11/21(日) しいたけ食べ放題 ツーリング に初参加させて頂きました。
※11/21のツーリングを遅巻きながらUPしています
(;^ω^)
しいたけ食べ放題ツーリングは、2017年に みん友「かわこさん」からのお誘いで、「Yaeh!!推進部 秋の信州ツーリング」に参加させて頂き、その流れでお誘いを受けましたが、都合が悪くて参加できませんでした。
それから、例年お誘いを受けたものの都合が合わず、今年2021年に念願の初参加させて頂きました!
前日に、久しぶりにバイクを引っ張り出してきて、エンジン始動やチェーンオイル散布やらと準備しました♪
当日は朝7時半に鞍ヶ池SAに集合です♪
大好きな生しいたけ焼きの食べ放題!ということで、朝食を少な目に控えて備えました (^^♪
朝7時前に、連れのIさんと合流して、ほぼ時間通りに鞍ヶ池SAに到着しました!
参加メンバーは7名になります。
(1) Ninja100 かわこさん → 主催者さま!
(2) Ninja1000 yu160さん → 常任メンバで三重県からはるばるご参加!
(3) SUPER ADVENTURE 峠×シビックさん → 借り物バイクとは思えない乗りこなし!
(4) Z900 dondon2323さん → お初顔合わせになります!
(5) Z1000 ono.pさん → 青で統一されたバイクはセンス抜群のカッコよさ!
(6) ロードグライド 僕の連れのIさん → 大型クルーザーで峠もなんのその!
(7) ZX-6R 僕 → 安全第一!
ono.pさんは、バイクのパンク修理のため、ツーリングルート途中の下山のファミマで合流とのことで、少し時間合わせしたのちに鞍ヶ池SAを出発しました。
ちなみに、峠×シビックさんも、鞍ヶ池SAには徒歩!?で来られていましたが、借り物バイクのため、ETCカードのセット方法が分からないとのことで、スマートICから出られず、下山のファミマで合流となりました。
下山のファミマに到着♪
無事に ono.pさん & 峠×シビックさん とも合流できました!
皆さんとはお久しぶりの顔合わせです♪
僕にとっては、一昨年の「Yaeh!!推進部 伊勢志摩海鮮丼ツーリング」以来になります。
9時頃にファミマスタートでツーリング開始です♪
コースは、かわこさん に全てエスコートして頂きました。
加茂広域農道 ~ 矢作ダム ~ 茶臼山高原道路 ~ ささぐれもみじ街道 ~ しいたけ食べ放題会場 野原川観光センター までをぐるっと周回するルートになります。
この時期の加茂広域農道は初めて走りましたが、道沿いには沢山の紅葉が見られて、とっても気持ちよく走ることができました。
矢作ダム湖畔でトイレ休憩♪
続いて、茶臼山高原道路を経由して、天狗棚 展望台 で一休み♪
ここから野原川観光センター まで、約1時間程度 紅葉を眺めながら皆さんとツーリングを楽しみました♪
折元峠 ~ ささぐれもみじ街道を走り抜けました。ささくれもみじ街道の沿道には等間隔に紅葉が植えられていて、しっかり紅葉を楽しんで走ることができました。
香嵐渓の大渋滞の中に入って紅葉狩りに行くよりも、こちらでゆったり紅葉を眺めながらドライブしたほうが、よっぽど良い紅葉狩りが楽しめます♪ 今度、嫁さんにも紹介しようっと (^^♪
予約時間の12時半を少し過ぎた頃に野原川観光センターに到着♪
念願の!? しいたけ食べ放題です!
たっぷりの生しいたけ!
炭焼きで最高に美味しいです!
ビールが飲みたくなります!
マスの炭焼きも良い感じ!
ひたすら、しいたけ焼きを食べ続けました。。。がっ、あっという間に満腹感。。。朝食少な目でお腹空かして挑んだんですが。。。
かわこさん 曰く、初めて来た頃は、倍ぐらいの山盛りの生しいたけ焼きを食べて、食べて、食べまくった! とのことでした。。。そうなんですよねぇ~ 昔は余裕で食べれていましたが、年齢とともに思っていたように食べれられなくなるんですよねぇ (;^ω^)
皆さんと、約2時間のしいたけ食べ放題を楽しみました♪
満足満足!
しいたけ食べ放題タイムが終了し、ここから朝集合した下山のファミマまで移動。
ここで皆さんと最後の休憩タイムして解散となりました。
今回の走行ルート。走行距離は約230キロ。
久しぶりの ZX-6R でのツーリング♪
老体にムチ打って、肩首が疲労でガクガクになりましたが、美しい紅葉狩りと、おいしい生敷いたしいたけ焼き & 皆さんとの楽しいツーリングを満喫出来ました!
かわこさん & 参加された皆様、楽しいツーリングありがとうございました!
先週のRAV4での恵那方面へのドライブに続き、今週もそちら方面に、ZX-6Rでお買い物&紅葉ツーリングに行ってきました。
6Rに乗るのは夏の車検引き取り以来かな。。。(;^ω^)
お買い物は、この時期になると、ここ数年の買い物ツーリングの名目で購入している「栗柿」なるお菓子です。
栗柿は、栗きんとん入り干し柿の和菓子で、以前にTVで紹介されて、嫁さんのリクエストで毎年この時期になると購入しています。
朝9時頃に自宅を出発♪
お昼ぐらいに現地到着&昼食するぐらいのペースで行くことに。
最初の休憩は、道の駅「そばの郷らっせぃみさと」です。
RAV4でドライブのときは、ガッツリ天ざるそばを頂きましたが、今回はトイレ休憩のみです。
秋晴れの良い天気に恵まれて、最高のバイクツーリング日和♪
あまりにも、6Rに乗らな過ぎて、嫁さんからは、乗らないなら処分したら。。。とか言われ。。。いやいや、まだ乗るから~~そんなこと言わないで~~と抵抗してる今日この頃です (;^ω^)
「くり屋南陽軒」さんに11時半頃到着。
この時期限定品「柿栗」を無事ゲット。
おまけの栗きんとん&お茶を頂き一服させて頂きました (^^♪
お昼休みに、道の駅「花街道付知」に立ち寄りました。
昼食には岐阜のB級グルメ「鶏ちゃん定食」を頂きました!
鶏ちゃんは、どこぞの定食屋さんでも食べたことはありますが、ここの道の駅の鶏ちゃん定食は、お値打ち1000円で、美味しくて、そこそこの量もあって、なかなかのパフォーマンスです♪
季節がら、紅葉も楽しんでいこう! ということで、直ぐ近くの付知峡に寄ってきました。
時間にして、道の駅からバイクで15分程のところにあります。
良い感じに紅葉始まってました!
滝見物など散策しました (^^♪
付知峡へは初めて来ましたが、大自然に囲まれ、川の水がとっても澄んでて心癒されます。
夕方から歯医者予約ということで、13時過ぎには付知峡を出発しました。
帰りは高速中央道「恵那IC」~いっきに自宅に帰宅しました。
走行距離は約200キロ。
お久しぶりの楽しいツーリングでした♪
6Rには、あまり乗れてないけれど。。。やっぱバイクは自由度&解放感が高くて超気持ちいいです!
6Rはツーリング向きのバイクではないけれど、自分がスタイリングに気に入って買ったバイクだし♪ 年齢を重ねて体力や視力などが低下しつつありますが、体力が続く限り安全第一でまだまだ乗ります (^^♪
お疲れ様です。
11月3日文化の日 RAV4で近場をドライブしてきました。
栗のおいしい季節。。。ということで恵那方面にモンブランケーキを食べに行きがてら、大好きなお蕎麦を堪能してきました。
目的地は、バイクツーリングのときにトイレ休憩でお世話になっている 道の駅「そばの郷らっせぃみさと」でお蕎麦を頂いて、そのあとに、栗きんとん で有名な「川上屋」さんの出しているカフェで、モンブランケーキを食べてこよう! という設定で行ってきました。
自宅を10時過ぎ頃に出発。。。途中、東海環状自動車道「せと赤津IC」~「土岐南多治見IC」間は高速利用して、道の駅「そばの郷らっせぃみさと」には、11時半頃に到着しました。
良いお天気でバイクツーリングも多かったです。
。。。最近バイクには全く乗れてないんだよなぁ~ (;^ω^)
道の駅「そばの郷らっせぃみさと」には、バイクツーリングでは割と早朝にトイレ休憩でお世話になっていますが、お店のほうはオープン前の時間帯ですので、ここで食事をとるのは初めてになります。
でっ、早速お蕎麦を頂こうと店内に入れば。。。既に15組ほどの待ち行列。。。ただ、店内席は広く、回転も良い感じで、20分程の待ちで席に案内して頂きました。
でっ、私は「天ざるそば大盛」を注文しました!
手打ちの少しコシのある蕎麦と、少し甘い感じのつゆで、僕好みの美味しいお蕎麦でした。
天ぷらもボリューム感たっぷりでとっても美味しかったです!
おかげさまで、お腹のほうは満腹感で十分満たされました。
続いて、次の目的地である川上屋さんに向かいます。
「らっせぃみさと」から20分程のところにあります。
川上屋さんには13時を少し回ったところで到着しました。
モンブランが頂けるカフェは川上屋さんの裏手にあります。
お昼を少し回った時間帯だったせいか、ほぼ並ぶことなく直ぐに席に案内頂けました。
でっ、ここでは嫁さんと2人で、巨大モンブラン「栗一筋」と、「栗のパフェ」を注文しました。
巨大モンブラン「栗一筋」は、すんっごいボリューム!
甘い甘い感じで1人で食べるには持てあましますねぇ~。
2人でつついて食べるぐらいが丁度良い感じです。
カフェには45分程滞在して、お店を出てみれば沢山の人が待ち行列を作ってました。。。
空いてるときに、タイミングよくお店に入ることが出来ました。
川上屋さんで、栗きんとんのお土産を購入して、美濃焼のお店など寄り道しながら帰宅の途につきました。
↓今日ののルート。
紅葉を見ながらのドライブを想定していましたが、恵那方面はまだ色付き始めといった感じでしたが、天候も良くとっても気持ちいいドライブとお蕎麦&栗一筋を堪能できました!
お疲れ様です。
この度、10月2日(土)にRAV4を無事に納車できました
(^◇^)
コロナ影響による半導体不足や工場稼働停止などもありましたが、事前に言われた通り、ほぼ4カ月弱待っての納車となりました。
ディラー勤めの娘の計らいで、ボディーコーティングやガラスコーティングをサービス価格で施工して頂きピッカピカ納車です。お天気のほうも台風明けの好天で絶好の納車日和となりました。
RAV4には、モデリスタのエアロキットを装着してもらいましたが、嫁さん&娘からは、男前でかっこいい!と絶賛してもらいました。インチアップホイールもチョイスしたいところでしたが、前車フィット号よりも大型化しているので、縁石などに直ぐにガリガリやらかしそうなので様子見とすることにしました。
営業さんから、RAV4の先進機能など1時間程度説明してもらいましたが、理解は出来たものの頭に入ってきません。きっと、少しずつ慣れてくることでしょう。
色んな安全機能が付くのは良いけれど、そりゃぁ~車両価格も年々上がっていくのも致し方ないのかなぁ。。。
フィット号には約6年半お世話になり、総走行距離は62000キロ弱となりました。
ちょっとした買い物など、小回りよく運転できて、とっても良い車でした。不具合などはなく、まだまだ元気いっぱいで手放すのがもったいないところですが、狭い家の車庫に置いておくことも出来ないので、手放すのは致し方ないところです。フィット号よ。今までありがとう!
RAV4は自分にとっては、初のハイブリッド車になります。
四駆のハイブリッド車で、車体のほうは、結構重たいんですが、2.5リットルエンジン+モーターパワーで、そこそこ軽快に走ってくれます。
パワーモードにすれば、大柄な車体な割りに結構な加速感もあると思います。
普段は、嫁さんの買い物車となりますので、いち早く嫁さんには慣れてもらうとともに、休日などの遠方へのドライブに大いに活躍してくれることを期待しています!
お疲れ様です。
6月12日(土)に、娘の勤め先(トヨタディラー)で RAV4 HYBRID G を契約してきちゃいました。
Fit号の7年目の車検を通そうか検討し始めたころに、妻や娘からのプッシュで試乗させてもらったり、仮見積もりを取ってきてもらったり、カタログを眺めたり。。。してるうちに話が盛り上がり、娘の勤め先に出向いた先で、そのまま契約しました。(^^♪
色は白(ホワイトパールクリスタルシャイン)。
年甲斐もなく、モデリスタのエアロキットを付けてもらいました。
ハンズフリーパワーバックドアやLEDヘッドランプなどなど、欲しいオプション類は、だいたい標準で付いているようで、その他で嫁さんの希望オプション類などを追加してもらいました。
モデリスタ 19インチアルミホイールの装着を迷いましたが、嫁さんがメインで運転して、慣れないうちに縁石などでガリっとやらかしそうなので、純正の18インチのアルミホイールのままとしました。また、ドライブレコーダーはFit号から移植することにしました。
他にもラゲージトノカバーや、社内LED灯など、欲しいオプションは多々ありましたが、後付けで自分で揃えることにしました。納車を待ちながら、自分でコツコツ吟味しながら揃えていくのも楽しみです♪
納車は半導体不足の影響とかで、3~4か月待ちの9月末頃の見込みです。
初のSUV。納車が楽しみです♪
[主な仕様]
RAV4 HYBRID G 白(ホワイトパールクリスタルシャイン)
モデリスタエアロキット
デジタルインナーミラー
エントリーナビキット
ETC車載器ボイスタイプ
盗難防止機能付きナンバーフレームセット(プレステージ)
フロアマット
Fit号には6年半頑張ってもらいました。
残り3か月ですが、とっても乗りやすくて、愛着ありますので、引き続き洗車を怠らず大事に乗ります♪
エンジンチェックランプ削除 OBDⅡ (Torque Lite) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/03/29 07:16:12 |
![]() |
Ceptoo トリクル充電器 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/02/20 03:57:58 |
![]() |
![]() |
白のレクサスNX (レクサス NXハイブリッド) RAV4 の車検タイミングで レクサスNX350h(バージョンL)に試乗させて頂き、検討 ... |
![]() |
白のRAV4 (トヨタ RAV4ハイブリッド) 21年6月12日(土)に契約してきました。 21年10月2日に無事納車しました! なお、 ... |
![]() |
カワサキ ZX-6R Ninja250からの乗り換えです。 Ninja250には5か月弱しか乗っていませんが、 ... |
![]() |
嫁さんの車 アイシス号 (トヨタ アイシス) 嫁さんの車を増車 2005年式10万キロの老体ですが、まだまだ行けます。 給油口の蓋の歪 ... |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |