自宅最寄りのスタンドで、アイシス号の車検見積をしてもらいましたが、そのときにエアコンガス&エアコンオイルの不足を指摘されました。
お値段はエアコンガス&エアコンオイルクリーニング込みで9000円弱。
エアコンオイル? あまり聞きなれないので、ネットで調べてみると。。。
エアコンオイルは、さほど気にしなくて良いような感じで、一般的にはエアコンガスの補充のみで良さげです。
でっ、調べてるうちに、エアコンガスはDIYで割と簡単に補充ができることが判明!
ということで、DIYでエアコンガスの補充にチャレンジすることに♪
早速、アマゾンでエアコンガス補充用のホースとエアコンガスを注文。併せて2500円程。
土曜日の昼下がりに、Web情報やYouTubeを参考にチャレンジしてみました。おおざっぱな手順は、①ホース接続、②ホース内のエア抜き、③エアコンガスを補充。の流れです。
まずはホース接続。
缶側は予めピンを引っ込めておきます。車体側はLマークのキャップを外します。
缶側と車体側に、しっかりホースを接続します。
念のため、この時点の圧力ゲージを確認しておきます。
ん? 針は適正値を指しています。情報によれば、エンジン始動で若干は下がるはず。。。
エンジン始動してエアコンを最大出力に。。。適正値のままです。
う~ん。アイシス号のエアコンは、きちんと涼しい風が出てるし、エアコンガスが不足というのは無いようです。
なので缶を空けるのはやめて、エアコンガス補充は中止することに。
アマゾンで、わざわざ購入する必要なかったじゃ~ん。見積もりは何なの?! (^_^;)
まぁ~いいっか~~。保管して次の機会にまわすこととします。
ひと昔前では、ネット情報もなく、当然のようにお店に依頼していた作業ですが、ネットを見れば至る所に情報があって、部品や器具も簡単に購入できますし、とっても便利な世の中になりましたなぁ~ (^^♪
我家の嫁のマイカー アイシス号が7月に13年目の車検を迎えます。
走行距離は約12万キロにもなりますが、まだまだ調子良く走ってくれます♪
ということで、自宅近くのスタンドで車検無料見積りに出してみました。
結果、車検基本整備に、以下の部品交換が必要とのこと。
・右前のスタビライザーリンクロッドのゴムブッシュ交換
・エアコンガス&オイルの補充
その他のオイル類やフィルター類は、きちんとメンテされていて交換不要の診断でした♪
車検見積り費用は、上記の修理費用に重量税の13年経過の加算込で 9万5千円ちょっと。
まぁ~こんなものか。
後日、この見積り書を持って、別の業者に相見積もりをとってみますかね (^^)/
GW前半は奥三河りツーリングで肩慣らしもできたので、後半は何処かにガッツリツーリングに行きたい!
ということで、友人(ハーレーXL1200)を誘って、木曽~郡上にツーリングに行ってきました。
事前のプランとして、以下の3点をチェック。
(1)道の駅「木曽福島」の朝食バイキングに行く
(2)開田高原を抜けて高山に出る
(3)せせらぎ街道のお気に入りカフェでお茶をする
当日の愛知の天候は晴れ。山間部は不安定で荒れた天気に注意。。。という状況でした。
↓集合場所は6時半サークルK長久手インター店。
軽く駄弁って早々に出発。早朝の空いているR248→県道387→県道66を快走♪
↓最初の休憩場所、道の駅「らっせぃみさと」に到着♪
僕のほうは軽めのスタイル(Tシャツ、長袖シャツ、バイクジャケット)で走りましたが、思いのほか寒い (>_<) 。。。友人のほうは現地の気温などを事前調査して、しっかり防寒スタイルだし。。。
ここでアクシデント発生。以前に もげ落ちて応急修理したリアの左ウィンカーが、またもや もげ落ちているではないか!? 振動で接着部分が剥がれたようです。。。とほほ。。。コンビニ緊急入店&瞬間接着剤を購入して、再度の応急修理しました (^_^;)
↓続いて、R19を経由して、1つ目ポイントの道の駅「木曽福島」に到着♪
わずかに雨にも降られ気温は9度。。。体のほうは更に冷え冷え。。。 (>_<)
600円払って朝食バイキングを頂きました♪
ご飯2杯&味噌汁3杯 がっつり食べてお腹パンパンになりました (^皿^)
でっ、あまりの寒さにR153方面に抜けて戻ろうか検討していたところに、岐阜側から みん友 俊和さん(ZX-10R) から可能なら合流しましょうとお誘いが!?
俊和さんは、ひるがの高原で雨宿り中だとか。雨雲レーダーを確認すれば高山方面上部に雨雲が。。。う~ん。ギリギリ雨をかすめて行けそうな感じはする。
せっかくのお誘いだし、行くか! ということで、開田高原方面R361に向かって出発しました。
↓開田高原 九蔵峠にて。
間近に御嶽山を望むも雲に覆われて頂上付近は拝めません。でも気持ちいい♪
俊和さんとはR361途中の道の駅「ひだ朝日村」で待ち合わせすることに。
九蔵峠を出発して、しばらく走ると、黒い雲が。。。雨がパラパラ~本降りに!?
外気5度で、寒い寒いと思っていたらヒョウが降ってくるしーーーも~う寒すぎ (>_<)
対向車のバイクは皆さん雨合羽着てるし。。。
↓凍えながら道の駅「ひだ朝日村」に到着。タイミング良く 俊和さんも到着♪
丁度、雨も上がって晴れ間も覗いてきましたが体はブルブル状態です。
丁度お昼時ということで、ずぶ濡れのウェア類を乾かしがてら、俊和さんの昼食にお付き合いしてコーヒーブレイクで体を温めることに。
↓仲良く記念写真など♪
天候も回復したので、プラン通りに せせらぎ街道のカフェを目指すことに。
俊和さん先頭に快走です。10Rのアクラポビッチ マフラーからは、時折バックファイヤーを鳴らしながら、いい音が響いてきます。
↓特に混雑などはなく、喫茶でごいちに到着♪
マスター曰く、今朝は外気2度の寒さだとか。
ロッジ内はマキストーブで暖を取りながらのコーヒータイムは癒されます♪
小一時間ほど滞在して、せせらぎ街道を南下します。
↓続いて道の駅「明宝」に立ち寄ります♪
明宝フランクフルトでも。。。と買いに行きましたが長蛇の列。。。致し方ないので、お隣のお店で、串カツ&ウズラ卵の串を頂きました。これはこれで、アツアツで美味しかった♪
ツーリングも終盤。高速で一気に帰るか迷いましたが、明日はお休みだし。。。ということで、下道でR156を南下して戻ることに。一宮出身の俊和さん先導でR156~裏道などを快走してR22に導いてもらいまいした♪
↓途中、最終の休憩地。道の駅「美濃にわか茶屋」にて♪
R22途中で俊和さんとお別れして、所々の大渋滞をすり抜けて、自宅にたどり着いたのは夜8時をまわっていました (^_^;)
本日の走行距離393.7km
木曽~開田高原~郡上とぐるっと一回りしてきた格好です♪
結果的に高速道路は一切利用せずにガッツリ走り切って満足満足♪
GW残りは雨でドロドロになった6Rをしっかり洗車 & 家族サービスもしっかりして(これ大事)、GWを締めくくることとします ヽ(^o^)丿
春になったらバイクに乗ろう!っと考えながら、忙しい日々を過ごしているうちに、あっちゅ~間にGWに突入。
今年に入ってバイクに乗ったのは、3月3日に豊橋カレーうどんを食べに乗ったのが最後で、6Rにはカバーを掛けっぱなし状態。。。ダメじゃ~~ん (^_^;)
今年のGWは9連休もあるし~ということで、みん友さんらと 奥三河方面にツーリングに行ってきました。
1か月以上前から家族にツーリング宣言して、都合調整などして準備は万端。
あとは天気を祈るだけ♪
でっ、4月29日(日) GW2日目。絶好のツーリング日和になりました。よっしゃぁ~~♪
早朝からバイクを引っ張り出して、サクサク準備して7時に自宅出発 (^皿^)
豊田IC経由で最初の待ち合わせポイント上郷SAに到着♪
僕(ZX-6R) & 友人2名(YZF-R1、ハーレーXL1200) & みん友 俊和さん(ZX-10R) の4台は、早目の待ち合わで、久しぶりの再会をモーニングコーヒーでブレイクタイム♪
↑少し遅れて、みん友masaさん夫妻(YZF-R6、CBR600RR) & masaさんの みん友 のじ~さん(YZF-R1) が合流。 SS 3台がエエ~音響かせて駐車場に入ってきました♪
↓続いて、静岡から みん友 Taka さん(GSX-R600) と、道の駅「もっくる新城」に9時頃合流。
計8台。うち7台は国内メーカーSSでのツーリング♪
ルートは愛知~長野~静岡の奥三河をぐるっとひと回りしてくる感じです♪
↓だいたいのルート。 Takaさんにルート計画&先導頂きました (^_^;)
9時半頃にTakaさん先導で出発。R151~R257を稲武方面に北上します。
ルート上に有名な観光処などはなく比較的流れに沿って走れました。
↓最初の休憩ポイントの道の駅「アグリステーションなぐら」に到着。
僕はというと、小腹が空いて我慢できなかったのでお団子をペロリ頂きました♪
そういえば国内メーカーの600SSが揃ったんですね ヽ(^o^)丿
↓続いて、道の駅「信州平谷」にて。
↓続いて、昼食に平岡駅「ふれあいステーション龍泉閣」で一服。
去年のテレビ番組「帰れまサンデー」で、芸人タカアンドトシが「村の飲食店を全て見つける旅 長野県・天龍村」を偶然に見てまして、その中で、今回立ち寄った龍泉閣を紹介してました。
このお店の「ていざなす定食」が、巨大ナスを中心にした定食で名物とのこと♪ 今回は それを食べる!と決めていました。
でっ、メニューに載っていないので、店員さんに確認してみると。。。季節物で7月~限定とのこと。。。ガックシ残念無念 _| ̄|○
致し方ないので、今回 僕が注文したのは、当店おすすめの品「やまびこ丼」(880円)です。
しし肉を甘辛く炒めて、ご飯の上にのせた丼物です。
しし肉は好き嫌いはあるかもしれませんが、とっても美味しく頂きましたよ♪
次回、巨大なす「ていざなす定食」にリベンジ!したいところです。
↓平岡駅出発時のワンショット♪ masaさん夫妻は揃って600SS & メットもKABUTOの軽量モデルのお揃いで、夫婦同じ趣味でエエなぁ~ (^.^)
↓続いて、道の駅「遠山郷」に到着♪
暑さに負けて、僕は既製品ソフトをペロリ (^_^;)
続いてR152号を南下。兵越峠を越え水窪方面へ。
兵越峠は去年も通過しましたが、細いクネクネ道で峠越えするルートです。たま~に対向車も往来する俗に言う酷道路線です。
↓途中、水窪町の「国盗り」パーキングで休憩。
↓最終の休憩ポイント、道の駅「もっくる新城」に到着。
最後の駄弁りタイムを経て解散とあいなりました。
本日の走行距離350km。
途中途中で駄弁りタイム多めで、時間が経つのもあっという間のツーリングでした♪
久しぶりのツーリングで少しお疲れモードですが、たま~に会うメンツで、こんな感じのまったりツーリングも良いものですな ヽ(^o^)丿
GW中に もうひとっ走りしたいところです (^皿^)
エンジンチェックランプ削除 OBDⅡ (Torque Lite) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/03/29 07:16:12 |
![]() |
Ceptoo トリクル充電器 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/02/20 03:57:58 |
![]() |
![]() |
白のレクサスNX (レクサス NXハイブリッド) RAV4 の車検タイミングで レクサスNX350h(バージョンL)に試乗させて頂き、検討 ... |
![]() |
白のRAV4 (トヨタ RAV4ハイブリッド) 21年6月12日(土)に契約してきました。 21年10月2日に無事納車しました! なお、 ... |
![]() |
カワサキ ZX-6R Ninja250からの乗り換えです。 Ninja250には5か月弱しか乗っていませんが、 ... |
![]() |
嫁さんの車 アイシス号 (トヨタ アイシス) 嫁さんの車を増車 2005年式10万キロの老体ですが、まだまだ行けます。 給油口の蓋の歪 ... |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |