• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zou-16のブログ一覧

2016年01月17日 イイね!

エッセ号の取扱説明書&リベットを調達してみた (^_^;)

エッセ号の取扱説明書&リベットを調達してみた (^_^;)エッセ号はポジションランプ切れ以外は特に調子悪い所もなく快調なんですが、取扱説明書が付いていませんでした(承知のうえで購入)。

取扱説明書は無くても走行には問題なく、娘も気にしていなかったんですが、僕が気になったんで調達することに (^_^;)


でっ、取扱説明書はヤクオフで同年式のものをゲットしました。500円で落札 (^_^;)



また、ボンネットを開けて色々コソコソ弄っているうちに、フロントマスクを抑えているリベットが1個無いことに気付いちゃいました。



でっ、近くのホームセンターで同形式のリベットをゲット~



リベットの1個ぐらい無くてもどうってことはないんですが自己満足(父満足)です (^_^;)
Posted at 2016/01/17 17:23:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年01月11日 イイね!

エッセ号にキーレスエントリーを取り付けてみた (2)

エッセ号にキーレスエントリーを取り付けてみた (2)昨日に続きエッセ号のキーレスエントリー取り付けの続きを実施しました。今回はウィンカーとドアスイッチとの結線&簡易セキュリティシステム(付属品)の装備です。

この作業で以下の機能が有効になりま~す (^.^)
・ウィンカーによるアンサーバック
・ドアアンロック後、何もしなかった場合のロック復帰
・簡易セキュリティシステム

まずは助手席側ヒューズボックス下のウィンカー線(緑、緑/黒)を確認し(写真赤丸)、結線。



続いて助手席足元のドアスイッチ線(白/青)を確認し(写真赤丸)、結線。
エーモンの配線コネクターを利用しましたが、スペースが少ないので注意深く確実に結線処理します (^_^;)



続いて、簡易セキュリティシステムを取り付けます。
運転席右下の目隠しにドリルで穴開けし取り付けました。



最後に本体&配線を整理して、結束バンドで固定して出来上がり。



安物のアフター品のキーレスエントリとは言え、アンサーバックやロック復帰に簡易セキュリティシステムも装備できて十分ですわ。 父満足です (^.^)
Posted at 2016/01/11 15:50:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年01月10日 イイね!

エッセ号にキーレスエントリーを取り付けてみた

エッセ号にキーレスエントリーを取り付けてみたエッセ号には集中ドアロックは付いていますが残念ながらキーレスエントリーは付いていません。

娘も承知のうえで車を購入しましたが、やはりないと不便とのことでアフター品を取り付けることにしました。

選んだのヤフーショップで最安値? 1980円のやつをポイントでゲット。安物だけあってリモコンは、かな~り安っぽい感じです (^_^;)

でっ、娘は本日はめでたく成人式ということで車に乗らないので昼からのんびり作業しました。

まずはドアロック配線を確認するために運転席側内貼りを剥がします。
ちなみに剥がさなくても作業は出来そうです。
続いて説明書を見ながら配線を実施。ネット調査によると赤丸がドアロック配線とのことです。
(青/白線:ロック、青線:アンロック)




電源関係はヒューズボックスから頂戴しました。
ACCは7.5Aでしたが、10Aしかなかったので代替してます (^_^;)



接続が終わり試行実施~~んがぁ。。。動かん。。。
配線はあっているのに。。。
自宅に戻りネット調査。。。エッセのキーレスは極性反転!? 何それ?
配線図に、そんなの載ってないしーー。。。(汗)

仕方ないのでネットで同様な事例がないか検索しまくり。。。
機種は違うけれど同じような配線を発見し、ダメもとで真似して結線。。。

再試行の結果、無事動作を確認~~ (^^)/
試行段階の配線はぐちゃやんこです (^_^;)



あとウィンカー配線の結線が残っていましたが、またの機会にすることに。
配線を整え、内貼りを戻して、ひとまず完成 (^^)/



う~ん、とっても便利になったんではないでしょうか (^.^)
Posted at 2016/01/10 18:46:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年01月03日 イイね!

バイクシューズを修復してみた (^_^;)

バイクシューズを修復してみた (^_^;)バイクシューズは Ninja250のときに購入した エルフ シンテーゼ13。

2014年3月に購入して約2年程、履きましたが、左足のシフト部分のゴムが裂けてきました(写真なし)。

新しいシューズを新調するのももったいないので、裂けた部分を修復することに (^.^)

修復に利用したのは SHOE GOO。本来はカカト部分の擦り減りを補修するものです。
裂けた部分に SHOE GOO を塗り込みます。



↑見た目はイマイチだけど修復できた感じ~
初走り&修復確認を兼ねて、近場をぐるっとひとっ走り~
↓「愛・地球博記念公園」をバックに記念撮影 (^.^)



う~ん、特に問題ない感じ~
しばし様子見ですな (^_^;)
Posted at 2016/01/03 21:36:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZX-6R 日常メンテなど | 日記
2016年01月02日 イイね!

新年早々、エッセ号のヘッドランプがぁ~ (^_^;)

新年早々、エッセ号のヘッドランプがぁ~ (^_^;)明けましておめでとうございます。

新年早々、娘がエッセ号のランプが切れていると。。。
見るとポジションランプの球切れ。

保障期間中ではあったけれど、ポジションランプぐらいと思い、取り急ぎ自宅ストックの電球と交換することに。
これが悪夢の始まり。。。

ちょちょいのちょいで交換しよっ。。。と思ったけど、思った以上に狭くて手が入らない。。。

ポジションランプにアクセスするために、まずはヘッドランプを取り外し。
バルブを取り外そうとコネコネして外すと、何かがボロっと取れてる。。。
うっ、バルブ抑えの針金留めの部分がもげてるーーー



やべぇ~終わった。。。ヘッドランプASSY交換。。。脳裏をよぎる。
あ゛~お店に保障修理を頼めば良かった~~余計なことをしてしまった。。。
何か策はないか。。。う~ん。かろうじて残ったネジ穴に別のネジを差し入れて代行できないか。。。自宅ストックのネジから適当なのをチョイス。



半ば無理やりネジを取り付けてみる。



なんとかバルブを固定できる程度には修復。



ポジションランプの球切れを直して、娘には正直に説明。
娘のほうはと言うと、さほど気にしておらず、治っているのなら良いようで。。。

まぁ~これで良しとして、しばし様子見することとしますわ。
新年早々、余計なことをやらかしてしまった~ (^_^;)
Posted at 2016/01/02 11:33:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

学生時代に中免取得以来、一度もバイクに乗ったことがないまま、40代にして、いきなりバイクに乗ろうと決心し Ninja250 を購入。 シフトチェンジもうろ覚え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンチェックランプ削除 OBDⅡ (Torque Lite) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/29 07:16:12
Ceptoo トリクル充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/20 03:57:58

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド 白のレクサスNX (レクサス NXハイブリッド)
RAV4 の車検タイミングで レクサスNX350h(バージョンL)に試乗させて頂き、検討 ...
トヨタ RAV4ハイブリッド 白のRAV4 (トヨタ RAV4ハイブリッド)
21年6月12日(土)に契約してきました。 21年10月2日に無事納車しました! なお、 ...
カワサキ ZX-6R カワサキ ZX-6R
Ninja250からの乗り換えです。 Ninja250には5か月弱しか乗っていませんが、 ...
トヨタ アイシス 嫁さんの車 アイシス号 (トヨタ アイシス)
嫁さんの車を増車 2005年式10万キロの老体ですが、まだまだ行けます。 給油口の蓋の歪 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation