• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

Rezaxの"Rezax号" [トヨタ カローラアクシオ]

整備手帳

作業日:2021年8月17日

ETCユニット交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
Rezax号のETCユニット 「ND-DSRC2」

2013年購入の初期のDSRCなので、道路情報受信した時の案内ボイスがロボット感すごくて我慢できなかったのと、DSRCからETC2.0の再セットアップもしてなかったので、この機会にユニットを交換する事にした。
2
新ユニット 「ND-ETCS2」

現行モデルで、新セキュリティにも対応。

2013年製の古いサイバーナビと連動するかどうか知らんが、恐らく大丈夫だろうって事で先走ってみた(汗)。

果たして??
3
ミライースで使用している「ND-ETCS1」がポン付けで付くかどうか確認したところ、バスラインのカプラー形状が違い無理だった。

これはどうかと見てみたら・・・・・・あら?

「ND-DSRC2」のものに似ている。

もしかすると?
4
一緒だった。

「DSRC2」と「ETCS2」のバスラインは共通。

今回購入した「ETCS2」は、「ETCS1」の型番だけ新しくなったものかと思いきや、ハーネスの仕様が違い、本体も小さく(安っぽく)なっていた。

って事で、バスラインはそのままでOK。
5
続いて電源カプラー。

交換する「ETCS2」は3極カプラーだが・・・、
6
「DSRC2」は2極カプラーだった (-_-;

しかし、カプラー形状が違うだけなので、このカプラー部分を入れ換えてやれば大丈夫。
7
入れ換え完了。

結局ハーネス類は交換せずに、電源カプラー部分の入れ換えだけで接続できた。
8
ナビ本体は外す事なく完了。
動作確認の情報が無く不安だったが、ナビ側で問題なく認識しており、あとはセットアップして終了。

これでロボットボイスから流暢なボイスに♪

ところが、ボイスはETCユニット依存と思っていたが実はナビ本体側で、今までと全く変わらず。

何のために交換したんだか・・・・・・(汗

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

7回目のエンジンオイル交換実施

難易度:

車検

難易度:

アクシオ車検(1回目)

難易度: ★★★

革巻きステアリングに交換しました。

難易度:

軽量化(メルシート剥がし外装編)

難易度:

スロットルボディ清掃+エアフロセンサー清掃。 2024年6月15日(土) OD ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「検査入院中。明日痛い事される(泣」
何シテル?   06/18 22:19
Rezax(れざっくす)です。 某車メーカーで検査員やっとります。 フォローはお気軽にどうぞ。 実際に会った方々をフォローさせて頂いております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム Rezax2号 (ダイハツ ムーヴカスタム)
ハイカム投入の馬100頭仕様。
トヨタ カローラアクシオ Rezax号 (トヨタ カローラアクシオ)
カローラE14系の頂点目指して。
ホンダ PCX125 Rezax3号 (ホンダ PCX125)
20年振りにバイク購入。買い物用。
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
8ヶ月間、単身赴任を共にした相棒。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation