• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

40@GC8Aのブログ一覧

2015年05月09日 イイね!

郡上八幡周辺散策オフミ

 関西方面のみん友さんが、郡上八幡へドライブに来るとの事で、当方も参加しました。

 事前に なべさん が、参加希望者の告知にをしていましたので、参加の意向を示し、約20年前の記憶を辿り、周辺スポットや車を止めた場所等々をの紹介しました。
 すると、それらを採用したい。 との事でした。

 告知の詳細を確認すると …
   コチらの集合場所が、 
     市役所の駐車場 と記述してあったので、
       改めてその場所をNet地図で見てみると …
 やばい!  昔車を止めた所と違う!!
        俺勘違いしてた!!!

と判明、コレは下見して案内しないと皆様に迷惑が掛かってしまうと思い、ちょっと早起きして出発しました。

 初めて行った市役所駐車場は …
     休日は関係者以外駐車禁止! と表示してある。  やばい。

 ふと隣を見ると、広目の市営有料駐車場があった。
下見をし、むかえのコンビニでチロル1個を購入し情報を入手すると、ココならいけそうとの感触です。
 早速、AMMYさんにメールでソコを紹介し、コチら集合場所として頂くよう段取りをして頂きました。

 時間も早かったので、周辺の下見と10年振りの周辺ドライブをし戻ってきた頃、AMMYさんからメールで近くまで来たと連絡が来ましたので、当方も車を集合場所に入れて待機しました。

 暫くすると …
    来ました。
      結構な数です。
 自車も含め、正直、市役所の隣に止めるには
         微妙な車の集団です。

 駐車場に車を入れると、車談義に花が咲きました。



 AMMYさんに依頼していたBG9マニを受取り、お腹も空いてきた所で郡上八幡を散策がてら蕎麦屋さんを目指します。

 散策しながら、かねてから言いそびれていた なべさん に、以前なべさんの職種の方に助けて頂いたお礼をし、胸の閊えがが一つ取れました。

 暫くして、蕎麦屋さんやに到着です。

  ・そば平甚


 20年位前、友人に旨い蕎麦屋があると連れてこられた所です。
 楽しみにしていた、職人さん(当時既におじいさん)の蕎麦話は、残念ながら聞けませんでしたが、また機会があれば、食べに来ようと思いました。
 店を出る時に、なべさんが、さっとお勘定をしている姿に、関西ISMを見た感じがしました。

 その後は、名水100選で水を飲み、付近を散策です。
 皆さんに比べ比較的近くに住んでいる当方は、 よくTVで見る感じだなぁ~ と、思っていましたが、皆さんココに関していろいろなイメージを持っていた様子でした。中でも、AMMYさんはかなり観光チックなイメージが強かったようで、少々残念がっていました。

 そんな雰囲気が漂っていた頃、それを払拭するような皆さんの食いつきの良い場所がありました。


  ・サンプルの郡上
よくTVで見て知ってはいたのですが、よくできた食品サンプルや、ちょっと悪戯するのにピッタリな品まで、その出来の良さと手の出し易い価格は、関西ISMな皆さんの心を鷲掴みにしていました。


 その心地良い余韻に浸りながら駐車場まで戻り、車談義に花を咲かせ、別れの時がやってきました。
 この後皆さん予定があるようで、京都在住のみん友さんの所へ行くとの事。地図を片手にルートを決めて、ちょっと急いだ様子で走り出しました。


 磨墨の里で記念撮影


 その後当方は、仕事を済ませ、時間が出来たのでAMMYさんからの逸品を装着しました。


 最後に、皆様お疲れ様でした。
また機会が合えば、ご一緒しましょう!



おかげさまで、走行距離は42.4万km。
Posted at 2015/05/10 12:43:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月03日 イイね!

作手サーキット で おがた塾 (念願の日 編)

作手サーキット で おがた塾 (念願の日 編)今回は、事前におがた氏へ連絡を取り、無料ドライビングレッスン おがた塾を受講してきました。








基本的な仕様は、2年前と変化無く、
  タイヤ:いつもの、Y社Sドライブ純正サイズ。空気圧も街乗り同様。
  燃料:いつもの、レギュラーガソリン。
  足廻り:いつもの、街乗り同様の減衰力最弱。
  ブレーキパット:前回同様の街乗りパット(シム付き)
  Rブレーキは怪しい動きになってきた事と今後の部品入手のし易さで対抗に変更。
  ブーストコントローラーは、壊れたので10年以上振りに純正制御に戻した。
  E/Gオイルは、念の為、サーキット走行で使う物に交換。
と、いった感じです。

 今日の目標は、以下の通り。
      1. 2年前の当方よりいいタイムを出す。
      2. 2年前におがた氏に出して頂いたタイムをちぎる。



 天候にも恵まれ、心地良く作手入りです。
 時間も少し早かった事もあり、おがた氏の姿はまだ見えません。
 駐車場には既に複数の走行予定車両があり、GC8とR2がいました。
 折角なので挨拶をし、2台の間に止めさせて頂きました。

 荷物を降ろし、走行準備を進めると、隣のGC8さんもおがた氏待ちの様子。
 かなり造り込まれたその車両にはKM-◎の大きなステッカーが貼ってある事に気が付きました。
 後に分かったのですが、peteru1◎さんでした。
 9時を過ぎて暫く後に、KM-◎積車に乗ったVIVIOのビストロ(NA FR仕様)が到着、積車を運転しているのは、おがた氏です。
 挨拶をすると、車談義に花を咲かせ、次の走行枠で、当方とR2の人がおがた塾を受ける事となりました。
 受付は、今日は1日いるつもりで準備したので、  3時間パック+計測器付き  にしました。
 走行準備も落着き、コースを見学。2年前のおがた塾を思い出します。




 計測器を受取り、9時50分 コースに車を入れます。

 10時 当方の本日1ヒート目 開始です。
 久々だったので初心者講習も受けた後、おがた氏を助手席へ迎い入れます。
 3点ベルトのみをして、おがた塾のスタートです。

 かなりカンを忘れていた事もあり、おがた氏の指導を受けます。適切な指導には、やはり驚かされます。
 徐々にカンが戻ってきた所でPit In おがた氏に運転を交代し、当方が助手席です。

 決して無理をしている訳では無い、と、仰っていますが、やはり上手い荷重の掛け方と回し方には、感動します。
 ココがポイントだよなぁ〜 、と、感じつつ よく観察します。

 数周回って、運転交代。
     おがた氏の真似を試みますが、なかなか出来ません。
         こんな調子では目標達成も危ういかも?
 、と、思いつつも、 仮称:熱血指導 を受けます。


 そろそろタイムを出しときますね 、と、軽い口調で走った後に出たタイムは …

   33.380sec

 2年前より速いよ〜     とは、
    口には出せない心の声。
         今日は、このタイムを目標に頑張ります。     と、
             返事をし運転交代。

 暫くすると、走行時間の終了しました。
 挨拶するより、素早く片付けPitを空けるのは、おがた氏のアドバイスです。



 車を駐車スペースに戻し、計測器のみを返却、貰ったラップタイム表を見てみる。
 目標の1.と2.は、達成したが…

      0.4sec も、ちぎられている。

 がっくりしながらも、走行後の車両チェック。

 少しゆとりが出来ると、スバル車がたくさん止まっている事に気がつきました。
 たくさんの人と挨拶を交わすとココがKM-◎のホームコースである事を実感します。
 中には、自車の事を知っている方(◎すた〜さん)もいて、少し嬉しくも気が引き締まりました。



 そんな頃、みん友のヒ◎@GRB+KK4君とその友人が登場。
 ヒ◎君は、彼が高校生だった頃、あるコースで切磋琢磨し合った中です。

 挨拶を交わし、おがた氏や、2年前にお世話になったniw◎さんに紹介します。
 ◎がた氏の軽快なトークに車談義の花が咲きます。
 折角なので、おがた氏にヒ◎君の横乗りを依頼すると、快くOKをもらいました。



 11時 おがた氏の走行枠です。
 ヒ◎君と友人もコース内に入り、早速おがた氏に同乗させてもらっている様子です。
 なんと、niw◎さんにも同乗させてもらっている様子。
 まるで、2年前の当方を見ているようです。

 走行時間も終わり、2人が戻ってきました。
 かなり喜んでいる様子です。



 その時、ヒ◎君が走行する方向で考えがまとまってきた事もあり、急遽、おがた塾に参加です。 
 そうなる予感  … もちろん、ありました。



 12時 ヒ◎君の走行開始です。
 たくさんの走行車両に混じり、友人を横乗りさせて暫く走行後、助手席はおがた氏と交代。
 その後は当方もさっき受けた おがた塾 な展開です。
 初めてヒ◎君のサーキット走行を見ましたが、なかなか板についた様子でした。
 走行時間も終了し、戻ってくると、いろいろ感じ取った様子でした。






 13時 当方の本日2ヒート目 開始です。
 さっきの走行と全く変更・調整はせず、自分1人の運転で走行しようとコースに入ると …
 なんとniw◎さんのGC8と、おがた氏のビストロが入ったきり、どうも皆さん、この暑い時間は避けている様子です。
 コースに慣れていない当方にとっては、コレは美味しい展開! と、スイッチが入ります。

 走行開始し慣れてきた頃
  Pitに入り、
    ヒ◎君に声を掛け、
     約束していた久々(5年位振り)の助手席に招き入れ、走行。
       それなりにご満悦の様子でした。

 再びPitに戻りヒ◎君を降ろし、一人乗車で自分の世界に戻ります。

 おがた氏の真似を試みるも … なかなか難しい。
   ゆっくりラインをなぞってみたり。
     アクセルの踏み方やブレーキの掛け方を変えてみたり。
       Pitに戻って落ち着いてみたり。
         上手くいかない。
           作手名物のタイム電光掲示盤を見る余裕もありません。
              ( ↑ コレが一番ダメだったかなぁ〜)

 ガス欠症状が出たので、慌ててPit。
     自分で走って橋を渡り、
         駐車スペースの携行缶を取り、
             走ってPitに戻ると、
                 おがた氏からアドバイスがありました。
                    なるほど!  と、思うご指摘 と、
                        心遣い、ありがとうございました。
 急いで給油
   おっと、急ぐ時こそ確実な作業!

 走行再開です。
 おがた氏の操作をイメージし、コーナーを分割して真似てみる … 上手くいかないね〜

 そんな2ヒート目も終了しPitを空けます。



 ヒ◎君と友人は、次の予定がある為、ココでお別れでした。
 また、お会いできる時を楽しみにしています。



 車を駐車スペースに戻し、さっき同様ラップタイム表をチェック。

     自己ベスト更新たが、  0.038sec  ちぎられている。
            しかも、コッチは一人乗車。


 げんなりしながらも、走行後の車両チェック。
     今の所、自車に問題は認められない。
         コレはとっても運がいいぞ!
 冷静に振り返る。
      あんな、へっぽこピーな運転。
            まだまだ自車の能力は、眠っている。


 暫くすると、みんカラでよく見るIMPREZA SRX(◎。さん)の登場。
 挨拶を交わし車談義に花を咲かせると、

 なんと、タイヤが!!
    Sドライブ では無く!!!!
        Sタイヤ!!!!!!
            聞いてみると、当方と一緒の走行枠を走るとの事。
 その他車両もずいぶん増え、皆さん涼しい時間帯に集まってきた様子です。

 どうしようかな…
   徐々に走行時間が近づく中…
     ココで悩むなら …
       思い切ってやってみよう!
         折角なので自車を調整する事にしました。



 16時 当方の本日3ヒート目 開始です。
 コースに入ると、たくさん車が入ってきます。
   ナンバーを切って、後付けの前置きインタークーラー、凄い外装と、爆音の車も入ってきます。
     あの車が来たらコースを譲ろう 、と、心に誓います。
   SRXも入ってきました。
      もちろんそれが来たら、コースを譲ろう 、と、心に誓います。

 今回も1人乗車で走行。今日の復習にといろいろ試みました。
 しかし、結果はベスト更新ならず。
 でも、さっき心に誓った車に道を譲ってもらった事が、少し嬉しかったです。
 走行時間も終了しPitを空けます。




 残念ながらおがた氏に、またやっつけられましたが、
    自分なりにコウすると、どうなるか? と、いうのを試す事ができ、
      思い切り走らせ楽しめました。

 今回、おがた氏が自車で出したタイム。どうしたら ちぎれるか? …
     この車に乗る理由が、また増えました。


 

 最後に、今日お会いした皆様。ありがとうございました。
 特に、KM-◎常連の皆様には、格別なご配慮を頂きました。お礼申し上げます。

 おがた氏ベスト 33.380sec (目安のタイム)
 自己ベスト    33.418sec。
 おかげさまで、走行距離は42.3万km。
Posted at 2015/05/05 09:38:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月03日 イイね!

作手サーキット で おがた塾 (思い起こせば2年前 編)

晴天の中、2年振りに 作手サーキット おがた塾 に参加してきました。



思い起こせば、2年前…
偶に覗いていた 一般人おがた氏のブログ に、

  いつも作手にいるよ〜  無料ドライビングレッスンしてるよ〜 同乗OKだよ〜

 と、いった記述が沢山有り、G.W.最終日予定も空いたので覗いてみようかなぁ〜 あっそうだ横乗せてもらいたいからヘルメットとグローブは持っていこ〜  と、いった感じで全くの街乗り仕様で作手に行きました。
 午前中に到着すると、ソコにおがた氏の姿は無く、一般走行の方が走っていました。ギャラリーして昼寝して、お昼も回った頃…

    怪しいGCとみんカラで見た事のあるGDBがやってきました。

 おがた氏だと思い挨拶をすると、とても気さくに話してもらい、車談義に花を咲かせました。
すぐ次の枠で走行されるとの事でしたので、勇気を振り絞り同乗を依頼した所、快くOK。早速準備をし、初めて作手サーキットのコース内へと入りました。
 
 おがた氏のGC(NA)FR(後ドラムブレーキ)仕様車は、
   凄みのある排気音、
     普通の小回りが苦手そうなD/Fの音、
       非常に簡素な内装にフルバケットシート、
         寿命全う寸前なバラけた銘柄のハイグリップタイヤは、
一種独特な雰囲気を醸し出していました。

 早速、横に乗せてもらうと …
    何か軽快に喋りながら運転しているのですが …
       日本語である事は分かるのですが …
          きっと、走らせ方を説明しているのかなぁ …
            よくこんな凄い走らせ方ができるなぁ …
と、いう感想でした。



Pitに戻るとおがた氏は、

  そのGDBにも横乗せてもらったら〜 

と、軽快な口調で勧めてくれました。



 そのGDBは、  女性が運転するには、かなり強烈にいじってある仕様  でした。

その方と挨拶を交わし、早速、横に乗せてもらうと …
  コレも凄い …
    昔CGTVで聞いた、こんなコメントを思い出しました。
      う〜 ◎みそが◇から出る。
後で解ったのですが、その方は、KM-◎主催 スバル最速戦in作手で優勝経験者の方でした。



Pitに戻り、興奮冷めやらない状況で2人の走りを見学。走行時間も終了しました。

  あ〜。今日はいい経験が出来た。 挨拶をして帰ろう。

と、おがたさんに話しかけると、軽快な口調で

    折角だから、走りましょう! なんなら付き合うよ!

  燃料が少な目で、全く街乗り仕様のままの自車は、
   連続走行しなければ大丈夫! と、 おがた氏に促され、
     あれよあれよという間に、薄い財布は若干の余力を残す程度に薄くなり、
      当方が事務手続きをする間、おがた氏が手際よくで自車の走行準備・点検をし、
       コースへと案内され、コース初心者講習を受けました。

    
 3点シートベルトのままの同乗走行は、当方の運転で始まりました。
 コース図は見た事あるけど … 程度、と、いう事もあり、走りは無茶苦茶。
 そんな中、おがた氏に適切なアドバイスをして頂き、それに習って走らせると自車は徐々に落ち着いてきました。
 アドバイスには、ココのローカルルールも含まれていてとても参考になりました。

 一通り走らせてた後、おがた氏の運転で同乗します。
 軽快な口調で説明しながら、荷重の掛け方・回し方が上手い走りを実践していきます。
   こりゃ〜上手いわ。
 
 その後、数回運転を交代しながら  仮称:熱血指導  は続き、当方を1秒程ちぎったタイムを出されたまま太刀打ち出来ず、コーナーでガス欠症状が出るまで走りましたが、見事にやっつけられました。

 走行終了後は、2人と車談義に花を咲かせ、心地よい挨拶で別れました。



 別れた後に…

 今日は、おがた氏に自車で負けたけど、自車を運転している距離は負けていない。 いつかリベンジし、おがた氏が出したタイムに勝ちたいなぁ〜。   と、思いました。


当時の走行距離、38.3万km。





それから2年。   走行距離でいうと、それから5万km。


念願の日がやってきました。
Posted at 2015/05/04 21:02:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今度の日曜日は、新舞子サンデーに行く予定です。」
何シテル?   01/12 05:54
40@GC8Aと申します。 よろしくお願いします。 新車で購入した自車、かれこれ走行距離が43万kmになりました。 出来る範囲のメンテナンスは、自分で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
スバル インプレッサWRX(GC8A)に乗っています。 新車で購入し、いつの間にか走行距 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation