• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zou-16のブログ一覧

2019年02月24日 イイね!

フィット号&アイシス号 2台まとめてオイル交換したよ (^.^)

フィット号&アイシス号 2台まとめてオイル交換したよ (^.^)

家の都合などでバタバタしていましたが、少しずつ手が空くようになりました。
暖かくなりつつあり、久しぶりにセルフでオイル交換してみました。

いつもはジェームズのオイル会員メニューで交換をお願いしていますが、セルフで車のオイル交換するのは10年以上振りです。

オイル交換はフィット号とアイシス号、2台まとめて実施しました。

チョイスしたオイルは、Mobil1の100%化学合成オイルです。
ジェームズで交換すると2台で 12414円(フィット6153円+アイシス6261円)のところを、ネット購入で 約7000円で済みました (^.^)

でっ、まずはアイシス(総走行距離127445キロ)。。。。オイルは Mobile1 5W-30 と老体エンジンにオイル添加剤 LOOPエンジンリカバリ を突っ込んでおきました。

alt


続いて、フィット(総走行距離36220キロ)。。。こちらは Mobile1 0W-20 をチョイスしておきました。

altalt


オイル交換自体は難しいことはなく、2台で1時間もあれば終了です。

でっ、フィットのほうは、オイルの下抜きにアンダーカバーを外す必要がありましたが、アンダーカバーを留めるクリップピンが2本とも欠けてガタガタしていて、しっかり留まりません。

フィットのオイル交換はディラーかジェームズでしか実施したことがありませんので、どちらかが、やっちまったんだと思います。申告してよね~~走行中にアンダーカバーが外れたらどないするねん (--〆)

クレームを言いたいところですが、ここは堪えて個別にネット注文して治しておくこととします。

Posted at 2019/02/25 08:24:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年02月23日 イイね!

アイシス号のエンジンチェックランプ再び (汗)

アイシス号のエンジンチェックランプ再び (汗)

ご無沙汰しております。生活環境が変化して車弄りやバイクに乗る機会がめっぽう減りました (^_^;)

さて、我が家のアイシス号は、昨年にエンジンチェックランプ(警告灯)が点灯するようになり、Web検索の情報を元にエアフロメータ&スロットルボディの掃除とセルフでO2センサー交換して修理したつもりでしたが。。。最近になって、再びエンジンチェックランプが点灯するようになりました。。。

13年12万キロ越えの老体だし、あちらこちらにガタがきても致し方ない状況なんですね。

素人ながら考えられる原因として、もう一か所のO2センサーか?! と思い、交換を検討しましたが、かな~り奥まった所にあって、下に潜り込んでアンダーカバーやら外す必要もあって、少し面倒です。

alt

致し方ないので、娘に頼み込んでディーラーで見てもらうことに。。。
# 娘は某トヨタ販売店で受付バイトしてるんです。
# なので、アイシスでバイトに乗っていってもらいました (^_^;)

でっ、娘にメモ書き渡して、お店が暇なときに見てもらうようにお願いしました。
[メモ]
・症状は、たまにエンジンチェックランプが点灯
・コンピュータ診断チェックのお願い
・最近にO2センサーの交換をセルフで実施(自己申告)

でっ、娘が帰宅してから状況を聞いてみると。
出勤して朝一番にメカニック2人掛かりで見てくれたようです。
# お手数おかけしました (^_^;)

結果、O2センサー~燃料系を調整して様子見だとか。
O2センサーをセルフで交換したときに、何処かダイヤル?触ったようで、それを調整したとか・・・何処のことだろう? 全く身に覚えがない。。。
娘は聞いたままを伝えてくれましたがトンチンカンで良く判らない。。。今度直接聞いてみます。
ちなみに費用請求はなしでサービスで実施して頂けました (^.^)

アイシスは普通車ナンバーサイズ・スライドドアで、要介護の親を乗車させるのに座面の高さ的にも丁度良く、車椅子なども積み込みができるし、とっても重宝してまして、もう少し頑張って欲しいところです (^^)/




Posted at 2019/02/24 06:47:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年12月16日 イイね!

6Rのオイル交換&アイシス号をスタッドレス化しておきました

6Rのオイル交換&アイシス号をスタッドレス化しておきました

寒くなりつつある今日この頃、更にド寒くなる前に、6Rのオイル&オイルフィルターの交換しておきました。

6Rの総走行距離は23800キロ。
オイル&フィルターの交換目安は、オイルは3000キロ毎。フィルターは6000キロ毎に交換していていますが、今回は24000キロのタイミングで、オイル&フィルターの交換になります。

前回のオイル交換は、ブログを確認すると、ほぼ1年前で約21000キロのタイミングで行っていました。今年は1年間で3000キロ程度しか走ってないやん。。。 (^_^;)

オイルは、いつものカワサキ純正R4。オイルフィルターはVesrahです。
オイル交換は、Ninja250に乗っていたころから数えて、かれこれ10回程度実施し、も~う慣れた作業になりました。

大まかな流れ。。。
・6Rのリアをスタンドアップ
・オイルジョッキに規定量のオイルを準備

オイル量はフィルター交換込で規定量は3.1Lとなりますが、経験上、古いオイルの残留分もあってか、3.0L準備すれば足ります。

続いて。。。
・廃油受けをセット
・オイルドレンボルト&オイルフィルターを外す
・古いオイルの排出

altalt

しばらく待った後、
・オイルドレンボルト&新品のオイルフィルターをはめて規定トルクで絞める
・オイル注入口から、オイル量の覗き窓を確認しながらオイルを注入

オイル交換はあっという間に完了♪

ついでにチェーン清掃も。。。と思いましたが、嫁さんからアイシス号のスタッドレス化お願いされていましたので、チェ~ン清掃はまたの機会というこということに。。。 (^_^;)

alt

あ~そういえば、フィット号とアイシス号のほうも、そろそろオイル交換時期。。。
車のオイル交換は、いつもはショップ任せなんですが、久しぶりにDIY交換するかな~(^^)/



Posted at 2018/12/17 00:27:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZX-6R 日常メンテなど | 日記
2018年12月09日 イイね!

6R用にサイクルハウスを購入したよ♪

6R用にサイクルハウスを購入したよ♪

お疲れさまです。
6Rは屋根なし駐車場に、バイクカバーを2枚重ねして保管しています。

最近はバイクカバーの痛みもあって、雨水の侵入も見られるようになり、バイクカバーを新調しようか考えていました。

できれば屋根の下に止めたいところ。

検討の結果、庭の隅のほうに少し大きめのサイクルハウスが設置できそうということで、早速サイクルハウスを購入&設置することにしました。

購入したのは自転車3台用のやや大きいタイプをチョイス。
でっ、ネット注文しておいたものが届きましたので早速組み立てました♪
説明書に沿って、骨組みを組み立て、カバーを掛ければ、あっという間に出来上がりです。

altalt

試しに6Rを入れてみたところ、元々家庭菜園があった場所のため、地面が柔らかく、重みでワダチが出来る状況です。そこで、ワダチ回避のため、ホームセンターでAUTOMATなるものを見つけたので設置することにしました。

1枚1000円程度で、4枚購入してセットしました。
マットはジョイント式で自由に組み合わせ可能で4トンまで耐えられるとか。

altalt

それと庭から外に出すのに段差がありますので、鉄板スロープを2枚購入しました。

alt

なかなか良い感じです♪

alt

今までのバイクカバーでの雨ざらしより、安心して保管できるようになりました。
ちょっとした物置にも利用できそうだし重宝しそうです (^^)/

Posted at 2018/12/09 22:21:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年12月08日 イイね!

アイシス号のO2センサーを交換してみた

アイシス号のO2センサーを交換してみた

お疲れさまです。
我が家のアイシス号は、遠出したり荷物が多いとき利用していますが、最近になって高速走行中などに、エンジンチェックランプ(警告灯)が点灯するようになりました。

Web検索で調べてみると、エアフロメータ&スロットルボディの掃除、もしくはO2センサーの交換で治ることがあるようなので、取り急ぎエアフロメータ&スロットルボディの掃除を行うことに。

エアフロメータ清掃。
綿棒にエンジンコンディショナーを染み込ませて拭いておきました。

altalt

スロットルボディ清掃。
隙間からエンジンコンディショナーを吹きかけておきました (^_^;)

altalt

清掃後、しばし様子見していましたが、エンジンチェックランプの点灯は改善されないまま。。。
なので、次にO2センサーの交換することに。

O2センサーは楽天市場で、純正互換品を税込みで2400円程度で購入しました。

alt

でっ、土曜日の早朝から交換にチャレンジしました。

まずはバッテリーを外して学習知をリセット。。。実際リセットされるのか判りませんが (^_^;)
続いてエンジンエキマニの耐熱カバーを外します。

altalt

エキマニに刺さっているO2センサーを取り外します。
でっ、これが固着して固い固い。
モンキーを噛ませて打撃してもびくともしないので、ロングパイプを持ち出して、モンキーの柄に噛ませてなんとか外れました (汗)

altalt

新旧比較。
古い方はススで真っ黒。12万キロ超えの状態です。

alt

新品のO2センサーを取り付け、カバー等を元に戻せば交換完了♪

alt

エンジン始動確認。。。問題なさげです。
しばし様子見ですな。治ってくれよ~~ (^^)/

嫁からは、「途中で動かなくなると困るから、アイシスには しばらくは単独では乗らな~い」だって (^_^;)

Posted at 2018/12/08 11:14:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

学生時代に中免取得以来、一度もバイクに乗ったことがないまま、40代にして、いきなりバイクに乗ろうと決心し Ninja250 を購入。 シフトチェンジもうろ覚え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンチェックランプ削除 OBDⅡ (Torque Lite) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/29 07:16:12
Ceptoo トリクル充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/20 03:57:58

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド 白のレクサスNX (レクサス NXハイブリッド)
RAV4 の車検タイミングで レクサスNX350h(バージョンL)に試乗させて頂き、検討 ...
トヨタ RAV4ハイブリッド 白のRAV4 (トヨタ RAV4ハイブリッド)
21年6月12日(土)に契約してきました。 21年10月2日に無事納車しました! なお、 ...
カワサキ ZX-6R カワサキ ZX-6R
Ninja250からの乗り換えです。 Ninja250には5か月弱しか乗っていませんが、 ...
トヨタ アイシス 嫁さんの車 アイシス号 (トヨタ アイシス)
嫁さんの車を増車 2005年式10万キロの老体ですが、まだまだ行けます。 給油口の蓋の歪 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation