• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zou-16のブログ一覧

2017年09月23日 イイね!

今年2回目のビーナスラインツーリングは裏ビーナスに行ってみた

今年2回目のビーナスラインツーリングは裏ビーナスに行ってみた今年2回目のビーナスラインへのツーリングに行ってきました。目的は裏ビーナスラインを走る!です。

きっかけは、7月中旬頃にみん友の Taka@ND5RC さんとのやりとりで。。。

Takaさん→「裏ビーナスへ走りに行きたくなったw」
僕→「行きましょう!」

ということで、2か月以上前から計画していましたww。 メンツは、みん友 Taka@ND5RC さん(Ninja250) & 僕の友人(Harley XL1200X) と 僕(ZX-6R) の3台です。

静岡からのTakaさんとは高速中央道の「みどり湖PA」に10時頃集合です♪

↓愛知出発組の僕と友人は、朝6時に猿投グリーンロードの「西広瀬PA」に集合です。
グリーンロード入口ゲートは、ちゃっかり無料時間帯で通過です (^_^;)



行きは飯田までR153を軽く流しますw
↓道の駅「信州平谷」で1回目休憩♪
路面は夜中に降った雨でハーフウェット状態。さほど速度は出していませんが、白線や道路つなぎ目で滑ることがあって、冷や汗の場面もありましたww
あと、中途半端な水跳ねでバイクがメッチャ汚れとるし~



↓飯田山本ICから高速中央道に入り「駒ヶ岳SA」で給油休憩。
小腹が空いたので「とり皮串」を頂きました♪



↓予定通り10時に「みどり湖PA」に到着。既にTakaさんはお待ちかねでした♪



↓松本ICから中央道を降りて裏ビーナスを目指します。
前回のビーナスラインツーリングとは逆ルートになるのかな?



↓裏ビーナスのルート。「美ヶ原自然保護センター」で行き止まりになっています。



↓裏ビーナス途中の「思い出の丘」にて。ガスってて景色は皆無でございましたww



↓裏ビーナス道中ww。裏ビーナスに入るまでは、路面ガタガタで最悪でしたが、裏ビーナスに入ると走りやすくなりましたw。気持ちええ~~





↓裏ビーナス終点「美ヶ原自然保護センター」にて。
ここもガスってて、景色はな~んも見えない状態でしたw



↓昼食にビーフカレー650円を頂きました。
山の美味しいカレーライスを期待しましたが残念ながらレトルトですな (^_^;)



↓裏ビーナスを折り返して、続いて道の駅「美ヶ原高原」を目指します。



↓いい感じの所で記念撮影など。



↓道の駅「美ヶ原高原」にて。前日雨のせいかバイクは少な目なのかな (^.^)



↓続いて道の駅「霧の駅」にて。
先日のビーナスラインツーリングでも立ち寄った所ですね。気持ちええ~



ここから白樺湖を抜けて、R152経由して諏訪ICから一気に地元に戻りました。
↓途中「内津峠PA」にて給油休憩。



↓本日の総走行距離534.8km。前回に続き500キロ越え (^^)/



午前中はハーフウェット状態で少々走り難かったですが、お昼前には時折晴れ間も覗き、ビーナスラインを走るころには、いい~感じになりました。

今回は、冬ジャケットで行きましたが、暑くもなく寒くもなく、バイクのほうもプラチナプラグとエアークリーナー交換に、インジェクション清掃を行ったせいかエンジンもすこぶる軽やかになり、超気持ちいい~ツーリングでした。やっぱバイクはええねぇ~ (^^)/
Posted at 2017/09/24 06:48:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ZX-6R ツーリング | 日記
2017年09月22日 イイね!

明日のツーリングに備えて軽くバイクメンテなど (^.^)

明日のツーリングに備えて軽くバイクメンテなど (^.^)明日は以前から予定していたツーリング♪

土曜日の天気予報は、週初めの段階では雨天70%でしたが、現時点の予報では金曜夜までに雨はあがって、ツーリングに行けそうww
ということで、仕事のほうが少しヒマしてましたので、早目に帰宅させてもらい 軽くバイクメンテなどしておきました。

メンテは簡単に。。。バッテリー充電、チェーンルブ散布。それと、エアーチェックバルブというものを装着してみました。



パンクを何度か経験してからというもの、マメにエアーチェックを行うようになりましたが、毎度確認するのも面倒やな~と思っていたところに本品を見つけました。本品をエアーバルブに装着しておくと、空気圧が適正値かを一目で判断できるという代物です。

オークションで前輪の空気圧(2.5kgf/cm2)に合う品物を安値で見つけて落札。ちなみに後輪は先日のタイヤ交換でエアーバルブ形状を横向きに変更してしまい装着は難しいんで見送りです。中途半端やなぁ~w

↓前輪のみに装着。あんまカッコよくないな。。。



エアーが20%低減するとガイドで警告してくれるらしい。。。しばし様子見ですな。

明日は久しぶりのツーリングや~w
Posted at 2017/09/22 17:29:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ZX-6R 日常メンテなど | 日記
2017年09月09日 イイね!

ロングツーリングの後のメンテナンス~プラグ交換など~

ロングツーリングの後のメンテナンス~プラグ交換など~先日、670キロを超える日帰りロングツーリングに行ってきましたが、総走行距離は2万キロに達しようというところ。

前回は約1万キロでプラグ&エアフィルターを交換していますので、2万キロを節目に2回目の交換メンテナンスをすることに。


ネット通販で、事前にプラグ&エアフィルターを準備しておきました。



今回のポイントはイリジウムプラグの採用と、エンジンコンディショナーでインジェクショまわりを清掃すること。

早速、カウル類&タンクを外します(1枚目写真)。
プラグ交換手順は 前回と同様 で、手間ですが特に難しいことはありません。

エアボックスを外せば、ゴムカバーの下にプラグスティックが隠れていますので、引っこ抜けば、簡単にプラグ交換できます。



↓プラグ新旧比較。4本とも均等に良い焼け具合かな?
イリジウムは先端が、か細く着火性が良さげな感じはしますが寿命は短そう。



プラグを規定トルクで絞めて、エアボックスを元に戻して行きます。

ついでにエアフィルターも交換しておきます。
↓エアフィルター新旧比較。約1万キロの走行ですが、案外汚れていませんでした。



続いて、エンジンコンディショナーでエア吸気口からインジェクション周り~エンジン内を清掃しておきます。車用ですが、きっと問題ないっしょ (^_^;)



後は、タンク&カウル類を元に戻していけば作業終了♪

ガソリン給油ついでに、近所をひと回りして、エンジン状態をチェック。
なんとなく、エンジンが軽くなった感じです♪ 
清掃効果かアイドリングも少し高くなりました (^.^)

先日のロングツーリング後、洗車もせず放置していましたんで、カウル前面に虫さんがいっぱい付着していますんで、〆に洗車をしてメンテナンス終了!



↑写真は前日のビーナスラインツーリングの一コマ (^_^;)

さぁ、秋のツーリングシーズに向けて準備万端?!です !(^^)!
Posted at 2017/09/09 11:56:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZX-6R 日常メンテなど | 日記
2017年09月02日 イイね!

Yaeh!!推進部 秋の信州ツーリング に参加させて頂きました!

Yaeh!!推進部 秋の信州ツーリング に参加させて頂きました!9月2日(土)、みん友の かわこ さんのお誘いで、Yaeh!!推進部 秋の信州ツーリング に参加させて頂きました!

ツーリング詳細は、 かわこさんのブログ をリンクさせて頂き、僕が写した写真から様子などを紹介させて頂きます (^^;)

僕が今までに500キロ越えのツーリング経験がないとういうことで、かわこさんから声かけして頂きました (^^)/

当日は台風接近で、開催が危ぶまれましたが天気は回復基調ということで、予定より1時間繰り下げて、6時45分に中央自動車道内津峠PA集合でスタートです♪

↓内津峠PAにて。
集合は4台(Ninja1000×2、Z1000×1、ZX-6R×1)+お見送り1台(Z1000)の計5台です。
集まった先の4台の皆さんに、それぞれ年代を聞いてみると。。。20代~50代で、それぞれの年代で各1名ずつ。。。僕が一番じじぃのクセに一番キツイポジションという状況でした (*^▽^*)



7時頃に内津峠PAを出発して、一気に長野集合組の待つ諏訪のコンビニを目指しました。
がっ、僕が途中でトイレを我慢できずに、駒ヶ岳SAに緊急途中停車して頂きました。。。

がっ、ここで僕がシートバックのチャック閉め忘れて出発するという粗相をやらかしまして、SAを出発して、少し走ったところで1人高速路肩に緊急停車してチャック閉めさせて頂きました。
ちなみにタオル1枚&ウェットテッシュが何処かにふき飛んでいってしまいました (*'▽')

↓諏訪IC近くのコンビニにて。長野集合組+愛知ステルス参戦メンバーと合流♪
総勢8台。Ninja1000×2、Z1000×5、ZX-6R×1。。。全車カワサキ (^◇^)
初顔合わ&軽くご挨拶させて頂き、まずは皆さんでビーナスラインを目指しました♪



↓ビーナスラインを目指す道中にて。いい感じ♪



↓ビーナスライン 霧の駅 で休憩 (^^♪
台風の影響で天気が不安定だったせいか、交通量少な目で走りやすかったです。
ちなみに、僕はメッシュジャケット+ポロシャツで行きましたが寒かったです。秋冬ジャケで来れば良かった (^_^;)





↓続いてビーナスラインを下って。武石観光センターにて。
ここでZ1000 たけおじさん と合流。総勢9台のカワサキ車 (*'▽')



長野組の先導で千曲川ビューラインなどを走りました♪
とっても気持ちいい~ワインディングでした!
↓千曲川の景色のいい、どこかの橋の上にて♪



集合写真など♪



更にどんどん走ります。
西軽井沢の看板がチラホラ。。。遠くに来た感じアリアリ♪ 僕はというと、初めて見る景色などなどにキョロキョロしっぱなしです (*'▽')
↓お昼は地元お勧めのお蕎麦屋さんに入りました♪



せっかくなんで、ざるそば大盛にして+ミニ天丼のセット(¥1280)を頂きました♪
けっこうなボリュームでしたが美味しくペロリと頂きました (^◇^)



狭いテーブルに男9人♪



↓続いて高峰高原を目指します♪
Z1000×6台の参加で、僕は後方を走っていましたが、Z1000のお尻を追っているうちに、早いしポジションも乗りやすそうで、楽しそうなバイク。。。なんかええなぁ~と感じながら眺めていました (^^;)



↓浅間サンライン~高峰高原にて♪
天気が良ければ、ここから富士山が拝めるとか。
ちなみに、ここまでタイトコーナー連続のワインディングでしたが、皆さんペースがとっても速くて付いていけません。最後尾のほうで良かったです (^_^;)



↓下山して 道の駅「雷電くるみの里」にて。
クルミ風味のソフトクリーム頂きました!
味わったことのないクルミの食感&味でとっても美味しかったです。

undefined

ここから、たけおじさん 先導で地元クネクネ峠道を通って、麻績IC手前のコンビニで最終談合。ここから愛知組は高速で一気に戻りました。

↓中央道。恵那SAにて。
皆さんソコソコに疲労感アリアリ。僕も運転しながら足つってました (^^;)



およそ21時に自宅到着!
走ったり670キロ越え♪ 日帰り500キロ越えツーリングは初体験。
気持ちいい疲れです (^◇^)



かわこさんからは、大人になれない少年の心を持った大人たち。。。とは聞いていましたが、皆さんまさにその通りの走りっぷりでした (^皿^)

皆さんお疲れさまでした。かわこさん、長野組の皆さん他 先導などなどありがとうございました。機会がありましたら体力が許す限り参戦させて頂きたいと思います♪

おしまい。
Posted at 2017/09/04 11:57:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | ZX-6R ツーリング | 日記
2017年08月20日 イイね!

泣く泣くリアタイヤを新調することにした

泣く泣くリアタイヤを新調することにした今のリアタイヤは買い替えて1年半程の間に3回パンクしてて、都度修理していましたが、3回目のパンクでは、同じパンク箇所が再度パンクしてしまいました。

まだまだ溝が残っているので、自分でパンク修理して、試走の結果も問題なさそうでしたが、昨日に空気圧を確認すると、半分ぐらいに減っていました。。。修理箇所に霧吹きしてみると。。。わずかにプクプクとエアー漏れ。。。

2度のパンク&修理で、穴が大きく広がったのが原因と思われます。。。トホホ

修理出来ないこともなさそうですが、高速走行などを考えると広がった穴からバーストも考えられ、安心して乗れないので、諦めて交換することにしました。

でっ、フロントはまだ溝が残っているので、リアのみ同じ銘柄「メッツラー Z8M」に交換することに。自宅近くのバイクショップ「しゃぼん玉」さんにお願いしました。
カワサキフェアで8%オフにはなりましたが、工賃&税込で約3.2万。。。痛い出費です (>_<)



黒光りする感じがス・テ・キ (^_^;)

タイヤ交換を終え、これで気にすることなく安心して乗れます♪ 
近辺を軽く流しに行こうと走りだしたところ。。。突然のゲリラ雨。。。ゆっくり走っていましたが白線でリアが少しズルっ。。。新品タイヤは滑るとは聞いていたけれど。。。危ない危ない (^_^;)

自宅に戻って、盆休みの〆に、洗車&ライトの光軸 調整などすることに。
エキパイ部分は雨や泥はねで酷く汚れていたので、ステンマジックで磨いておきました (^.^)
ステンマジックは楽に磨けて綺麗にしてくれます♪



ライトは、先日にPHILIPS製「クリスタルビジョン 4300K」に変更しましたが、以前の色温度5600Kのものより明るく見やすくなりました。

ロービームがやや上向きになっていましたんで、暗くなるのを待って光軸調整を実施。



カウル内側の2か所ある調整用プラスネジのうち、下側の方を右に回すと、少しずつ角度が下がります。平行より少し下側を照らすように調整しておきました。



車検を想定よ安く出来た分、何か買物でも。。。と思っていた矢先、痛い出費です。がっ、好きなことを安全に楽しむための出費だし、致し方ないですな。

Posted at 2017/08/20 20:00:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZX-6R 日常メンテなど | 日記

プロフィール

学生時代に中免取得以来、一度もバイクに乗ったことがないまま、40代にして、いきなりバイクに乗ろうと決心し Ninja250 を購入。 シフトチェンジもうろ覚え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンチェックランプ削除 OBDⅡ (Torque Lite) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/29 07:16:12
Ceptoo トリクル充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/20 03:57:58

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド 白のレクサスNX (レクサス NXハイブリッド)
RAV4 の車検タイミングで レクサスNX350h(バージョンL)に試乗させて頂き、検討 ...
トヨタ RAV4ハイブリッド 白のRAV4 (トヨタ RAV4ハイブリッド)
21年6月12日(土)に契約してきました。 21年10月2日に無事納車しました! なお、 ...
カワサキ ZX-6R カワサキ ZX-6R
Ninja250からの乗り換えです。 Ninja250には5か月弱しか乗っていませんが、 ...
トヨタ アイシス 嫁さんの車 アイシス号 (トヨタ アイシス)
嫁さんの車を増車 2005年式10万キロの老体ですが、まだまだ行けます。 給油口の蓋の歪 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation