2015年12月13日
いつも いいね を沢山つけて頂き、ありがとうございます。
今回の大まかな流れのイメージがまとまりました。
ですが、一部公表するにはいかがなものか? という表現があると当方は思ったので、関心を寄せて頂いている一部のみん友さんのみに配信しました。
受信された方には、ご意見があるかもしれません。
それに関しましては、広く公の方に配信するのではなく、ご自身の責任において適切なご処置を頂けるよう、お願いします。
合わせて、ご意見などは、みんカラメッセージからお願い致します。
おかげさまで、走行距離は43.7万km。
Posted at 2015/12/13 23:05:03 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年12月13日
こんばんは。
いつも皆さん いいね を付けて下さりありがとうございます。
尚、末尾についている番号しに来ましては100の位を6としたものは、今日の活動として表現する事としましたので、あらかじめご了承下さい。
本日いつもいく図書館に行ってきました。
事の概略を話した後に、わかりやすく道路交通法を説明してある本 を紹介して頂き読んでみました。
自分なりによく読んでみました。
しかし今回の事柄が法に抵触しているかどうかはっきりわかる記述は無く、この点では あの若者(外観から法の専門家と思われる仕事着を着用していた若者1人目)と、同じ意見でした。
おかげさまで、走行距離は43.7万km。
Posted at 2015/12/13 18:29:16 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年12月13日
皆さん こんにちは。
いつも いいね や コメント を頂きありがとうございます。
個別の案件には、なかなか返事を出せない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。
これからも、自車を楽しみます。
表記の件ですが…
さっき会社からの帰り道での出来事です。
通りなれた、車線が多目な国道を走り、タマタマ信号で先頭になりました。
少し待っていると、後ろからちょっと大きめなExノート。
綺麗なヒール&トーサウンドが周辺に響き渡りました。
ルームミラーで確認すると、他社ブランドの水平対向E/G粗搭載車です。
若い彼が運転し、隣には彼女らしい人が…
楽しいひと時を過ごしていました。
微笑ましいなぁ〜
と、思いました。
話してみたいなぁ と思いましたが、そこはそこの場所だけに立ち止まって話をするワケにはいかず…
多分、走り屋ならば通じるであろう合図をしてみました。
すると、その意思は伝わったようです。
信号が変わり、
ゆっくり目の発進から、
速度制限までの範囲で加速し、
左レーンが空いたタイミングで、
左にウェンカーを出し、
車線変更。
開けてあった右窓から、軽く腕を出し、
道を譲る合図をしました。
すると、
彼は滑らかな加速から自車を追い抜いた後に、
軽くハザードをたき、
抜き去っていきました。
最近流行りの、M社ロードスターのCMって、こんな感じなのかなぁ〜
と、思った気持ちのいい走りでした。
おかげさまで、走行距離は43.7万km。
Posted at 2015/12/13 14:02:23 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年12月13日
皆さん、おはようございます。
最近ゲンナリしちゃうネタばかりが続いていますので、気分転換にこんなネタを記述します。
表記の件ですが、いつも見ている TV番組に
ルパン3世
があります。
今日も、昨夜の録画分を見て楽しみました。
みん友さんの中で、若い方達はご存知ないかもしれませんが、コレって当方が子供の頃からやっていたアニメなんですよ。
何度もシリーズ化、映画化されて、アニメ版などは再放送される事 数回 いやもしかしたら世界各国も含めれば 数万回 かもしれませんね。
そんな昔懐かしのタイトルが復活をすると聞き、折角なのでと気楽な気持ちで録画し始めました。
昔と変わらぬそのキャラクター達は、どこか懐かしく、
その内容は、昔覚えのある路線を踏襲しながらも、
かなり変化した …
というより、
かなり大人になった印象です。
今日見た話は、今回シリーズの流れを きちんとくみ。
当方にとっては、専門的な内容を含んでいても、
ひと目で伝わるその展開。
すっかり、引き込まれてしまいます。
最近は、公式HP等から、今回シリーズの再視聴も可能なようですので、興味を持たれた方は見てみる事をお勧めします。
おかげさまで、走行距離は43.7万km。
Posted at 2015/12/13 06:18:48 | |
トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2015年12月13日
皆さん、おはようございます。
たくさんの いいね を付けて頂き、ありがとうございます。
まだ車を所有していない方からも、いいね を頂いています。
こんな交通トラブルもありますので、何かの参考になれば幸いと思っています。
彼らに、お引き取り頂いた当方は、急いで昼食。
休憩時間終了ギリギリです。
職場の段取りを済ませた後に、ふと冷静に…
ドライブレコーダー(以下 ドラレコ)の記録媒体を保存しました。
仕事を終えた後、ドラレコの具合を確認します。
運転開始から、まもなく右耳に無線式なハンズフリー(携帯電話会社純正)を装着。
常々仕事の時は安全運転に心がけている運転には、見ていて恥ずかしくなる思いです。
交通トラブル発生。
その後の対応の様子。
弊社まで案内し、エンジンを停止する。
きちんと、残っていました。
音声に関しても、ずいぶん聞こえる物だと、あらためて感心しました。
当方なりに、今後の運転に何を注意したらよいかを主眼に置いて、何度も検証します。
何故ならば、翌日には楽しみにしていた 参加表明済のオフ会が控えていた からです。
ですが、いろいろ検討した結果、この状態での長距離運転は問題があると判断し、主催者の方へ欠席の趣旨を伝える事としました。
実質ドタキャンな対応となり申し訳ありませんでした。
おかげさまで、走行距離は43.7万km。
Posted at 2015/12/13 05:30:49 | |
トラックバック(0) | 日記