• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zou-16のブログ一覧

2016年12月03日 イイね!

新しく購入したシートバックを取り付けてみた

新しく購入したシートバックを取り付けてみた先日、購入したシートバック(ROUG&ROADの RR9018 SSコンパクトテール)を取り付けてみました。

でっ、説明書に従って、あっという間に取り付け完了!

大きすぎることもなく、6Rに収まりよく付いたのではないでしょうか。

ボトムへの固定フラップ付きです。



日帰りツーリング程度であれば僕には問題ない容量です(7.5~10L)



6Rのリアシートの形状にも合っていて、安定して取り付けできていると思います。



〆に洗車&バッテリー充電、そしてFit号もスタッドレスに交換し冬支度万端です (^^)/


Posted at 2016/12/03 17:39:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZX-6R 日常メンテなど | 日記
2016年11月28日 イイね!

小さめシートバッグを購入してみた

小さめシートバッグを購入してみた宿泊ツーリングなどを想定して、大きめのシートバッグ(GOLDWINシートバッグ28)を購入しましたが、日帰りツーリングしか行かない現状ではサイズが大きすぎて全く出番がありません(写真1枚目)。

なので日帰りツーリングでは、現状はちょっとした荷物などはゴムネットで留めるか、リュックサックを背負う形となっています (^_^;)

日帰りツーリン程度の小荷物なら、まぁ~我慢できる範囲なんですが、ネットショピングのポイントが結構溜まってきまして、期限も近づいているということで、それを活用して小さ目のシートバッグを追加購入することにしました~ (^.^)

色々種類がありますが、6Rのリアシートは三角形なので、その形状に合う感じのものということで、何点かピックアップした候補の中で、ROUG&ROADの RR9018 SSコンパクトテールをチョイスしました。



決め手は、SSコンパクトというネーミング形状!?と容量可変(7.5L→10L)というところです。ただ、皆さんのブログなどで、利用した感想などが少なく、6Rに収まりよく取り付け可能かは不明な状況です。がっ、ポイントで購入ということで割り切って購入しちゃいました~ (^.^)

【うたい文句】
小振りでスタイリッシュなシルエット。デイリーユースからツーリングまで手回り品を収納するのにピッタリなサイズ。通常時7.5Lで10Lまでの容量アップが可能なのも魅力的。バッグ全体をプロテクションフォームで包み、スタイリッシュにコンパクトに仕上げた必要にして充分なシートバッグです。

ということで、日帰りツーリングでの ちょっとした小荷物の格納などへの活躍を期待♪

がっ、冬季シーズンに入ってしまいますんでデビューは来春以降ってところでしょうか (^^)/
Posted at 2016/11/28 20:21:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | ZX-6R 日常メンテなど | 日記
2016年11月02日 イイね!

祭日なので6Rのメンテなどしてみた

祭日なので6Rのメンテなどしてみた今日は祭日。久しぶりに6Rのメンテなどしてみました。

[メンテ項目]
・オイル交換
・立ちゴケキズ修理
・スマホホルダー修理
・チェーン清掃など


オイルは3000キロ毎に交換していますが、今回は総走行距離15000キロでの交換になります。オイルは、いつものカワサキ純正R4。
でっ、今回はオイルのみ交換で、あっという間に交換完了♪
マグネットドレンボルトに鉄粉付着は見えませんww



立ちゴケキズ修理は、先日スタンドにてエアー注入時にやらかしたときに出来たキズです。
ガリキズはエンジンガード、クラッチレバーの先端、タンデムステップの端、ミラー裏側の4か所。紙ヤスリで軽く削ったのち、ツヤ消し黒で塗り塗りして目立たなくします (^_^;)



↓こんな感じでどうよww





スマホホルダー修理は、MINIURA製のスマホホルダーを利用していますが、私の不注意でサイドフックを割ってしまいました。



修理にあたって、MINOURAさんに単品部品購入の相談をしたところ、副社長さんと思われる方からご丁寧な返信をいただき無償で送付いただきました!
安い中華性があるなかで、信頼ある国産メーカーのものを買って正解でした。
MINOURAさんありがとう! これからも末永く利用させて頂きたいと思います♪

仕上げにチェーン清掃やオイル注入などして終了♪



そろそろ紅葉も見ごろな時期やし、ブラブラ紅葉見物に走りたい気分です。
いろいろ予定があって厳しいけれど、隙をみてスクランブル発信を伺いますわ (^◇^)



Posted at 2016/11/03 17:43:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZX-6R 日常メンテなど | 日記
2016年07月23日 イイね!

6Rパンク修理の加圧効果にグリーンロードを軽く流してきた

6Rパンク修理の加圧効果にグリーンロードを軽く流してきた先日、6Rのリアタイヤをパンク修理しましたが、修理キットの説明書によると加硫効果※があるとのことなので、早朝にグリーンロードを往復走行してきました。

※加硫効果…未加硫ゴム(半生ゴム)が熱などによって硬化し、完全なゴムになることです。 本製品の場合は、走行中の発熱によってプラグとタイヤが同化します。

グリーンロードは朝6時前は無料走行できます♪

朝4時半過ぎには自宅を出発。休日になると目覚めが早くなります (^_^;)



グリーンロードを無料走行し、鞍ヶ池でモーニングコーヒー&一服。
復路も再度グリーンロードを無料走行しトンボ帰りしてきました♪



自宅近くのガソリンスタンドで空気圧&パンク修理跡を確認~



エア漏れはなく問題はなさそうで一安心です (^.^)
Posted at 2016/07/23 22:43:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZX-6R 日常メンテなど | 日記
2016年07月19日 イイね!

6Rのパンクを修理してみた

6Rのパンクを修理してみた道の駅「そばの城」へのツーリングの帰宅間際、6Rのリアタイアに釘が刺さってるのを発見しまして、その修理を行ってみました。

←釘がぶっ刺さったリアタイヤ(赤丸)

たまたま釘が刺さっているのを見つけ、その後は自閉走行に心がけ無事帰還できましたが、気づかなかったら、釘が刺さったまま高速で爆走モードでした (^_^;)

自宅にてペンチで釘を引き抜くと、プシューーーと空気が抜けてしまいました (^_^;)
↓なぜに、こんなに長い釘が縦に刺さるのかしらん。。。右写真は釘を抜いたあと。



修理にお店へ自走もままならない状況なので、自宅にあった車用のパンク修理キットにて自力修復することにしました。
↓利用したのはコレ。エーモン製の修理キット。以前に車のパンク修理用に購入し倉庫に眠っていた代物です (^_^;)



工具をぶっさして、プラグと言われる補修材に専用ボンドを塗りたくって押し込むだけです。



見た目はとっても恐ろしい感じ。
30分後に飛び出た箇所をハサミで切り落とせば修理完了♪



自転車用の空気入れで自走できる程度に空気を入れて、近場のスタンドまで試走し、エアーを補充してみます。見た目痛々しい感じですが、エアー漏れはなく大丈夫そうです♪



規定の空気圧290kpaまで空気を入れて1週間様子見してみます (^.^)
Posted at 2016/07/20 06:44:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZX-6R 日常メンテなど | 日記

プロフィール

学生時代に中免取得以来、一度もバイクに乗ったことがないまま、40代にして、いきなりバイクに乗ろうと決心し Ninja250 を購入。 シフトチェンジもうろ覚え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エンジンチェックランプ削除 OBDⅡ (Torque Lite) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/29 07:16:12
Ceptoo トリクル充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/20 03:57:58

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド 白のレクサスNX (レクサス NXハイブリッド)
RAV4 の車検タイミングで レクサスNX350h(バージョンL)に試乗させて頂き、検討 ...
トヨタ RAV4ハイブリッド 白のRAV4 (トヨタ RAV4ハイブリッド)
21年6月12日(土)に契約してきました。 21年10月2日に無事納車しました! なお、 ...
カワサキ ZX-6R カワサキ ZX-6R
Ninja250からの乗り換えです。 Ninja250には5か月弱しか乗っていませんが、 ...
トヨタ アイシス 嫁さんの車 アイシス号 (トヨタ アイシス)
嫁さんの車を増車 2005年式10万キロの老体ですが、まだまだ行けます。 給油口の蓋の歪 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation