• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zou-16のブログ一覧

2017年12月09日 イイね!

6Rのオイル交換などプチメンテ♪

6Rのオイル交換などプチメンテ♪本日は午前中に、息子と2人でインフルエンザ予防接種を受け、一通り買物などを済ませたところで、午後からフリーになりましたので、6Rのオイル交換などプチメンテしておきました。

←サクっと準備などして。サクサク、オイル交換♪
前回は車検時約18000kmで交換し、3000kmほど走行し、今回は約21000kmで交換となります。

最初の慣れない頃はリアスタンド掛けるのも一苦労でしたが、も~う余裕の作業です。



15分程で交換完了♪
続いて、久しくチェーン清掃など。
チェーンクリーナでサクっと清掃&チェーンルブを注油して完了♪



久しぶりの清掃で、スプロケットカバーにはルブうんちがびっちり状態でした (^_^;)
ついでにクラッチワイヤーに注油など。



今年は雨走行も多々ありましたが、注油でスコスコいい~動きになりました(^.^)

続いて、ブレーキ周りの点検などしてみると。。。知らぬ間にパッドの摩耗が進んでまして、結構~ピストン飛び出してました (゚∇゚ ;)



総走行20000km超えてますんで、そろそろ交換時かな。。。ということで交換用パッドをネット注文しておきました。暇見つけて、次回交換メンテすることとします♪

6Rのメンテは終了とし、来週は雪マークもあるかも?! ということで、最後にフィット号のスタドレス装着もしておきました♪



普段は事務仕事でペンより重いもの持たないおじさんには ぜいぜいもんの作業です (^_^.)

インフルエンザ予防に、6Rのオイル交換&プチメンテに、フィット号の冬支度と備え万全になったかな?!
Posted at 2017/12/09 21:34:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZX-6R 日常メンテなど | 日記
2017年12月02日 イイね!

豚ちゃん定食を食べにツーリング♪に行ってみた

豚ちゃん定食を食べにツーリング♪に行ってみた11月初旬にソロツーに行ったきりで約1か月バイクに乗れてません。勤務先の社長が交代してからというもの、とっても忙しくて休みが取りづらい状況なんです (>_<)

例年11月は紅葉ツーリングに繰り出しますが、今年は行けずじまい。早いものでもう12月。バイクシーズンも終わろうとしているじゃないですかぁ~


ということで。久しぶりに今週末はフリーになったので、友人に声掛けして岐阜(上呂)の「豚ちゃん定食」を食べにツーリングに出掛けることにしました♪

以前に友人と「鶏ちゃん」を食べに行くつもりが、6Rのパンクで行けずじまいでしたので今回はリベンジです。因みに「豚ちゃん定食」は、みん友「峠×シビック」さんのブログで知りました♪

↓友人とは長久手サークルKに待ち合わせ。とっても良い天気♪



行きはR248経由~県道58 こぶし街道(飛騨街道)~R41を走り抜けました。こぶし街道は信号が無く、並走するR41をショートカットする感じで下呂に抜けられる街道です。

がっ、こぶし街道に入ったところで、先導役を友人から僕に変わったところで、友人から緊急停車指示!? 何かと思えば、6Rの左リアウィンカーが折れているではありませんか!!



長久手サークルKを出る際はなんともなかったハズ!! 
なんで折れたの!? 途中でぶつけた覚えもないし。。。不思議。。。

ということで応急修理。R41に出たところで、ホームセンターに入って瞬間接着剤を購入し接着! くっ付いてくれよ~ (^_^;)





しばし走行して経過観察しましたが、大丈夫そうなんで良しとします (^_^;)

引き続き、R41を北上。
下呂を通過し、上呂に入ったところで、本日の目的地「大安食堂」に到着!



さっそく入店し、「豚ちゃん定食 + やきそば」のトッピングを2人前注文しました。
5分程で出来上がり♪



旨い旨い。
味噌風味の甘辛のタレと独自の鉄板で旨さ倍増です。
久しぶりに旨い定食を食べましたw

ここから折り返しで自宅に戻ります。
夜は用事がありますんで、R257で中津川方面に抜けて、高速経由で帰ることに。

途中、道の駅「花街道付知」に立ち寄ってお土産を購入。



以前にテレビなどで話題になった、くり屋南陽軒の「栗柿」と「栗きんとん」のセットを購入しました♪ 栗柿は、肉厚な干し柿に栗きんとんを詰め込んだ絶品和菓子だとか?!



走行距離 約275キロ



1か月ぶりのツーリング。
距離は少し短めでしたが、ポカポカ陽気で気持ちよく走れました。
やっぱバイクは楽しい♪
豚ちゃんもとっても旨かった! また食べに行きたいです!
Posted at 2017/12/03 22:47:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZX-6R ツーリング | 日記
2017年11月04日 イイね!

ソロツーで ささぐれもみじ街道~茶臼山~地鶏そばで腹ごしらえ ♪

ソロツーで ささぐれもみじ街道~茶臼山~地鶏そばで腹ごしらえ ♪3連休の真ん中。4日(土)に友人と日帰りで何処か遠くへツーリングに行こう! と高野山か開田高原~白川郷あたりを走ろうかと画策してました。がっ、友人のバイクがショップに出して、まだ戻ってきていない! とのことで、前日夜にツーリングは見送りとなりました。

このところの台風でバイクに乗れてないし、ソロでのんびり行くか! ということで、急遽 近場の茶臼山あたりにソロツーに行くことにしました。

↓朝7時半頃に自宅を出発。R153を北上して、紅葉で有名な香嵐渓に寄り道してみると。。。
紅葉には、まだ少し早いようで、特に混雑はありませんでした。



↓続いて稲武でR257に入り道の駅「アグリステーションなぐら」でトイレ休憩。
今の所は良い天気で気持ちいい~感じ♪



ここから茶臼山高原道路に入ろうかと思いましたが。。。そういえば! 前に見た みん友さんのブログで気になっていた「ささぐれもみじ街道」を経由して行くことに。

↓R257~「田中電化奥平店」あたりを左折して「ささぐれもみじ街道」入ります。
道案内表示には「広域農道」とあります。広域農道特融の道幅広いタイプの道路かな ?!



道路脇には、もみじが等間隔に植えてあります。やや紅葉がかった感じ♪
路面荒れはなく、道幅に余裕があって走りやすい!
中高速コーナーが続き、気を付けないとアクセル開きすぎちゃいます (^_^;)

県道80(伊那街道)に突き当たった所を左折して、面ノ木ICから茶臼山高原道路に入りました。県道80(伊那街道)は道が細く大量の落葉状態。。。慎重運転で抜けましたw

↓茶臼山高原道路の途中にて。ええ~感じです!





↓茶臼山駐車場にて。気温は11度。。。ちょい寒です。



続いて、腹ごしらえに何処に行こうかと考えて。。。
とっ、こちらも前から気になっていた遠山郷の「そば処信玄」に行ってみることに!

折本峠を抜けてR418方面に抜けます。
1時間ちょっと走って丁度11時頃に到着!
↓「そば処信玄」にて



↓名物「地鶏そば」を注文しました♪
おばちゃんから「つけ」?それとも「かけ」? どっち? 聞かれ。僕は「つけ」注文♪
店の外の奥のほうには立派な「信玄滝」が見えます。お店個人の滝なのかしら?!



↓10分少々で出来上がり♪
暖かいつけ汁に地鶏焼きが入っています。



つけ汁は甘い感じで僕好み。
コシのあるソバも良かったけれど地鶏焼きがイイ♪



美味しかったです♪

腹ごしらえができたところでお店を出ると。小雨が。。。。
新城方面に抜けようかと考えていたけれど、雨雲レーダを見れば嫌な感じ。
素直にR153に戻って早目に撤収することに。

↓1時間半ほど走って、稲武の道の駅「どんぐりの里いなぶ」で最終休憩。
どんより天気でしたがバイク多っ!



↓人様が食べている様子を見て、つられて五平餅を注文してペロリ食べておきました!



ここから R153 & グリーンロード を経由して一気に帰宅しました。
本日の走行距離は256km。



予定していたツーリングは急遽見送りにはなったけれど、
小雨に振られてバイクはとっても汚れちゃったけれど、
気になっていたところをお気楽に巡ることが出来たし、
これはこれで満足感の高いソロツーでした (^^)/
Posted at 2017/11/04 19:40:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | ZX-6R ツーリング | 日記
2017年10月21日 イイね!

掛川 花鳥園にふれあいドライブに行ってみた

掛川 花鳥園にふれあいドライブに行ってみた先週末に続き、今週末も雨模様。。。バイクに乗れそうにないので、連れを誘って、掛川 花鳥園にドライブに行ってきました。

花鳥園は「花と鶏とのふれあいが楽しめるテーマパーク」 ということで、前々から行ってみたかった所です♪

ここの施設は全天候型施設で、雨天でも問題なく、ふれあいが楽しめます♪

花鳥園は、自宅から高速で1時間半程のところにあります。
↓入口建屋にて。駐車場は無料です♪



入場料1100円(Web割引チケットで100円引きです)を支払って園内へ。
入って直ぐのところに、ガラス越しに沢山のフクロウ達がお出迎えがあります (*^_^*)
途中の通路にはペンギンさんもお出迎え♪





更にズンズン進むと生フクロウ達のお出迎え (*^_^*)







オプション料金300円程度を支払えば、腕に乗せての写真撮影や、遠くから飛ばして腕に飛び乗らせることなどなども楽しめます♪
更に奥に進むと、沢山の花や放し飼いの鳥たちが飛びまくっています♪
群れをなしてオレンジ色のインコ建が飛ぶ場面は思わず「おお~」となりました。





一番奥に進むと、今回の目的でもある一番人気の大きな動かない鳥!
ハシビロコウの「ふたばちゃん」にご対面です♪



テレビのバラエティで紹介されて、一度は生で観てみたいと思っていた鳥で感動です(*^_^*)



じっ~と動かない子です。
説明によると、普段は、ほぼ動かないとのことですが、お気に入りの飼育員さんが現れると、甘えて動きまくる姿がとっても面白いとか(残念ながら今回は、その様子は見れませんでした)

その後、100円でエサを買って鳥たちに与えたり。園内をウロウロ。
エサを持っていると、鳥達がわんさかわんさか肩や頭に群がってきます♪
がっ、フンの落下には要注意です (^_^;)

熱帯魚コーナーでもエサやりしましたが、想定以上に巨大な熱帯魚が水しぶきをあげて、エサに喰らいついてきたのには超ビックリ。おもいっきり水しぶきを被りました (^_^;)

水鳥たちへのエサやりも楽しかったです。エサをもって動けばチョコチョコついてきます (*^_^*)





花鳥園の後は、少し遅めのお昼に浜松まで戻って「福みつ」で浜松餃子を頂きました。
数ある浜松餃子の中では僕はココが好きです♪



掛川 花鳥園。
想像以上に鳥達とのふれあいが楽しめる施設でした。
特に、更にお目当てのハシビロコウも近くでお目に掛かれて大感激でした♪
Posted at 2017/10/21 22:28:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年10月09日 イイね!

三重県熊野市 丸山千枚田~ぐるっとひとまわりソロツーに行ってみた

三重県熊野市 丸山千枚田~ぐるっとひとまわりソロツーに行ってみた3連休。仲間内で高野山にツーリングに行こうかという話もありましたが、都合が合わず断念。

でっ、僕はというと3連休最終日の9日のみフリー♪
ということで久しぶりにソロツーに行ってきました。

行先は前々から一度行ってみたかった三重県熊野市の丸山千枚田♪

早朝より支度をして、念のために雨雲レーダーを見れば三重方面だけ雨雲がぁ。。。



きっとそのうちに雨雲は消えるでしょ~と甘い期待をして、6時半頃に自宅を出発しました♪

行きはR23を伊勢湾岸道の「みえ川越IC」まで走って、そこから東名阪道経由で行くことに。
がっ、R23走行中にポツリポツリと微妙な雨がぁ。。。やはり雨雲レーダー通り (>_<)



東名阪道に入るころにはザーザーの本降りに見舞われました (T_T)
↓頑張って伊賀ドライブインまで走って、そこで束の間の休憩。



10分程度休憩しているうちに、雨のほうはあがってくれましたが、ウェアの袖口やチャック部より水が浸み込んで、インナーまで濡れ濡れでございます (^_^;)
↓続いて道の駅「針テラス」に移動。毎度のこと、ここは関西圏ナンバーのバイク多し。



続いてR369を南下。景色は良く、気持ちいい道ですが、路面がハーフウェットなのが残念。
↓大滝ダムにて。



↓続いて、道の駅「杉の湯川上」にて。



↓続いて、道の駅「吉野路上北山」にて。



↓少しだけ和歌山県に入りました~(^_^;)



12時少し前頃に丸山千枚田に到着!



いいねぇ~。気持ちいい~
丸山千枚田は想像していたよりも、やや小さ目な感じでした。
個人的には地元愛知の四谷千枚田のほうが好みです。



帰りはR311とR42を寄り道しながらツーリングして、途中から伊勢道経由で帰還することに。R311は広域農道みたいな感じで、とっても走りやすかったです。

↓熊野棚をバックにパチリ♪



↓獅子岩で記念撮影なども (^^)/



↓道に駅「紀伊長島マンボウ」にて。



名物?!「マンボウの串焼」&「鮫の串焼」頂きました。



↑白っぽいのがマンボウ。味は鶏肉みたいな感じです。一方、鮫のほうほマグロを焼いた感じです。お店のおじさん>ちょいと塩コショウ振り過ぎですよ!

でっ、ソロツーも満喫できたので、伊勢道から高速に乗って帰ろうと思ったら、亀山~四日市が事故。。。渋滞抜けるのに120分。。。トホホです (>_<)

致し方なくR23を激走。。。四日市を通過して、伊勢湾岸道「みえ川越」からやっとこさ高速に乗れて帰還しました。

↓今回のルート。



思っていたよりも距離が伸びて、500キロ越えのツーリングになりました。



奈良~熊野はお初のルートで、景色なども目新しく、そこそこ楽しめました♪
しかし、帰りのR23爆走は想定外で、ポジション的にもチョイトお疲れ。
伊勢~四日市あたりまでR23を走ったのは、伊勢道開通前に学生時代に走って以来になります。明日は筋肉痛やろうな~(^^)/

Posted at 2017/10/09 23:20:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | ZX-6R ツーリング | 日記

プロフィール

学生時代に中免取得以来、一度もバイクに乗ったことがないまま、40代にして、いきなりバイクに乗ろうと決心し Ninja250 を購入。 シフトチェンジもうろ覚え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンチェックランプ削除 OBDⅡ (Torque Lite) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/29 07:16:12
Ceptoo トリクル充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/20 03:57:58

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド 白のレクサスNX (レクサス NXハイブリッド)
RAV4 の車検タイミングで レクサスNX350h(バージョンL)に試乗させて頂き、検討 ...
トヨタ RAV4ハイブリッド 白のRAV4 (トヨタ RAV4ハイブリッド)
21年6月12日(土)に契約してきました。 21年10月2日に無事納車しました! なお、 ...
カワサキ ZX-6R カワサキ ZX-6R
Ninja250からの乗り換えです。 Ninja250には5か月弱しか乗っていませんが、 ...
トヨタ アイシス 嫁さんの車 アイシス号 (トヨタ アイシス)
嫁さんの車を増車 2005年式10万キロの老体ですが、まだまだ行けます。 給油口の蓋の歪 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation