレート6kgで踏ん張ってくれる脚にする事です。

今の状態だと、1G状態でバネレート3kgとなり柔らかいのですが、
フロントと比べちょっと柔らか過ぎてバランスがイマイチ合ってないのと、
ちょっとの加重で線間密着しちゃうので、6kgになった瞬間のレートが
硬く感じてしまうので、そこのレート変化を穏やかにし、かつ通常用途では
線間密着しないようにします。

まぁ、あと線間密着する時の音がどうにも気になる、というのも(汗


そして提案図は以下の通り。(タイトル画像)

ばね定数  117.9 ±5.9 N/mm (12.0±0.6kg/mm)
自由高さ 72.1 mm
密着高さ 42.9 mm
密着時荷重 3443 N (351kg)
コイル内径 Φ 66.0 ± 1.0 mm
単重 663 g



見事満額回答♪
密かな見所は部品名称?(笑


製作期間は約6週間との事。


完成が楽しみです♪♪
Posted at 2007/10/01 23:23:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年09月28日 イイね!

ワンオフLEDテール ~発注編~

ワンオフLEDテール ~発注編~ここ数日、LED加工の専門業者l-koboさんとデザインの打ち合わせをしてました(^-^

結局先日皆さんに選んでもらった案はあえなく全て撃沈(´・ω・`)

ウィンカーはやはり何が何でも非視認性を良くしないと危険だそうです・・・。

というわけで、最終決定したのがタイトル画像のデザイン!












・・・ではないです!w









いや、コレになる可能性もゼロではないか・・・?



詳しくはコチラをどうぞ(笑


絵だけで見ちゃうとちょっとアレだけど、実際作ってみると果たしてどうか・・・?


乞うご期待!!!


ちなみに施工開始は10月24日です~

やはりLEDモノって流行ってるんですね・・・物凄い忙しいようです(^-^;

お値段も施工料45,000円との事で、ワンオフにしては良心的かな~?
Posted at 2007/09/28 01:16:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | ワンオフLEDテール | 日記

プロフィール

「婚姻届出しました♪:D」
何シテル?   02/02 14:17
天沼 観影(アマヌマ ミカゲ)と申します。(。。) 免許取ってからこの方オープンカーしか乗った事の無い生粋のオープンカーフェチです(笑 (とはいえまだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ARE ドライサンプシステム SR20用 
カテゴリ:気になるもの
2012/08/15 09:05:01
NWB / 日本ワイパーブレード デザインワイパー 
カテゴリ:気になるもの
2012/08/15 09:04:41
G corporation 
カテゴリ:気になるもの
2008/08/31 02:46:06
 

愛車一覧

日産 シルビアヴァリエッタ 日産 シルビアヴァリエッタ
世界で限定1000台ちょいのレアカーに世界限定10台のSRスーパーチャージャーを搭載して ...
ホンダ CR-Xデルソル ホンダ CR-Xデルソル
元々乗っていたバイク、KSRへの想いを捨てきれず(事故+盗難・・・)、せめて風を感じて走 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
姉の車。 NAでATだけど、十分速いと思う。 いや、真面目に(笑 エンジン始動の「フュ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation