• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zou-16のブログ一覧

2018年01月21日 イイね!

フィット号の初回の車検準備♪

フィット号の初回の車検準備♪

早いもので我が家のフィットGK3は2月末で3年目を迎えます。

先日、ディラーで無料の車検前点検&車検見積に出したところ9.7万弱でした。やっぱ、ディラーでの車検は相応に高めですねぇ~

内容をチェックしたところ。。。悪いところは特になく基本工賃に加えてお勧め整備で下記が追加されていました。

・オイル&フィルター交換:7,521円
・ブレーキフルード交換&整備:8,013円
・ワイパー前後交換:3,733円
・エアコンフィルター交換&洗浄:10,223円
 ※価格は工賃&税込

alt

これらは自分で交換したりすれば対応可能なものです。ということで、オイル&フィルターとブレーキフルードは、ジェームズさんで交換をお願いして、他は自分で交換することに。そうすることで車検費用は7万でおつりが出るまで抑えられます w

若い頃はユーザ車検にチャレンジしていた時期もありましたが、年齢とともに面倒にもなりましたし、まぁ~お付き合いもあるので基本検査はディラーさんにお願いすることにしました。

でっ、ジェームズさんにて、オイル&ブレーキフルードを交換してもらい、ついでに娘も連れてきて、エッセ号のオイル交換もしてもらいました~

エッセ号は10年目。総走行距離は約65000キロ。娘の運転でチョコチョコぶつけたり、擦ったりしているもののすこぶる快調に走っているようです。この車、最低限の装備しか付いていませんが、軽いしエンジンが良く回るし、思った以上に軽快に走るんです。

フィット号のほうは総走行距離は約25000キロ。
特に悪いところもなく、ちょっとしたドライブや普段の買い物の足に大活躍しております。


引続き大切に乗っていきたいと思いま~す (^^)/

Posted at 2018/01/21 21:49:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年01月20日 イイね!

みん友さんと知多半島広域農道にショートツーリング♪

みん友さんと知多半島広域農道にショートツーリング♪みん友の Taka@ND5RCさん、masatooomさんらが19日(土)に知多半島広域農道にツーリングに行くとの情報を受け、先日交換したブレーキパッドの慣らしも兼ねて、急遽お出迎えに行くことにしました♪

僕のほうは、19日(土)は午後から用事がありましたので、朝の集合場所にお出迎えです。


出発地点近くのコンビニに9時半集合とのことで、僕は8時40分過ぎに自宅出発しました♪
もちろん先日リコールしたエレクトリックヒートグローブは準備万端です!
がっ、今日はとっても暖かくて電源ONは集合場所までで事足りました (^_^;)



下道で9時20分頃に到着。1番乗りです♪
続いて、masatooomさん到着♪



コーヒー飲みながら駄弁っているところに、Taka@ND5RCさん到着♪
Taka@ND5RCさん。昨年に大型取得&GSXR600購入してまして、お初のお披露目!



Kawasaki、YAMAHA、SUZUKI のそれぞれ個性ある 600ミドルクラスのSSが3台!



それぞれの車両に跨ったりポジション確認などなど。。。いいねぇ~ヽ(^o^)丿
ええ~歳したオッサンなんですがね。。。(^_^;)

時間が許す限り、僕もツーリングに参加させて頂くことにしました。
でっ、広域農道は過去に僕が2回ほど走ったことあったので先導させて頂くことに。



時間的に美浜ICでお別れのつもりで先導していましたが。。。走り足りなくて、ついうっかり?! 師崎まで行ってしまいました (*^_^*)



午後の予定にギリギリということで、僕はここから高速でトンボ帰りさせて頂きました.

往復で約160キロ。
久しぶりのショートツーリングでしたが、天気も良く、とっても気持ちいいツーリングでした♪
いやぁ~やっぱバイクはええ~ねぇ~ (^^)/
Posted at 2018/01/20 19:00:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月18日 イイね!

コミネのエレクトリックヒートグローブ(バッテリー)にリコールがきたよ

コミネのエレクトリックヒートグローブ(バッテリー)にリコールがきたよコミネGK-777 エレクトリックヒートグローブは、6Rを購入した年の2014年に、冬でもバイク! と意気混んで購入したものですが、そのグローブのバッテリーにリコールプログラムが発生しました。





何でも発熱・発火に至る可能性があるとか。



リコールは、僕のパーツレビューから親切にコメントにて教えて下さった方がいて知り得ました。この場を借りてお礼申し上げます <(_ _)>

ヒートグローブは購入してから、未だ2回ほどしか利用していませんでしたが、折角なのでコミネに連絡して交換してもらうことに♪

この手のリコールはちょくちょく聞きますが、充電中に燃えて家が火事にでもなったら一大事ですからねぇ~

着払いにて現品をコミネに返送して、直ぐに代わりに交換品を送付頂きました♪

昨年末以降、色々イベント等あって忙しくて、6Rには殆ど乗れていません。
少しずつ暖かくなってくるとは思いますが、今年はなんとか1回ぐらいはヒートグローブを利用したいものです (^_^;)
Posted at 2018/01/18 22:18:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZX-6R 日常メンテなど | 日記
2018年01月06日 イイね!

新年早々にブレーキのメンテナンス♪

新年早々にブレーキのメンテナンス♪今年に入って初めて6Rのカバーをオープン♪
というか約1か月ぶりです。。。
寒いのが苦手なんです(^_^;)

今日は昼頃にはポカポカ陽気になりましたので、気になっていたブレーキメンテナンスを実施しました。

2万キロを超えてフロントブレーキパッドの厚みが怪しい状況でしたので取り外して確認します。

最初にリザーバータンクの蓋を開けて解放しておきます。ピストンを動きやすくし、勢いでフルードがこぼれる可能性もあるのでタオルで覆っておきます。



続いてパッドピンを緩め & キャリパー固定ボルトを取り外します。



片側のパッドが残り1mm程度といったところでしょうか。
ちょうど替え時でしたね。



モンキーレンチを挟んで、ブレーキレバーを握ってピストンを押し出し 清掃しておきます。
ここは注意深く押し出さないと、ピストンがゴロンと飛び出してきます。
ハイ。前回、飛び出してあわや落下させるところでした (^_^;)



清掃はブレーキクリーナーを吹きつきウエスで磨く程度です。
仕上げにピストンに耐熱シリコングリースを塗って、キャリパーピストン用レンチでピストンを回転 & 揉み出しして清掃は完了です。



続いて、新品ブレーキパッドの取付です♪
ブレーキパッドは以前に準備しておいた「ZCOO(ズィクー) セラミックシンタード」です。
パッド裏に鳴き防止のブレーキ用グリスを塗りたくっておきます。
グリスは若い頃に車のメンテナンス用に購入した物ですが、きっと大丈夫でしょう。



キャリパーに新品のブレーキパッドを取り付けたら、逆の手順でキャリパーを組み付けます。



反対側にも同じ作業を行ってフロントグレーキのメンテナンスは終了です♪

続いてリアに移ります。
リアはパッドピンを外すだけで簡単にパッドが取り外せちゃいます。



リアパッドは、3mm程度残っていましたので、簡単に交換できるし、交換は先送りすることに♪
ピストン清掃 & 揉み出しを実施しパッドを組み付けたら、ブレーキメンテナンスは完了♪
(リアはキャリパー取り外し困難なため、装着状態でピストンを出して清掃しています)

軽~く、近場を慣らし運転することに♪
1か月ぶりにエンジン始動。
問題なく一発始動しましたが、最初の数分は、やけにマフラーから煙が出ました (^_^;)
長らくエンジン始動しておらず、オイルは落ち切ってしまっているだろうに。
6Rよ申し訳ない。

ぐるっと一回りして、ブレーキの感触を確認。
昔はブレーキの焼き入れが必要と言われていましたが最近のは不要なようです。
今日の段階では街乗りでしたが、ぐっ~と効く感じがして良さげな予感。



気になっていたブレーキメンテナンスは完了したことだし、あと数か月もすれば寒さも和らぎ春のツーリングシーズン突入ですねぇ~♪
Posted at 2018/01/06 18:03:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZX-6R 日常メンテなど | 日記
2017年12月14日 イイね!

ブレーキパッドを注文♪

ブレーキパッドを注文♪先日のオイル交換時にブレーキピストンが思ってたよりも露出していたのを見つけ、走行距離も20000キロを超えて、そろそろパッドの交換時期も近い。。。ということで、ブレーキパッドをネット注文しておきました♪

フロントのみので良かったんですが、ついでにリアも併せて購入~(^.^)


チョイスしたのは。。。
フロント ZCOO(ズィクー) セラミックシンタード
リア DAYTONA GOLDEN PAD
ネット徘徊で、皆さんの評価などを参考に良いかな~。ということで購入しました (^_^;)



ZCOOの謳い文句は。。。ガツン、と効くブレーキングよりも、真綿を絞めるように、握れば握ったほど、効力を発揮するように開発・設定したパッド。

GOLDEN PADの謳い文句は。。。握ればわかる、メタルとは思えない指先で感じる微妙なコントロール性。

さて、僕に違いが判るんだろうか。。。(^_^;)

お天気の良いときに、キャリパーの清掃メンテナンスを兼ねて、のんびり交換しますわ。
Posted at 2017/12/14 07:22:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZX-6R 日常メンテなど | 日記

プロフィール

学生時代に中免取得以来、一度もバイクに乗ったことがないまま、40代にして、いきなりバイクに乗ろうと決心し Ninja250 を購入。 シフトチェンジもうろ覚え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンチェックランプ削除 OBDⅡ (Torque Lite) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/29 07:16:12
Ceptoo トリクル充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/20 03:57:58

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド 白のレクサスNX (レクサス NXハイブリッド)
RAV4 の車検タイミングで レクサスNX350h(バージョンL)に試乗させて頂き、検討 ...
トヨタ RAV4ハイブリッド 白のRAV4 (トヨタ RAV4ハイブリッド)
21年6月12日(土)に契約してきました。 21年10月2日に無事納車しました! なお、 ...
カワサキ ZX-6R カワサキ ZX-6R
Ninja250からの乗り換えです。 Ninja250には5か月弱しか乗っていませんが、 ...
トヨタ アイシス 嫁さんの車 アイシス号 (トヨタ アイシス)
嫁さんの車を増車 2005年式10万キロの老体ですが、まだまだ行けます。 給油口の蓋の歪 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation