10/11(日)
今日は早起きして、以前から気になっていたイベントに行ってきました。
・洲原早朝部会
ちょっとしたご縁があり、Vitzグループの集まりに参加してきました。
この日は、あいにくの雨にも拘らず、皆さん早朝より車談義に花を咲かせていました。
・スバル サーキットトライアル 2015
去年は遅めに見学し楽しめたので、今年は始めから見学から最後まで見学してきました。
リザルトや、熱い走りは、参加者の皆さんがUPしていますのでそちらをご参照頂くとして…
自分なりに印象に残った所…
1 普通の車からハイレベルな車まで楽しめるイベント
大まかにクラス分けをしてフリー走行を2枠取った後、計測1回目で普通な車から1台ずつ順番に計測3ラップ+アウト・インラップをしていました。タイムは、作手ご自慢の大型電光掲示板に表示されるので、見ている側にも解りやすかったです。
2 緒方さんのDJが面白い
エントリー用紙に記入されている事を元に、緒方さん選曲のBGMの乗せてDJのような解説が見ていて飽きさせない。
3 小回りの利いた対応
フリー走行中に調子を崩した車両がいましたが、そこはスバルに詳しい緒方さん、不具合を特定したのですが、それを交換するの使用する工具が無い。 そこでDJ放送で工具を持っている人に呼び掛けをする等々、また持っている人がいるから凄いものだ。
また、大まかな進行・工程は決まった通りに実施するが、そこに不具合があった時には臨機応変に変更していました。
4 見応え満点なハイレベルな車さばき
開始時は、あいにくの雨でだったのですが、グリップを探りながら皆さん攻めていました。
特に印象的だったのが、今回総合優勝された方のフリー走行での走りなのですが、1コーナーに向けて鋭すぎる進入の後にスピンをしました。 どう見てもコースアウト+車両大破と思うような所から、車をコース内に留め直し、そこから何事もなかったようにまた攻めの走りをする。当方にはとても出来ない、凄い物を見せて頂きました。
5 競技後のフリー走行には、見学者にも同乗走行
当方、競技が終了直後の時期にデモカーの同乗走行をさせて頂いたのですが、その半乾き路面のシビアさには、驚きました。
また常連さんな方々にも同乗走行をお願いし、乗せて頂いたのですが、FRの構造変更したSRX(NA) の 方は、車の荷重の回し方がとても上手く、緒方さんの同乗走行の時のようないい経験をさせて頂きました。
おまけに…
この度、一部マニアな方には有名なGDAが見学に来られていましたので、その車もじっくり見学できました。
来年もどのような形であれ、また参加したいと思えるイベントでした。
10/12(祝)
仕事がらみで高山方面に行ったので、一部マニアな方に有名な神社を参拝してきました。
その後はいつものパワースポットにもよってきました。
今回お会いした皆様、ありがとうございました。
おかげでいい時間がすごせました。
またよろしくお願いします。
おかげさまで、走行距離は43.4万km。
Posted at 2015/10/13 21:14:43 | |
トラックバック(0) | 日記