2015年04月25日
このGWは、出来ればサーキットを走ろうと思っているので、いつもの点検をしました。
下廻り
高圧洗車を掛けた。
E/Gルーム
E/Gオイルは、街乗り用で交換(後日 それ用に交換予定)
P/Sオイルは少し足す。
その他は良好。
D/F
オイルは良好。
ブレーキパット
街乗りパット用残量有り(必要ならばそれ用に交換予定)
足廻り
街乗り用締まっている(必要に応じ調整予定)
以前から、
”Rディスクはかなり歪んでいるはずだ!”
と、思い込んでいたので、見てみた。
誤差以上の歪みは見つからなかった。
おかしいなぁと思いつつも予定が押していたので、バタバタと片付けて、試運転すると…
いつもと違う音がした。
後ろの方か?
ふと、Rホイールナットを点検すると …
緩い。
自分でやった作業は、やっぱり一番怪しい。
それと、バタバタやるとロクな事が無い。
作業をする時は、落ち着いてやりましょう。
おかげさまで、走行距離は42.3万km。
Posted at 2015/04/26 00:12:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年04月19日
新舞子サンデーに参加してきました。
曇りから小雨の降る中、AM7時頃に到着したのですが、既に駐車場の半分以上は埋っている状況でした。
いつもの常連さんと挨拶を交わし、駐車場内をゆっくり一周。
今日も、見応えのある車がいっぱいです。
そんな中、当方のみん友さんでマツダ ランティスに乗っている人がいるというだけで、勇気を振り絞りランティスの人に声を掛けてみました。
自分より若干目上な彼は、ランティス弄りにどっぷり浸かっている感じな方でしたが、とても話し易い感じの良い方でした。
後日、みん友の申請をし、受理して頂きました。
これからも、よろしくお願いします。
あと、手の行き届いた RX-7(SA22C) が、自車の隣に止まったので、勇気を振り絞って声を掛けてみました。
自分より、幾分目上な彼は、中古で入手した低走行距離車を楽しみながら乗っている方で、車弄りというよりも、ノーマル維持な方でした。
とはいえ、
足廻りは、車高調整サス。
ホイールは、有名所でグループBラリー車を彷彿させるブレーキ冷却用フィン付きです。
残念ながら、ハンドルネームを聞くのを忘れてしまったのですが、きっと来月もこの場所でお会いできるでしょう。
最後に、心に残ったのは…
おそらく、主催者スタッフな方であろう人達が、ビニール袋を片手に、ゴミ拾いをしていました。
”ご苦労様です。”
と、挨拶をすると、心地よい返事を返して頂きました。
そんな方々の協力があっての、この楽しい一時である事を実感しました。
そういえば、昔読んでいたCARB◎Y誌にも、
”マナーを大切にし、走りのスポットを維持しましょう” と、いった記事が掲載されていた事を思い出しました。
ゴミ拾いはなかなか出来ませんが、せめて自分で出したゴミは、自分で持ち帰る事は出来ますので、その日もそうしました。
おかげさまで、走行距離は42.2万kmです。
Posted at 2015/04/20 18:58:40 | |
トラックバック(0) | 日記