• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zou-16のブログ一覧

2017年08月17日 イイね!

鶏ちゃんを食べに行きたかった

鶏ちゃんを食べに行きたかった今日は仕事日でしたが、お盆にかこつけてお休みを頂き、友人と岐阜の郷土料理 鶏ちゃんを食べにツーリングに行くことにしました♪

今回、目指すお店は下呂市の鶏ちゃん杉の子。11時開店で、下道で3時間弱のところにあります。

混むとの噂もありましたので、朝6時集合で適当にツーリングを楽しみながら、11時前に現地入りすることに。



でっ、5時半に自宅出発し、ガソリン給油&空気圧チェック。。。とっ、後輪の空気圧がやけに低い。。。見渡すと空気漏れを発見。。。マジかーーー



友人に緊急連絡して、先に行ってもらうことに。

僕のほうは自宅に戻って、パンク修理キットで緊急修理に掛かります。
がっ、穴の位置が前回スタンドで修理した場所と同じで、穴がやや大きく、手持ちのエーモンのプラグ式の修理キットでは修理困難と判断しました。致し方なく、友人には、行けない旨を連絡しました。恐らく、前回のスタンドでのパンク修理が下手くそだったんだと思います(涙)

最悪はタイヤ交換ケースですが、ダメもとで別のパンク修理キットでトライしてみることに。
10時のホームセンター開店と同時にパンク修理キットを購入しました。
↓今回購入したのはコレ。一般にタイヤ屋さんなどで使うタイプの修理キットです。



自宅に戻って修理。。。穴が大きいので通常の2倍の充填剤を押し込みました (^_^;)
修理後に霧吹き確認して、一応は修理完了。。。
↓うんちみたいな修理痕です(出っ張りは後ほどカッターで切り落とします)



修理が終わって、クーラーで涼んでいると。。。
↓友人から鶏ちゃんの写真が送られてきました(&1枚目写真)。。。



あぁ~~行きたかった。。。それにしても凄い量だ。。。

友人はR256→R363経由で帰ってくるということで、道の駅「瀬戸しなの」まで試走を兼ねてお迎えに行きました。
↓道の駅「瀬戸しなの」にて。



友人と合流し、話し込んでいるうちに。。。双方とも走り足りない。。。ということで、県道を経由してR301まで出て加茂広域農道をまわってくることに。
加茂広域農道は1年振りですが程よいクネクネで交通量も少なく走りやすい道です (^.^)



R153に出て、グリーロード経由で自宅に戻ってきました。
↓グリーンロード「西広瀬PA」にて。



パンクのほうは空気漏れすることなく、問題なさそうです。ただ見た目はイマイチ。。。
タイヤのパンク修理は、かれこれ3回目。も~う慣れたもんですわ(笑)



タイヤはしばし様子見ですな。

あぁ~鶏ちゃん。行きたかったなぁ~~。
リベンジだーー
Posted at 2017/08/17 20:55:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | ZX-6R ツーリング | 日記
2017年08月12日 イイね!

木曽~開田高原~高山に日帰りツーリングに行ってみた

木曽~開田高原~高山に日帰りツーリングに行ってみたお盆休み。友人を誘って木曽~開田高原~高山に日帰りツーリングに行ってきました。

5月末以来、まともなツーリングに行けてなくてウズウズしてたんです。メンツは僕と友人2台の計3台です。

←集合は、僕が夕方から大学同窓会があって15時頃には自宅に戻りたいというわがままで、早朝4時に最寄コンビニになりました。当然、まだ暗いです (^_^;)

早朝ですが、前日からの雨上がりで湿度ムシムシ状態。
あまりのムシムシに、メンバーが揃うまで店内に退避してました (^_^;)

3人揃ったところで、行きは下道を快走して行きます。
まずはR419を経由して道の駅「らっせいみさと」まで軽く流します。
前日の雨で路面はハーフウェットなので注意深く走行しました(^_^;)
凍結で転倒して以来、濡れた路面も恐怖感いっぱいで、カーブでは超減速走行です。

↓約1時間で「らっせいみさと」に到着♪
明るくなってきました。がっ、天候が怪しい。。。



道の駅を後にして、続いてR19に入ります。中津川を過ぎ、坂を登り始めたあたりで雨がポツリポツリ。。。。ときたと思ったらザーーーとやられました。

↓一時的に道に駅「賤母」に緊急退避。



友人はカッパを持っていましたが着る暇もなく振られました。僕のほうはカッパの用意はありませんでしたが、上半身は濡れたものの、ズボンはSSポジションのせいか、大きくは濡れていません。ハーレーの友人は足を投げ出すポジションでズボンはズブ濡れです。
ちなみにスマホのほうほ、走っている分には、カウルスクリーンがうまく雨水を避けるようで、あまり濡れずに済みました。

多少雨が小降りなったところで、次の休憩ポイントの道の駅「木曽福島」を目指しました。

↓道の駅「木曽福島」にて。



雨は上がりましたが、体は冷え冷えです。体を暖め休めるために長めの休憩を取りました。
ここでは朝食バイキング600円を頂きました。



冷えた体に、暖かいご飯とみそ汁は最高です♪
600円で、バイキン形式で、ご飯・みそ汁やちょっとしたおかずにコーヒーも飲めてお得に朝食を頂けるのではないのでしょうか。

小1時間ほど休憩して、体も温まったところで、開田高原目指して出発しました。

↓30分ほどで九藏峠に到着。残念ながら御嶽山は雲に覆われていて拝めませんでした。



反対側から来た徳島ナンバーのツーリンググループと情報交換。
これより先、雨はなく道路は走りやすく快走できるとのこと♪

情報をもらって高山目指して走りだしました。がっ、20分ほど走ったところで大粒の雨がザーーー。。。ゲリラ雨です。。。とっさに道の駅「飛騨たかね工房」に緊急退避。。。

ここではフリードリンクコーヒーを3杯ほど飲みながら、雨が上がるまで1時間ほど待たせて頂きました (^_^;)



雨が上がったところで高山に向かいました。

高山でゆっくりしたいところでしたが、雨休憩などで時間を使ってしまいタイムリミットです。
ここから高速経由で名古屋方面に戻ることに。

↓ひるがの高原SAにて。



ひるがの高原ソフトクリーム350円也。牛乳風味のソフトです (^.^)



東海北陸道で戻りましたが美並ICを通過したあたりから、尾張特有の暑さがぁ~。。。急に暑い。暑いぞ~

何度か休憩しながら予定通り15時には自宅に到着しました。
バイクは雨のせいで相当に汚れ、直ぐに綺麗にしたいところですが、用事もあるので洗車は明日以降です。



雨にも負けず約390キロのツーリングでした♪



雨はソロだと辛いものがありますが、ツレと一緒に、雨宿りがてらバイク談義などで駄弁り、それなりに楽しめました。

今回は、ゲリラ雨に打たれ、バイキング朝食とフリードリンクでゆっくり休憩を入れながらでしたが、たま~にこういうツーリングも想い出になってよろしゅうございます (^.^)
Posted at 2017/08/13 14:56:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZX-6R ツーリング | 日記
2017年08月11日 イイね!

6Rのヘッドランプのバルブを交換してみた

6Rのヘッドランプのバルブを交換してみた先日の車検で、ライトが光量不足で陸運局の検査をパスできず、ショップのほうで、一時的に純正ハロゲンに戻して、車検通過させてくれていました。

ライトは純正ハロゲンから、高効率の車検対応品「カーメイト THE BLUE 5600K」に交換してありましたがダメでした。


そのため、より明るいLEDバルブへの交換を検討していますが、コレといった決め手の品物が見つからないので、とりあえず現状を回避すべく、別のハロゲンバルブに交換することにしました。

チョイスしたのは、純正品採用実績のあるPHILIPS製の「クリスタルビジョン 4300K」を2000円ちょっとで買ってきました。今回の色温度は4200Kに下げました。



でっ、今までのバルブを6Rから外してみると。。。
バルブの表面に真っ青の色がコーティングされていますが、熱で溶け気味になっていました。



信頼の日本製と記載されてたんですが。。。この真っ青のコーティングが光量不足の要因のような感じがします。ちなみに今回のPHILIPSのものは水色ですが、信頼のPHILIPS製?なので多分大丈夫でしょう。

でっ、試点灯した感じは、やや黄色がかっていますが以前より明るく実用にはこちらのほうが見やすそうです。



ついでに、ポジションランプは安物LEDを取り付けていましたが、チラツキがありましたので、別のに交換しておきました。



明るいランプは自己アピールし、安全認識の役目もあるとのことで、良い品物がないか引き続きネット徘徊&実店舗などで物色します (^.^)

明日は山間部にツーリング行こうと思ってるのに天気がはっきりしないな~
Posted at 2017/08/11 16:17:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZX-6R 日常メンテなど | 日記
2017年08月06日 イイね!

相棒6Rの車検が終了したので迎えに行ってきた

相棒6Rの車検が終了したので迎えに行ってきた 昨日夕方に相棒6Rの車検終了の連絡がありましたので、本日(日曜日)、迎えに行ってきました。

車検の結果、問題は1か所。ライトが光量不足で陸運局の検査をパスできなかったとか。
ショップのほうで、一時的に手元にあった純正ハロゲンに戻して、車検通過させてくれていました。


ライトは純正ハロゲンから、「カーメイト THE BLUE 5600K」に交換してあって、高効率の車検対応品なので問題ないと思っていましたが光量不足になるとは。。。
ハロゲンで色温度5600Kは無理があるのかな~



たしかにトンネル内や夜間走行時に、白系で照らすものの、友人のLEDバルブと比較すると暗さを感じていたのは事実です。色温度をもう少し落とすか、明るいLEDバルブに交換するかなど要検討です。

その他は問題なく、LLCやエアクリーナー等は自己メンテで交換する旨を事前に伝えてありましたので、費用は基本工賃のみで済みました♪
また、事前予約サービスで、エンジンオイル、フィルター&ブレーキオイルを無償交換していただきました♪



ちなみに、ここのお店の系列店になるカワサキプラザ名古屋が自宅に割と近い所にオープンしましたが、作業内容はほぼ同じになりますが工数工賃が高い分、少し割高になるとか。

手続きを済ませ、ショップを後にして、名古屋 港方面のバイクワールドに寄り道。
問題のあったライトのバルブなどを物色。ここのお店では、あんましバルブ類は置いてないようでした。



続いて、金城埠頭方面レゴランドにぶらり。噂通り特に混雑もなく(^_^;)



その後、知多広域農道~知多産業道路などをぐるっと回って、汗ダーダーになって帰宅しました(大汗)

車検を終えたことだし、何処か遠出でもしたいところですな~ (^.^)
Posted at 2017/08/06 13:54:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月29日 イイね!

相棒6Rを車検に預けてきた

相棒6Rを車検に預けてきた本日は車検で6Rをバイクショップに持ち込みました

このところ都合が合わなかったり、暑さにダラけていたりと、6Rに乗れてませんでしたが久しぶりに乗りました (^_^;)

しかし暑い暑い。。。3年前の6R納車のときも、とっても暑かったのを思い出します。

開店前にお店に到着♪

開店と同時に店内に案内され受付を実施。
合間に売り物のバイク見物などなど (^_^;)



Ninja1000かぁ~。。。いいなぁ~
6R購入時の候補車種の1つでした (^_^;)



GSX-Rもいい~。がっ、とってもいい値段しますなぁ~

6Rの総走行距離は3年で約19000キロ弱。お店の人からは、結構~乗ってますね。。。とのこと。整備に多少時間を頂くとのことで1週間預けます。車検自体はショップ前の陸運局に持ち込むとか。

以下のパーツ類は自己メンテナンスで交換するので交換不要をお願いしました。
・スパークプラグ
・エアクリーナー
・LLC
・ブレーキパッド

ちなみにエンジンオイル&フィルター、ブレーキオイルはサービスで無料交換してくれるとか。

代車にスズキアドレス125のスクーターを借りて帰宅してきました。

いつも自己メンテナンスばかりなんで、車検ではプロの目でしっかりメンテナンスしてもらます
(^^)/
Posted at 2017/07/29 11:46:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | ZX-6R 日常メンテなど | 日記

プロフィール

学生時代に中免取得以来、一度もバイクに乗ったことがないまま、40代にして、いきなりバイクに乗ろうと決心し Ninja250 を購入。 シフトチェンジもうろ覚え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンチェックランプ削除 OBDⅡ (Torque Lite) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/29 07:16:12
Ceptoo トリクル充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/20 03:57:58

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド 白のレクサスNX (レクサス NXハイブリッド)
RAV4 の車検タイミングで レクサスNX350h(バージョンL)に試乗させて頂き、検討 ...
トヨタ RAV4ハイブリッド 白のRAV4 (トヨタ RAV4ハイブリッド)
21年6月12日(土)に契約してきました。 21年10月2日に無事納車しました! なお、 ...
カワサキ ZX-6R カワサキ ZX-6R
Ninja250からの乗り換えです。 Ninja250には5か月弱しか乗っていませんが、 ...
トヨタ アイシス 嫁さんの車 アイシス号 (トヨタ アイシス)
嫁さんの車を増車 2005年式10万キロの老体ですが、まだまだ行けます。 給油口の蓋の歪 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation