こんばんは。いつも いいね を有難うございます。標記の件について、記述します。僕が、ルーティンワーク(ボンネット内のレアーな所をウエス一枚持ってふきふきする事)中に、ふと後ろを見ると、アウディークアトロをいました。 ”うわぁ~。 憧れの車だけど、 声とか掛けにくいなぁ~”コレって、そう ステーキに例えると … 美味しい飛騨牛だけど自分で焼いて焼けすぎた物と、 同じ飛騨牛でも一流シェフが調理した物。 以上に差があるこの状況。ふと目線を下にやると、さっきの彼と弟さんらしい子が、何かモジモジしていました。まぁさっき声を掛けて知り合いになったので、アウディのネタについて声を掛けよう。軽く挨拶を交わした後に、その車について聞いてみた。やはり車好きなだけあって、WRCに参戦し、勝ちまくっていた事をしっていた。そこで … ”クアトロって何のことかわかる?” と、聞いてみた。イマイチの反応だったので、自転車に例えて話してみた。自転車で滑り易い所を走った時、 後ろタイヤだけでなく 前タイヤにチェーンが掛かっていて 駆動したら安定しそうでしょう?でも、それだと カーブの時にチェーンが引っ掛り、 うまく走れないよね。 そこで引っ掛らなくしたのが、 クアトロってやつなんだ。いい感じにイメージ出来た様子で、もう少し聞いてみると、彼はラジコンをしているそうだ。昔(僕現役当時でいう1/12スケール)、僕もやってたよと話すと、さらに話は盛り上がる。さっきの例えを、ラジコンに置換え説明し、更にこういう。 上手く行くかどうかは解らない。 でもそれをやってみる事に、意味がある。 それによって、直線が速くなり、 例えカーブが遅くなったとしても キャンバーとか付けてやってみる って どう?彼のオーラが変わって見えた。そういえば、こんな感じのラジコン少年と昔し出会い、今ではこのみんカラで活動中のスバリストにいますよね。ぐおさん 明日は楽しんできてね。おかげさまで走行距離は、43.7万km。