• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zou-16のブログ一覧

2019年05月05日 イイね!

2年振りに Yaeh!!推進部 ビーナスラインツーリングに参加したよ♪

2年振りに Yaeh!!推進部 ビーナスラインツーリングに参加したよ♪

お疲れ様です。
GW9日目。晴れ予報
みん友「かわこ」さんからのお誘いで、2年振りに Yaeh!!推進部 ビーナスラインツーリングに参加しました。
集合は6時45分 高速中央道 内津峠PAです。

6時半過ぎに集合場所に到着! 既に みん友「かわこ」さん(Ninja1000) &「yu160」さん(Ninja1000)がバイク駐輪場で待機してました。

お二人とは2年ぶりのご対面。お二人ともバイク共々お変わりない状況です (^^)/

alt

7時前。内津峠PAを出発です♪
待合せ場所の諏訪ICを降りて直ぐのセブンイレブンに向かいます。

途中、駒ケ岳SAで休憩を入れて、ほぼ予定通り9時頃に待ち合わせ場所に到着!

alt

長野地元メンバ1台(Z1000)と合流して、ビーナスラインに入りました (^O^)

alt

景観が良さげなポイントに案内してもらいながら疾走♪
気持ちいい~ (^O^)

alt

次の集合場所、「伊那丸富士見台」(間違ってたらゴメンなさい)にて、更に5台と合流!

alt

ここでは2年前にご一緒させて頂いた みん友「White-R」さん(Z1000)と再会できました。
ご無沙汰しております♪ 綺麗な焼き色の入ったエキパイ&マフラーがカッコいい!

集まった皆さんは、みんカラ&Twitter 繋がりで、愛知、三重、長野、石川、新潟から、それぞれ集まったメンツとのことです (^^)/

皆さんでビーナスライン快走♪
沢山のライダーと Yaeh!! も交わしました♪

alt

思ったより車は少ない感じで気持ちよく走れました。
さすが絶景ツーリングルート! (^O^)

続いて、道の駅「美ヶ原高原」で休憩。横一列整列♪

alt

景観もいい♪

alt

ここから松本方面に下って、皆さんとランチタイムしました。
到着したお店は、松本ご当地グルメ「山賊焼き」の「河昌」さんです♪

alt

「山賊焼き」とは、「取り上げる」→「鶏揚げる」 = 「鶏揚げ」の定食です。
因みに13時前に9名で入って、待ち行列に並びましたが、僕らの注文を最後にオーダーストップでした。

写真を見た感じ、「山賊焼き定食」は、僕には量が多そうでしたので、メニューの説明に沿って食べきれない人向けの「ささみ唐揚げ定食」に。。。と思いましたが、僕以外の全員が「山賊焼き定食!」。。。ということで、吊られて「僕も!」と。。。「山賊焼き定食」にしました (^-^;

alt

配膳♪

alt

「山賊焼き定食」は、仕事で松本に出張時に食べたことがありましたが、油ねっとり感があって、僕にはイマイチでしたが、「河昌」さんのはカラっと揚げてあって、普通に旨くてペロリ全部食べ切れちゃいました!

皆さんとランチ後、引き続きビーナスラインを疾走します。

少々道路が荒れている個所があってハネながらの走行もありましたが、次々と現れるワインディング&沢山のライダーとすれ違いながらの気持ちいい Yaeh!! で楽しく走れました♪

蓼科牧場にて。

alt

甘くて美味しい「コーヒー牛乳ソフトクリーム」380円♪

alt

時刻は既に16時。
残念ながら、ここで皆さんとお別れタイムです。
僕&かわこさん、yu160さんは諏訪IC経由で名古屋方面に。

本日の走行距離 約590キロ。

alt

長野地元の皆様他。先導&美味しいランチなどなどありがとうございました♪
機会がありましたら、またよろしくお願いします (^^)/

Posted at 2019/05/06 22:46:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | ZX-6R ツーリング | 日記
2019年05月02日 イイね!

GW。久しぶりのソロツーで荘川桜見物に行ってみた

GW。久しぶりのソロツーで荘川桜見物に行ってみた

お疲れ様です。
GW6日目。晴れ予報。。。ということで6Rで久しぶりにソロツーに出かけることにしました。ツーリングに出かけるのは昨年の11月末以来です (^-^;

行先は荘川桜が見頃を迎えている。。。ということで、郡上方面に荘川桜見物にいくことにしました。

4時頃に目が覚めて、ゴソゴソ準備などして、6時半過ぎに自宅を出発。行きは下道で、のんびり行くことに。

入鹿池を経由してR156に出ます。
道の駅「清流の里しろとり」にて。

alt

服装スタイルは、上はTシャツ+長袖シャツ+チョッキタイプの薄手ダウン+春秋物バイクウェア(インナー無し)、下はスパッツ+ジーパンとしました。朝は、腕の部分がスースーして寒かったですが、お昼頃には丁度良い感じになりました。

引き続きR156を北上。
途中「長良川源流」の看板を見かけ、思わず記念撮影 (^-^;

alt

更に北上を続け、9時半頃 目的地「荘川桜」に到着!
車の往来が結構ありまして駐車場は満車状態でしたが、バイクは問題なく駐車スペースに誘導して頂けました。。。こういうとき、バイクはイイ~ (^O^)

alt

alt

荘川桜はちょうど見頃を迎えて良い感じでした (^O^)

alt

alt

ここから少し足を延ばして、「御母衣ダム」で記念撮影など。

alt

白川郷まで目の先のところですが、グーグル地図は赤く渋滞を示しているのでパス。
折り返し「せせらぎ街道」を楽しんで戻ることに。

道の駅「桜の郷 荘川」にて。

alt

かる~く腹ごしらえ。「肉巻き」380円。

alt

見た目ソーセイジに薄いお肉を巻いた感じに見えましたが、予想に反して、ごはんにお肉を巻き付けてありました (^-^;

ここから、R158を高山方面に向かい、「せせらぎ街道」に入ります。
「せせらぎ街道」は思ったほど、往来はなく気持ちよく快走させて頂きました。

途中「國田家の芝桜」にて。

alt

「せせらぎ街道」走行中に、左手にピンクに染まったお庭?を見つけて、おっ! と思って急遽立ち寄りました。噂には聞いたことありますが、大変綺麗な芝桜を見せて頂きました (^O^)

道の駅「明宝」にて最後の休憩。

alt

明宝ウィンナーでも食べようと思いましたが、並んでいるのを見て、一口コロッケ&串カツにしておきました。

alt

ここから郡上IC経由で自宅に帰還。
本日の走行距離は約380キロ。

alt

約5か月ぶりのツーリング。50代にも入って、帰り道は、首肩腰はダルダル状態でしたが、明日も休みやし、良いバイクリハビリになりました。
GW後半&GW明けにもツーリング検討中なので、家族サービスは怠りません (^O^)

Posted at 2019/05/03 07:57:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZX-6R ツーリング | 日記
2019年05月01日 イイね!

アイシス号のエアフロ清掃&プラグ交換でエンジン警告解消!?

アイシス号のエアフロ清掃&プラグ交換でエンジン警告解消!?

お疲れ様です。
GW中盤。雨模様。

アイシス号のエンジン警告点灯の解消に向けて、エアフロメーター清掃とプラグ交換を実施しました。
早朝5時起床で作業開始 (^O^)

まずはエアフロメーターの清掃から。
エアフロメーターは精密部品ということで、前回はマッチ棒状のセンサー部分を綿棒でふき取った程度でしたが、今回はエアフロメーター専用の洗浄剤を準備して、奥のセンサー部分も清掃しました。

サクっとエアフロメーターを取り外して目視確認。大きく汚れている感じはありません。

altalt

やや遠目からスプレー噴射しておきます。速乾性の洗浄剤で、しばし乾かしてから元の通り取り付けます。

alt

続いてプラグ交換。
プラグレンチ&交換用のイリジウムプラグ(デンソーVKA20)を準備。

alt

エンジンカバーを外して、イグニッションコイル&プラグを取り外します。

altalt

プラグを取り外してみると。。。かなり頑張った感あります。。。
純正イリジウムプラグ(デンソーSK20BGR11)が装着されておりました。
約13万キロ走行で初交換ということになりますね (^-^;
エンジン警告点灯の直接原因かは?ですが、とうに交換時期ですね。

新旧比較。

alt

サクっとプラグ交換完了!
ECUエラー情報をODBスキャンで消去して作業は完了!

近所の幹線道路をエンジン吹かし気味で徘徊してきましたが、エンジン警告灯は点灯しません。よっしゃ~~ (^O^)

しばし様子見して、ぬか喜びにならないことを祈ります (^O^)

Posted at 2019/05/01 10:41:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年04月30日 イイね!

アイシス号のECUエラー情報の消去に成功した!

アイシス号のECUエラー情報の消去に成功した!

お疲れ様です。

写真は、GW初日~3日にかけて、長野~新潟上越にアイシス号でドライブしてきたときに、妙高戸隠高原を車内から撮影したものです。綺麗な景色でしたので思わずシャッターを切りました (^O^)

話は変わって、アイシス号のECUエラー情報の消去についてです。

アイシス号のECUエラー情報の消去のために、
・1回目:Wi-Fi版「OBC SCAN」+スマホアプリ「Torque PRO」
・2回目:Bluetooth版「OBD SCAN」+スマホアプリ「OBD Info-san!」
をそれぞれ購入して、チャレンジを試みましたが、上手く消去に至りませんでした。

alt

諦めてディラーで消去をお願いする前に、1回目:Wi-Fi版で購入した外国製アプリ「Torque PRO」+2回目:Bluetooth版「OBD SCAN」の組み合わせでも試してみることにしました。

アイシスへのECU接続はトヨタ独自プロトコル「TOYOTA K-LINE」をサポートしている必要があります。そのため、2回目のときは「TOYOTA K-LINE」をサポートしている日本製アプリ「OBD Info-san!」で試しましたが、ECU情報は取得できてもエラー消去は行えませんでした。

「Torque PRO」のほうは、みんカラ諸先輩方によると代替OBDヘッダ入力で「TOYOTA K-LINE」が使えるようになる事例があるようで、ダメ元で試してみることに。

でっ、代替コマンドを入力(後述)して接続確認したところ。。。あっさりECU接続に成功し、エラー情報取得に成功しました! (^O^)

alt alt

エラー情報の消去も成功! (↓写真はエラー消去途中のものです) (^O^)

alt alt

やった!
※ただし、私の場合はエラー情報取得&消去を連続で行うと失敗するので、取得&消去の度に「Torque」の再起動が必要でした。

【代替コマンド】

「Torque PRO」の設定画面で、「代替OBDヘッダを使用」をONにして、下記のコマンドを記載します(\はバックスラッシュ)。

「ATIB 96 \n ATIIA 13 \n ATSH8113F1 \n ATSP A4 \n ATSW00」

もしくは

「ATIB 96 \n ATIIA 13 \n ATSH8213F0 \n ATSP4 \n 0100」

※アイシス(CBA1-ANM10W)では何れのコマンドも上手く情報取得&エラー消去できました。

でっ、肝心のエラー情報「P0171」をネット検索すると、「空燃比が薄い状態」とのことで、O2センサーやエアフロメーターの不具合など多岐に渡るようで順に潰していくしかないようです。

実は、O2センサー交換後、エンジン警告の点灯頻度は減りましたが、エンジン始動間もない状態で、アクセルを踏み込むと点灯する症状は残っていました。なので、ぼちぼち不具合解消を試していきます (^-^;

しかし、日本製アプリがダメで、外国製アプリで上手くいくとは。。。ダメやん日本製~
なので、日本製アプリの開発者には改善要望を入れておきました。頑張って欲しいところです
(^^)/

Posted at 2019/04/30 11:12:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年04月14日 イイね!

アイシス号のECU診断にBluetooth版「OBC SCAN」で再チャレンジしてみた

アイシス号のECU診断にBluetooth版「OBC SCAN」で再チャレンジしてみた

お疲れ様です。
先週、Wi-Fi版「OBC SCAN」を購入して、アイシス号のエンジン警告点灯のエラー履歴消去にチャレンジしましたが、ECUとの接続が上手く出来ずじまいでした。

アプリを変更したり内部コマンドの調整など幾度か試みたもののダメでした。


でっ、諦めが悪い私は、Bluetooth版の「OBD SCAN」を購入し、再チャレンジを試みることにしました。でっ、早速、Bluetooth版を楽天で送料込みで2100円弱でゲットしました。

alt

古いトヨタ車とのECU接続には「TOYOTA K-LINE」と言われるプロトコルに対応させるために、購入する「OBC SCAN」は ELM327 V1.5版 に対応したものをチョイスする必要があります。V2.1版もありますが、対応していないとの情報がありますので注意が必要です。

利用するスマホアプリは、Android版「OBD Info-san!」(有償版 580円)をダウンロードしました。
こちらは、みんカラ情報でアイシスのECU接続の実績を確認済です。

でっ、Bluetooth版「OBD SCAN」をアイシス号に接続。
本体が小さいので目立ちません。

alt

アプリの各種設定で、プロトコルには「TOYOTA K-LINE」をチェックします。

alt

いざ接続!。。。
やった! ECUとの接続に成功し、各種エンジン情報を確認できました。
うれしい (^O^)

alt

続いて、エラー履歴の消去を試みました。
ECUとの接続は成功しましたが、エラー履歴は残っていませんでした。
う~ん。なんで?!

alt

色々いじりまわしているうちにクリアになったのかな?
エンジン警告は出なくなったし、まぁ~いいっか~ (^-^;

致し方ないので、機会を見てディラーできちんと診てもらうこととします。
残念! ここまで約5000円程度投資してきましたが、小遣いの範囲で色々楽しめましたので良しとしておきます (^O^)

アプリ「OBD Info-san!」には、ストリート、サーキット、エコの3つのモードで各種エンジン状態を確認できるようになっています。折角なので、しばし色々情報出力させて遊んでみますわ
(^^)/

Posted at 2019/04/14 23:39:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

学生時代に中免取得以来、一度もバイクに乗ったことがないまま、40代にして、いきなりバイクに乗ろうと決心し Ninja250 を購入。 シフトチェンジもうろ覚え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンチェックランプ削除 OBDⅡ (Torque Lite) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/29 07:16:12
Ceptoo トリクル充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/20 03:57:58

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド 白のレクサスNX (レクサス NXハイブリッド)
RAV4 の車検タイミングで レクサスNX350h(バージョンL)に試乗させて頂き、検討 ...
トヨタ RAV4ハイブリッド 白のRAV4 (トヨタ RAV4ハイブリッド)
21年6月12日(土)に契約してきました。 21年10月2日に無事納車しました! なお、 ...
カワサキ ZX-6R カワサキ ZX-6R
Ninja250からの乗り換えです。 Ninja250には5か月弱しか乗っていませんが、 ...
トヨタ アイシス 嫁さんの車 アイシス号 (トヨタ アイシス)
嫁さんの車を増車 2005年式10万キロの老体ですが、まだまだ行けます。 給油口の蓋の歪 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation