• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月13日

6Rのパワーモードを切り替えてみた

6Rのパワーモードを切り替えてみた ZX-6R(ZX636F)にはトラクションコントロールとパワーモードなる KTRC (Kawasaki TRaction Control) と呼ばれる電子制御がついています。

トラクションコントロールはOFFと1~3の設定値と合わせて、4段階の切替が可能です。ウィリーやスリップなどを制御するもので、購入直後は最大介入のモード3にしていましたが、ちょっとしたギャップで、エンジンの息継ぎが不自然な感じだったので、今はモード1にしています。

パワーモードのほうは、モードF(フルパワー)とモードL(ローパワー)の2種類あって、ツーリング時はモードLのほうが、燃費が良く扱い易いだろうと、ほぼモードLにして乗っていました。

でっ、今年の4月に入ってからのツーリングでは、パワーモードのほうをモードFに切り替えて、乗り続けています。状況としては、モードFのほうがエンジンの吹けが良くなって、気持ちええ~というか調子いい感じです♪ また、燃費も落ちることはなく、逆に良いときもあります。

でっ、改めてパワーモードの説明を見てみると。。。

<パワーモード>
・ライダーの好みや走行状況によって、任意に出力特性を選択できるパワーモード機能を装備。フルパワーとローパワーの2つのモードから選べ、ローパワーモードは、フルパワーモード時の約80%に出力が抑えられ、スロットルレスポンスもマイルドな設定となります。
・KTRCやパワーモードオプションを組み合わせることによりライダーのスキルや好み、ライディングシチュエーション、路面状況等によって8つのパターンの中から最適なモード選択をすることが可能です。



うーむ。普段の運転でフルスロットルするような運転はしないし、特に80%にパワー抑制の必要性はないかな~~(^_^;)

モードFのほうがエンジンレスポンス良く、気持ち良く走れる! 燃費も悪化しない! と言うことで、僕の場合は、今の設定値まま、トラクションコントロールはモード1、パワーモードはモードFで乗るのが合っていると思います (^_^;)

まぁ~僕のツアラー的な乗り方では、6Rの本領は活かしきれませんがね~ (^^;)
ブログ一覧 | ZX-6R 日常メンテなど | 日記
Posted at 2017/05/13 18:10:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

NRAの会社の先輩と茶臼山→矢作ダ ...
2.0Sさん

今期初モエレ第一駐車場、みん友さん ...
キャニオンゴールドさん

デッドニングが沼と言われる理由
のにわさん

GW旅 その13(登山編)
バーバンさん

祝・みんカラ歴12年!
りょーじ。さん

GWは、木曽駒オートキャンプ場でお ...
晴馬さん

この記事へのコメント

2017年5月13日 18:18
車種は違いますが、僕はならしの1,600kmまではLで3。ならし終わってFで1にしたっきりいじってないです
(;^ω^)

そして、ならしの回転数縛りが無くなったときにモード変えているのでモードによる変化等体感していません(笑)
コメントへの返答
2017年5月14日 7:31
おはようございます!
yu160さんからもコメント頂きましたが、モードFと1の組み合わせで乗っている方が多そうですね。
僕は16000キロぐらいまでモードLでしたので、違いを体感できました。しまった~、もっと早くモードFにしておけば良かったです。
2017年5月13日 19:48
僕のも付いてますが、僕の場合、違いがわからなくて…なんとなくFと1にセットしてます。f(^_^;
6RとNinja1000メーター外観よく似てますね。
コメントへの返答
2017年5月14日 7:32
おはようございます!
かわこさんも同じ設定ですね♪
メーター外観の形状は、表示部に6Rには燃料計が無いかわりにシフトゲージが付いていたりと若干の違いはありますが、同じkawasaki兄弟だけあって良く似てますよね~
2017年5月15日 12:28
僕はFでトラコンオフですね~
ハイグリップタイヤ履くとオンだと物足りなくなります(^_^;)
コメントへの返答
2017年5月15日 12:50
さすが! サーキット走行でハイグリップタイヤとなると、トラコンは物足りないというか、きっと邪魔な存在なんですね。
また、kuribowさんの6RはABS無しだと思いますが、僕の6RはABS有りで、リアのABSがやたらとカチカチ効きすぎます。ABSはありがたい機能ですが、効きをもう少しだけ緩める設定もできたら良いのに。。。と思ったりしてます。
2017年5月15日 18:15
うちのはABSレス&メッシュホース&ブレーキ経路最短化でかなりしっかりブレーキです~
しゃぼん玉さんにてワンオフ製作なんで4万くらい掛かりましたが…
ABSの過干渉ですが、フルードの汚れがABSユニット内に溜まると起こると聞いたことあります。
ひどいようでしたら一度バイク屋に相談されてみては❔
コメントへの返答
2017年5月15日 21:03
しゃぼん玉さんのワンオフ製作のブレーキの記事、以前に拝見させて頂きました!
しっかりブレーキ。。。いいですね♪

フルードの汚れも影響するとは知りませんでした。今年8月に車検なんで、その際に聞いてみます!
ありがとうございます。(^.^)

プロフィール

学生時代に中免取得以来、一度もバイクに乗ったことがないまま、40代にして、いきなりバイクに乗ろうと決心し Ninja250 を購入。 シフトチェンジもうろ覚え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

エンジンチェックランプ削除 OBDⅡ (Torque Lite) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/29 07:16:12
Ceptoo トリクル充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/20 03:57:58

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド 白のレクサスNX (レクサス NXハイブリッド)
RAV4 の車検タイミングで レクサスNX350h(バージョンL)に試乗させて頂き、検討 ...
トヨタ RAV4ハイブリッド 白のRAV4 (トヨタ RAV4ハイブリッド)
21年6月12日(土)に契約してきました。 21年10月2日に無事納車しました! なお、 ...
カワサキ ZX-6R カワサキ ZX-6R
Ninja250からの乗り換えです。 Ninja250には5か月弱しか乗っていませんが、 ...
トヨタ アイシス 嫁さんの車 アイシス号 (トヨタ アイシス)
嫁さんの車を増車 2005年式10万キロの老体ですが、まだまだ行けます。 給油口の蓋の歪 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation