• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zou-16のブログ一覧

2017年01月11日 イイね!

スマホ新調&古いスマホを再活用してみた

スマホ新調&古いスマホを再活用してみたツーリング時のナビゲーションや仲間内との連絡に、スマホを活用していますが、保有しているスマホは andoroid 4.0 でメモリ容量も少なく、限界を感じていました。

ツーリングでは Googleナビ か Yahooナビ を利用しますが、同時にネズミ捕り情報や LINE などのアプリに加えて、ブルートゥースを起動し、音声をインカムに飛ばして利用します。

あれやこれ起動しているせいで、動作が重く、異常終了も起こるようになっており、不便も感じていましたんでスマホを新調することに。

でっ、新調したのは HUAWEI P9 lite。コストパフォーマンスの高いモデルで、楽天モバイルの年末年始キャンペーンで、1万円台で購入できました ♪
息子や娘に購入してやったドコモ iPhon6S 比べれば激安のうえ、回線料金も従来の半額以下でコスト的にも助かります ♪

でっ、先日に新しいスマホが手元に到着し、色々いじり倒してます。



動作は軽快に、画面も5.2インチと大きく、とっても見やすくなりました♪
アプリを多重起動しても、なんら問題なく快適です ♪



でっ、新調したスマホをバイクに取り付けようと思いましたが、振動等で擦りキズや故障などを誘発する可能性もあるんで、古いスマホを活用することに。

古いスマホにインストールしていた、LINEやメールなどなど、使わないアプリ類を片ぱなしにアンインストールして、ナビ&交通情報アプリのみにして、ツーリング専用機に仕立てます ♪
デザリング通信させれば、リアルタイムな情報をオンライン利用できるようになります。

でっ、その状態で動作確認したところ、動作は幾分軽快になり、古いスマホでも利用に耐えうる感じになりました (^^)/



古いスマホは元々中古品を数千円で購入したものだし、壊したり、失くしたりしても痛手は少ないんで、ツーリング先での乗り降りでバイクに装着したまま放置しても良いよいかなと (^^;)

春のツーリングシーズンが待ち遠しいですな~ (^^)/
Posted at 2017/01/11 20:11:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZX-6R 日常メンテなど | 日記
2017年01月02日 イイね!

初乗りは お買い物がてら近場をぶらりしてみた (^^)/

初乗りは お買い物がてら近場をぶらりしてみた (^^)/明けましておめでとうございます。

甥っ子へのお年玉の準備もして、近場の長久手イオンにお正月セールなどを覗きに行ってみることに。

がっ、長久手イオンは新しく出来たばかりで激混みが想定されます。ポカポカ陽気ですし、身軽な6Rで初乗りがてら行ってみることに (^.^)

久しぶりの始動ということで、まずはバッテリー充電。

でっ、長久手イオンに行ってみると。。。案の定、凄い渋滞。。。
バイクだからと言って近づき難い状況でしたんで、諦めて近場をぐるっとまわってきました。

↓高速三好インター近辺にて。
高速は名古屋方面が事故渋滞。。。お父さん方は大変~ (^_^;)



↓愛知牧場にて。のどかですな~♪



ポカポカ陽気で特に寒くもなく、気持ちよ~く初乗りできましたよん。

春のツーリングシーズンまで、もうしばらくの辛抱ですね (^^)/
Posted at 2017/01/02 15:10:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZX-6R 日常メンテなど | 日記
2016年12月24日 イイね!

今日はマフラーを磨いてみた

今日はマフラーを磨いてみた昨日のブレーキ清掃に続いて、今日はマフラーを磨いてみました。

考えてみればマフラーは購入してから、1度も磨いたことありません。

カウルで囲われているけれど、良く見ると結構~汚れています。エンジン近くは焼け過ぎて黒くサビ色に変色してます。



磨くのに利用したのは、ヨシムラのステンマジックです。
また定番のピカールも用意しておきました。



まずは簡単に取り外し可能なアンダーカウルを外します。
サイドカウルは面倒なので放置です (^_^;)



布にステンマジックを少量付けてシコシコ磨きに掛かります♪



隙間に布を入れて磨きます♪



どうや~
完璧にピカピカにはならなかったけれど イイ~~感じ~



エンジン近くの部分は焼けすぎて、磨いても黒いままです (^_^;)



ちなみにピカールでも磨きましたが、ステンマジックのほうが、あっという間にピカピカになります。ステンマジックの成分をみると、研磨剤と溶剤とありますんで、焼けを除去する薬が入ってるんでしょうな。



う~ん。カウルの隙間からチラリと見えるステンシルバーがエエ~~感じ (^^)/
Posted at 2016/12/24 16:39:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZX-6R 日常メンテなど | 日記
2016年12月23日 イイね!

ブレーキキャリパーを簡易清掃してみた(リア編)

ブレーキキャリパーを簡易清掃してみた(リア編)フロントキャリパーに続いて、リアキャリパーの清掃を行います。

リアは、じっ~と眺めたところ、キャリパーを取り外すには、結構~な手間がかかりそうな感じです。
←清掃前

ということでパッドのみを外して、手が届く範囲を簡易清掃することにしました。
幸いなことにリアはフロントと違って、片押しタイプのピストンなので簡単です♪

まずはパッドピンカバーを外します。
マイナスドライバーをかけたところ固着しているようでしたので、ネジ部のみにCRCを事前に吹きかけておきました。少し時間をおいてマイナスドライバーのラチェットで緩めます。



続いて5mmHEXレンチでパッドピンを緩め取り外します。



リアはこれだけで、パッドが取り外しできます。



ピストンを覗き見た感じでは、大きくは汚れてはいないようです。



フロントと同じように、ピストンにブレーキクリーナーを吹き掛けながら布で拭いていきます。





ピストンの裏側はキャリパーピストン脱着用ツールで回転させて清掃します。



またスパナを挟んで、ブレーキを踏んでピストンを出した状態でも清掃します。



仕上げにピストンに耐熱シリコングリースを塗って清掃は完了です。



後は逆の手順でキャリパーを元の状態に戻します。



リアについても、ついでにブレーキオイルをサクっと交換しておきました♪



でっ、交換後に近場を軽く流して確認します。
ブレーキのタッチフィーリングが向上しました~♪
ピストンを清掃した結果、よりスムーズになったことで、柔らかい感じになりつつもカッチと、かつ グ~~っと効く感じです!? う~ん、表現難しい~(^_^;)



気になっていたところを清掃できて、相棒6Rとともにスッキリ気持ち良く新年を迎えられそうですわ (^^)/



Posted at 2016/12/23 19:00:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZX-6R 日常メンテなど | 日記
2016年12月23日 イイね!

ブレーキキャリパーを簡易清掃してみた(フロント編)

ブレーキキャリパーを簡易清掃してみた(フロント編)クリスマス前の祭日。
年賀状の準備も大方片付いたところで、朝から暇していましたので、兼ねてから気になっていたブレーキキャリパーを清掃することにしました。

清掃といってもピストンについたブレーキダストを綺麗にするぐらいです。


清掃にあたって工具類を準備。以前に購入してあったキャリパーピストン脱着用ツールに5mmHEXレンチ、12mmソケットレンチ、トルクレンチにブレーキクリーナー&耐熱シリコングリースなどです(1枚目写真)。

事前にリザーバータンクの蓋を開けておきます。
解放することでピストンが動きやすくなります。
フルードがこぼれる可能性もあるのでタオルでリザーバータンクを覆いました。



まずはフロント右側。
キャリパーを外す前に5mmHEXレンチでパッドピンを緩めておきます。



続いてソケットレンチでキャリパーを固定している2か所のボルトを外します。



これでキャリパーが外れます。
事前に緩めておいたパッドピンを抜き取るとブレーキパッドが外れます。



約16000キロ。ブレーキはノーメンテです。ピストン真っ黒ですな~



パッドも交換時期が近いようです。2万キロ目途に交換と言ったところでしょうか。



ブレーキクリーナーを吹きかけて簡易清掃します。



真ん中にスパナを挟んでピストンをできるだけ出した状態でも清掃しておきました~



キャリパーピストン脱着用ツールでピストンを回転させながら、ブレーキクリーナーを吹きかけてはボロ布で汚れを拭き取ります。



がっ、ここで失敗。。。ピストンを手で押し戻そうとしたところ。。。
別のピストンが飛び出てきてブレーキオイルが漏れてきてしまいました。。。

幸いピストンが抜け落ちることはありませんでしたがオイルまみれです。。。とほほ。。。
気を取り直して、オイルをふき取り、仕上げにピストンに耐熱シリコングリースを塗って清掃は完了です。後は逆の手順でキャリパーを元の状態に戻します。



ネジ類は規定トルクで絞めておきます。
参考までにフロントキャリパー取付ボルトのトルクは34Nmです。
左側のキャリパーについても同様に簡易清掃しておきました。因みに左側はピストンを飛び出させることなく上手に磨けました~ (^_^;)

でっ、致し方ないのでブレーキオイルもエア抜きがてら、サクっと交換をしておきました。
右側は案の定、エアーがプクプク。左側は小さな気泡が少~し入っていました (^_^;)



まぁ~、ブレーキオイルはどす黒かったんでブレーキオイル交換は良しとしておきます。

続いてリアのブレーキキャリパーの清掃に移ります (^.^)
(続く)
Posted at 2016/12/23 16:34:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZX-6R 日常メンテなど | 日記

プロフィール

学生時代に中免取得以来、一度もバイクに乗ったことがないまま、40代にして、いきなりバイクに乗ろうと決心し Ninja250 を購入。 シフトチェンジもうろ覚え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エンジンチェックランプ削除 OBDⅡ (Torque Lite) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/29 07:16:12
Ceptoo トリクル充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/20 03:57:58

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド 白のレクサスNX (レクサス NXハイブリッド)
RAV4 の車検タイミングで レクサスNX350h(バージョンL)に試乗させて頂き、検討 ...
トヨタ RAV4ハイブリッド 白のRAV4 (トヨタ RAV4ハイブリッド)
21年6月12日(土)に契約してきました。 21年10月2日に無事納車しました! なお、 ...
カワサキ ZX-6R カワサキ ZX-6R
Ninja250からの乗り換えです。 Ninja250には5か月弱しか乗っていませんが、 ...
トヨタ アイシス 嫁さんの車 アイシス号 (トヨタ アイシス)
嫁さんの車を増車 2005年式10万キロの老体ですが、まだまだ行けます。 給油口の蓋の歪 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation