• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zou-16のブログ一覧

2020年05月23日 イイね!

娘の車の下見に付き合ってきました (;^ω^)

娘の車の下見に付き合ってきました (;^ω^)

お疲れ様です。

下の娘がこの春に就職しまして、車通勤を開始しました。
通勤用に嫁のアイシス号をあてがっていますが、自分用の車が欲しいとのことで、下見に付き合ってきました。

まだ、就職したばかりで、貯金もありませんので程度の良い中古車を探すことに。

娘の狙いはプリウス♪
ちなみに娘は、この春からトヨタ系ディラー勤めになりまして、新人ではありますが、社割で多少はお安く購入できるようです。

まずは自宅近くのディーラーへ。

黒とガンメタのプリウス。。。

alt

こちらのお店ではガンメタが良かったようです。

続いて、仕事中にチェックしていた、蛍光色のプリウスを下見に別店舗に移動。。。

おお~~なんて刺激的な色!!

altalt

キズ等はほぼ無くて状態は◎です。
内装についても、黒系のレザー調合皮で、オプション類はフル装状態で、お気に入りのよう。
ただ、色の好みが。。。30分程度悩み倒して保留に。
友人にアンケートしたり。。。意見を求められたり。。。
ちなみに、友人のアンケート結果は、8:2でガンメタ優勢とか。

僕的にはアリと答えておきましたが、さて、どうなることやら
(*^▽^*)


Posted at 2020/05/24 08:13:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年02月29日 イイね!

先日取り付けたドライブレコーダーの動画データの確認

先日取り付けたドライブレコーダーの動画データの確認

お疲れさまです。

先日、取り付けましたドライブレコーダーの動画データを確認してみました。

取り付けたドライブレコーダーは、それぞれ下記の通りです。


フィット号:KENWOOD ドライブレコーダー DRV-MR745(購入価格27480円)

alt

アイシス号:中華製? 激安ドライブレコーダー(購入価格4500円)

alt

どちらも、動画データは外付けのマイクロSDカードに保存される仕組みです。
ただし、保存データの形式は、KENWOODのほうはMP3形式。激安品のほうはAVI形式で保存されています。


●KENWOOD ドライブレコーダー DRV-MR745

alt

動画データは、専用の解析ソフトウェアで確認できるようになっています。
解析ソフトでは、GPS即位データに基づいて、Googleマップ上で走行軌跡や走行速度などなどが確認できるようになっています。
また、動画データは前後同時再生して確認できるようになっています。
画質は、他車のナンバーは近づけば確認できるレベルです。


●中華製? 激安ドライブレコーダー

alt

こちらは解析ソフトウェアの付属はなく、保存された動画データを動画再生ソフトで直接確認する仕組みです。
1分単位(設定変更可能)でフロント側&リア側の動画データが、それぞれ分けてSDカードに保存されています。
実際の動画データを確認したところ、KENWOODのドライブレコーダーのように、前後同時再生やマップでの軌跡確認・速度記録などはありませんが、走行中の動画記録としては十分に耐えうるものと思います。
昼間の撮影においては、走行状態は相応に撮影できていて、ナンバーのほうも近づけば確認できるレベルです。撮影日や時間帯のタイムスタンプは左下に記録されています。

KENWOODのほうは、2万以上出して買っているだけあって、GPS即位も付いていて、機能や精度も納得できるレベルに仕上がっています。
もう一方の激安品のほうは、手にとった感じはプラスチックのチープな感じはありますが、32GのSDカードが付いて、前後撮影や駐車中の録画機能などもついていて、4500円ということであれば、個人的には十分に納得できるレベルではないかと思っています♪

どちらも常時録画していますので、何がしかイベントが発生したときの記録データとして、きっと役立つこともあることでしょう。
(*^▽^*)


Posted at 2020/02/29 20:30:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年05月01日 イイね!

アイシス号のエアフロ清掃&プラグ交換でエンジン警告解消!?

アイシス号のエアフロ清掃&プラグ交換でエンジン警告解消!?

お疲れ様です。
GW中盤。雨模様。

アイシス号のエンジン警告点灯の解消に向けて、エアフロメーター清掃とプラグ交換を実施しました。
早朝5時起床で作業開始 (^O^)

まずはエアフロメーターの清掃から。
エアフロメーターは精密部品ということで、前回はマッチ棒状のセンサー部分を綿棒でふき取った程度でしたが、今回はエアフロメーター専用の洗浄剤を準備して、奥のセンサー部分も清掃しました。

サクっとエアフロメーターを取り外して目視確認。大きく汚れている感じはありません。

altalt

やや遠目からスプレー噴射しておきます。速乾性の洗浄剤で、しばし乾かしてから元の通り取り付けます。

alt

続いてプラグ交換。
プラグレンチ&交換用のイリジウムプラグ(デンソーVKA20)を準備。

alt

エンジンカバーを外して、イグニッションコイル&プラグを取り外します。

altalt

プラグを取り外してみると。。。かなり頑張った感あります。。。
純正イリジウムプラグ(デンソーSK20BGR11)が装着されておりました。
約13万キロ走行で初交換ということになりますね (^-^;
エンジン警告点灯の直接原因かは?ですが、とうに交換時期ですね。

新旧比較。

alt

サクっとプラグ交換完了!
ECUエラー情報をODBスキャンで消去して作業は完了!

近所の幹線道路をエンジン吹かし気味で徘徊してきましたが、エンジン警告灯は点灯しません。よっしゃ~~ (^O^)

しばし様子見して、ぬか喜びにならないことを祈ります (^O^)

Posted at 2019/05/01 10:41:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年04月30日 イイね!

アイシス号のECUエラー情報の消去に成功した!

アイシス号のECUエラー情報の消去に成功した!

お疲れ様です。

写真は、GW初日~3日にかけて、長野~新潟上越にアイシス号でドライブしてきたときに、妙高戸隠高原を車内から撮影したものです。綺麗な景色でしたので思わずシャッターを切りました (^O^)

話は変わって、アイシス号のECUエラー情報の消去についてです。

アイシス号のECUエラー情報の消去のために、
・1回目:Wi-Fi版「OBC SCAN」+スマホアプリ「Torque PRO」
・2回目:Bluetooth版「OBD SCAN」+スマホアプリ「OBD Info-san!」
をそれぞれ購入して、チャレンジを試みましたが、上手く消去に至りませんでした。

alt

諦めてディラーで消去をお願いする前に、1回目:Wi-Fi版で購入した外国製アプリ「Torque PRO」+2回目:Bluetooth版「OBD SCAN」の組み合わせでも試してみることにしました。

アイシスへのECU接続はトヨタ独自プロトコル「TOYOTA K-LINE」をサポートしている必要があります。そのため、2回目のときは「TOYOTA K-LINE」をサポートしている日本製アプリ「OBD Info-san!」で試しましたが、ECU情報は取得できてもエラー消去は行えませんでした。

「Torque PRO」のほうは、みんカラ諸先輩方によると代替OBDヘッダ入力で「TOYOTA K-LINE」が使えるようになる事例があるようで、ダメ元で試してみることに。

でっ、代替コマンドを入力(後述)して接続確認したところ。。。あっさりECU接続に成功し、エラー情報取得に成功しました! (^O^)

alt alt

エラー情報の消去も成功! (↓写真はエラー消去途中のものです) (^O^)

alt alt

やった!
※ただし、私の場合はエラー情報取得&消去を連続で行うと失敗するので、取得&消去の度に「Torque」の再起動が必要でした。

【代替コマンド】

「Torque PRO」の設定画面で、「代替OBDヘッダを使用」をONにして、下記のコマンドを記載します(\はバックスラッシュ)。

「ATIB 96 \n ATIIA 13 \n ATSH8113F1 \n ATSP A4 \n ATSW00」

もしくは

「ATIB 96 \n ATIIA 13 \n ATSH8213F0 \n ATSP4 \n 0100」

※アイシス(CBA1-ANM10W)では何れのコマンドも上手く情報取得&エラー消去できました。

でっ、肝心のエラー情報「P0171」をネット検索すると、「空燃比が薄い状態」とのことで、O2センサーやエアフロメーターの不具合など多岐に渡るようで順に潰していくしかないようです。

実は、O2センサー交換後、エンジン警告の点灯頻度は減りましたが、エンジン始動間もない状態で、アクセルを踏み込むと点灯する症状は残っていました。なので、ぼちぼち不具合解消を試していきます (^-^;

しかし、日本製アプリがダメで、外国製アプリで上手くいくとは。。。ダメやん日本製~
なので、日本製アプリの開発者には改善要望を入れておきました。頑張って欲しいところです
(^^)/

Posted at 2019/04/30 11:12:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年04月07日 イイね!

アイシス号のECU診断にWi-Fi版「OBD SCAN」を購入してみた

アイシス号のECU診断にWi-Fi版「OBD SCAN」を購入してみた

お疲れさまです。
アイシス号のエンジン警告の点灯はNTK製(日本特殊陶業)のO2センサーに交換することで解消出来ました。再発することはなく快調です♪

残る作業はECU内に残ったエラー履歴(ダイアグ)の消去となります。

コンピュータ診断&エラー消去はディラーに持ち込めば、通常は5000円。カーショップ等で2000~3000円位で実施してもらえるようです。

娘のバイト先のトヨタディラー店に持ち込んで消去してもらうのも有りなんですが、みんカラ諸先輩方を参考に、簡易診断機を購入してエラー消去にチャレンジすることにしました。

簡易診断機は「OBD SCAN」と呼ばれるもので、楽天やアマゾンで各種 1500円~程度から出ています。

自分は楽天で1500円弱で、Wi-Fi版のものをゲットしました。
中国からの発送で1週間程度待ったところで手元に届きました。

alt

これを車の診断用ソケットに差し込んで、Wi-Fiでスマホに飛ばして、スマホ側にインストールした診断用アプリで解析や消去が行えるようです。

診断用アプリは、無料版のものが多数出回っています。OBDでキーワード検索すれば多数見つかります。自分は有名どころの「Torque」無償版をダウンロードしました。
でっ、さっそくアイシス号に接続。

alt

がっ、「OBD SCAN」とWi-Fi接続はできてもECUを認識しません。。。試しにフィット号で接続すると。。。こちらは一発でECUを認識します。。。

う~ん。。。ネットで色々調べてみると。。。どうも、少し前のトヨタ車は TOYOTA K-LINE とかいうプロトコルで、「Torque」無償版のアプリでは繋がらないようです。

Bluetooth版では、K-LINE をサポートしている無償版アプリがあるようです。。。う~ん。。。何も考えずにWi-Fi版にしたけどBluetooth版にしておけば良かった。。。

更に調べていくと、「Torque」有償版(425円)のほうでは、コマンド入力で K-LINE が使えるようになる事例があるようです。

ということで、「Torque PRO」有償版を購入してトライをすることに。

alt

でっ、ネット事例を参考にアイシス号との接続を試みましたが、うまくECU接続に至りません。
う~ん。もう少し調査して地道にトライするしかなさそうです。
最悪、Bluetooth版をもう1個購入するか、ディラーに持ち込んでエラー消去するのかな~

ちなみに、フィット号のほうは有償版でも一発接続で色々な情報が出力されました。

alt

このOBD SCANは、走行中のエンジン回転数を初め、水温、ブーストなどなど、色々な情報をスマホにリアルタイム出力できて結構面白い。値段の割に色々楽しめそうです (^^)/

Posted at 2019/04/07 22:05:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

学生時代に中免取得以来、一度もバイクに乗ったことがないまま、40代にして、いきなりバイクに乗ろうと決心し Ninja250 を購入。 シフトチェンジもうろ覚え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エンジンチェックランプ削除 OBDⅡ (Torque Lite) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/29 07:16:12
Ceptoo トリクル充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/20 03:57:58

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド 白のレクサスNX (レクサス NXハイブリッド)
RAV4 の車検タイミングで レクサスNX350h(バージョンL)に試乗させて頂き、検討 ...
トヨタ RAV4ハイブリッド 白のRAV4 (トヨタ RAV4ハイブリッド)
21年6月12日(土)に契約してきました。 21年10月2日に無事納車しました! なお、 ...
カワサキ ZX-6R カワサキ ZX-6R
Ninja250からの乗り換えです。 Ninja250には5か月弱しか乗っていませんが、 ...
トヨタ アイシス 嫁さんの車 アイシス号 (トヨタ アイシス)
嫁さんの車を増車 2005年式10万キロの老体ですが、まだまだ行けます。 給油口の蓋の歪 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation