• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zou-16のブログ一覧

2016年07月17日 イイね!

油圧ジャッキでチェーン注油&ホイール清掃など

油圧ジャッキでチェーン注油&ホイール清掃など3連休はグズグズした天気が続いていますが、明日の最終日は晴れそうな感じ。
久しぶりに6Rに乗って走れるかな~ということで前日のうちにチェーン注油など済ませておくことに。

チェーン注油は、いつもはサイドスタンド掛けしたまま直接スプレーしてますが、どなたかのブログを参考に車用の油圧ジャッキで車体を持ち上げてみます。

事前にブレーキロックしておきます。



フレーム下部に油圧ジャッキを噛ませて、サイドスタンドを掛けたまま、スタンドをテコにゆっくり持ち上げます。他の方のブログではリヤスイングアームやステップ部に油圧ジャッキを噛ませて持ち上げていましたが、僕の油圧ジャッキはでっぱりがあって無理なので、フレーム下部に油圧ジャッキを噛ませました。



車に比べたら軽いもんです。
後輪がわずかにでも持ち上がればOKです。
後輪を回転させながら注油&ホイール清掃など行います。



バイクスタンドに比べたら、危険度も低く超ラクチンチン。僕的にはお勧めです♪
仕上げにガソリンスタンドで空気入れて完了♪
規定は前輪250kPa、後輪290kPa。暑いんで若干少なめに入れておきました。



さぁ~久しぶりに明日は何処行くこうかな~ (^.^)
Posted at 2016/07/17 16:27:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZX-6R 日常メンテなど | 日記
2016年06月25日 イイね!

明日は晴れそうなので久しぶりに6Rに乗ろう~っと (^_^;)

明日は晴れそうなので久しぶりに6Rに乗ろう~っと (^_^;)約1か月。色々バタバタしてまして6Rのエンジンに火をいれてませんw

明日は晴れそうなんで、久しぶりに6Rでお出かけしましょう!

チェーン注油にバッテリー充電やガソリン添加剤も少々。

添加剤は、友人バイクのエンジンを開けたときに、ピストン上部にびっしりと付いた黒いカーボンを見て、洗浄タイプを注入しておくことに♪

タンク容量に合わせてしっかり計量しときましたw

明日は暑くなるぞ~ ヽ(^。^)ノ
Posted at 2016/06/25 19:01:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZX-6R 日常メンテなど | 日記
2016年05月08日 イイね!

5回目のオイル交換などメンテナンスしてみた

5回目のオイル交換などメンテナンスしてみたGW最終日(10日目)。
今日は息子の部活送迎などでデットロック状態。。。
致し方ないんで6Rのオイル交換などメンテナンスでもすることに (^.^)

6Rは購入して早2年。
走行距離は約12000キロに達しようというところ。
オイルは初回1000キロと以後3000キロ毎に交換してきて、5回目のオイル交換時期となります。

事前に購入してあったオイルやフィルター類をそそくさと準備。
オイルはカワサキ純正R4。フィルターはVesrahを利用。



まずはリヤのスタンドアップ。何度やっても危なっかしぃ~んです。
フロントブレーキをロックして、リヤにスタンドを噛ましてから、車体を水平にたもちつつ一気にスタンドアップします。いつかコロンとやりそうww
新聞紙で養生してパッパッ~と交換を進めます。



マグネット付ドレンボルトには目に見える鉄粉は着いていませんでした (^.^)
続いてオイルフィルターも交換。
フィルターを外した途端、相変わらずオイルがダラダラとエンジンに垂れてきます。



ついでにチェーンのクリーニング&オイル注油もやっておきます。
チェーンのたるみも規定値範囲内で特に問題なっしんぐ ♪



あとはフィルター&ドレンボルトを規定トルクで締めてオイルを規定量注入すれば作業終了♪



車については昔は自前でオイル交換は勿論のこと、サス交換やマフラー替えたり弄っていましたが、今ではディラー任せでボンネットすら開けることが少なくなってきました (^_^;)

バイクは乗るのも楽しいし弄るのも楽しいし、オヤジのええ~おもちゃです (^^)/
Posted at 2016/05/10 12:57:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZX-6R 日常メンテなど | 日記
2016年04月17日 イイね!

USB電源を改善してみた

USB電源を改善してみたUSB電源は NEWING の USB stationW を利用していましたが、2口合計の電圧は2.1Aのためか、2口同時利用していると、まれに充電が途切れることがあります。

でっ、バイクショップを徘徊していると、USB stationW2 というのが出ているのに気が付きました。本品は2口合計の電圧は4.2A(2.1A×2)になっています。

なのでチェンジすることにしました♪
↑写真左:従来品の USB stationW、写真右:USB stationW2

まずは従来品を取り外します。従来品はリレーが付いていて、バッテリーから電源を直接引くようになっていますので、カウル&シート類を取り外します。



従来品を取り外し後、USB stationW2 への入れ替えを実施します。USB stationW2 は従来品より電圧は上がっているのですが、リレー方式でなくなったのは残念です。

キーONと同期させて電源供給させたいので、ヒューズ経由で直接電源を拝借するようにしました。間に5Aのヒューズが噛ませてあるので問題ないかな~(^_^;)



取り付け後。。。見た目、なんも変わりなし。



動作確認も問題なし♪
次回ツーリングにて様子見しますわ♪
Posted at 2016/04/17 15:50:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZX-6R 日常メンテなど | 日記
2016年04月10日 イイね!

6Rのプラグ交換後の慣らしにブラブラ

6Rのプラグ交換後の慣らしにブラブラ天気が良いのでお買いものがてらプラグ交換後の慣らしにブラブラしてきました。

まずは日用品小物を買いにホームセンターへ。



軽快にバイパスなど走って行きましたが、プラグ交換のせいかすこぶる6Rが元気です。
こんな僕でも違いが分かるぐらいエンジンが軽くなって気持ちよ~く吹けます。
面倒でしたが交換して正解でした♪ 次回はイリジウムで試してみましょうね (^^)/
続いて2りんかんへ。

https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/album/000/000/083/229/1334774/1334774.jpg?ct=aedce451fc71

パッドの摩耗とともに、ブレーキオイルも減ってきてるし、そろそとブレーキまわりのメンテナンスの準備でもしますかね。
ということで、まずは6R用のブレーキパットを物色しましたが、現行型で良さげなのは店頭には無くパス。ブレーキ分解清掃用の工具(キャリパーピストン用レンチ)のみゲットして帰宅しました。



ブレーキパッドは目視で見る限り、まだ大丈夫そうですが、ネット注文しておくこととします。
ブレーキメンテナンスは、次回シーズンオフあたり様子見てやろうかな~(^.^)
Posted at 2016/04/10 18:34:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZX-6R 日常メンテなど | 日記

プロフィール

学生時代に中免取得以来、一度もバイクに乗ったことがないまま、40代にして、いきなりバイクに乗ろうと決心し Ninja250 を購入。 シフトチェンジもうろ覚え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エンジンチェックランプ削除 OBDⅡ (Torque Lite) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/29 07:16:12
Ceptoo トリクル充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/20 03:57:58

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド 白のレクサスNX (レクサス NXハイブリッド)
RAV4 の車検タイミングで レクサスNX350h(バージョンL)に試乗させて頂き、検討 ...
トヨタ RAV4ハイブリッド 白のRAV4 (トヨタ RAV4ハイブリッド)
21年6月12日(土)に契約してきました。 21年10月2日に無事納車しました! なお、 ...
カワサキ ZX-6R カワサキ ZX-6R
Ninja250からの乗り換えです。 Ninja250には5か月弱しか乗っていませんが、 ...
トヨタ アイシス 嫁さんの車 アイシス号 (トヨタ アイシス)
嫁さんの車を増車 2005年式10万キロの老体ですが、まだまだ行けます。 給油口の蓋の歪 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation