2015年04月25日
このGWは、出来ればサーキットを走ろうと思っているので、いつもの点検をしました。
下廻り
高圧洗車を掛けた。
E/Gルーム
E/Gオイルは、街乗り用で交換(後日 それ用に交換予定)
P/Sオイルは少し足す。
その他は良好。
D/F
オイルは良好。
ブレーキパット
街乗りパット用残量有り(必要ならばそれ用に交換予定)
足廻り
街乗り用締まっている(必要に応じ調整予定)
以前から、
”Rディスクはかなり歪んでいるはずだ!”
と、思い込んでいたので、見てみた。
誤差以上の歪みは見つからなかった。
おかしいなぁと思いつつも予定が押していたので、バタバタと片付けて、試運転すると…
いつもと違う音がした。
後ろの方か?
ふと、Rホイールナットを点検すると …
緩い。
自分でやった作業は、やっぱり一番怪しい。
それと、バタバタやるとロクな事が無い。
作業をする時は、落ち着いてやりましょう。
おかげさまで、走行距離は42.3万km。
Posted at 2015/04/26 00:12:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年04月19日
新舞子サンデーに参加してきました。
曇りから小雨の降る中、AM7時頃に到着したのですが、既に駐車場の半分以上は埋っている状況でした。
いつもの常連さんと挨拶を交わし、駐車場内をゆっくり一周。
今日も、見応えのある車がいっぱいです。
そんな中、当方のみん友さんでマツダ ランティスに乗っている人がいるというだけで、勇気を振り絞りランティスの人に声を掛けてみました。
自分より若干目上な彼は、ランティス弄りにどっぷり浸かっている感じな方でしたが、とても話し易い感じの良い方でした。
後日、みん友の申請をし、受理して頂きました。
これからも、よろしくお願いします。
あと、手の行き届いた RX-7(SA22C) が、自車の隣に止まったので、勇気を振り絞って声を掛けてみました。
自分より、幾分目上な彼は、中古で入手した低走行距離車を楽しみながら乗っている方で、車弄りというよりも、ノーマル維持な方でした。
とはいえ、
足廻りは、車高調整サス。
ホイールは、有名所でグループBラリー車を彷彿させるブレーキ冷却用フィン付きです。
残念ながら、ハンドルネームを聞くのを忘れてしまったのですが、きっと来月もこの場所でお会いできるでしょう。
最後に、心に残ったのは…
おそらく、主催者スタッフな方であろう人達が、ビニール袋を片手に、ゴミ拾いをしていました。
”ご苦労様です。”
と、挨拶をすると、心地よい返事を返して頂きました。
そんな方々の協力があっての、この楽しい一時である事を実感しました。
そういえば、昔読んでいたCARB◎Y誌にも、
”マナーを大切にし、走りのスポットを維持しましょう” と、いった記事が掲載されていた事を思い出しました。
ゴミ拾いはなかなか出来ませんが、せめて自分で出したゴミは、自分で持ち帰る事は出来ますので、その日もそうしました。
おかげさまで、走行距離は42.2万kmです。
Posted at 2015/04/20 18:58:40 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年03月21日
ずいぶん暖かくなってきたので、スタッドレスからSドライブ(溝少)に交換した。
ついでの作業で、
1. 後付けメーター作動不良の点検
D社リンクメーターが全く作動しない不具合が偶に発生。
配線を触っていたら復帰する事があったので、周辺を点検すると不良箇所があり修理した。
今の所は、作動良好。
2. エアークリーナーエレメントの交換
A社の剥き出しタイプが長年の経年劣化等による型崩れが気になってきた。
みん友な方々の支援もあり入手、交換した。
フラシーボ効果もあり、いい感じ。
そろそろ走行会の話も出てきましたので、出来る範囲で頑張ろう!
走行距離 42.0万km
Posted at 2015/03/21 21:55:06 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年02月02日
先日の日曜日に ”みん友さんとお茶会い in 川島” というオフ会の連絡が、みん友の GC8ストリートスペシャルさんからあり、”オープンカーを主体としながらも、クーペ・セダンな方もどうぞ” といった告知もあったので、思い切って参加してみました。
集合場所の公共の駐車場に、外車オープンカーが多数の目立つ集団を発見し近付いてみるとオフ会の集まりでした。
比較的混み合った場所で、皆さん行儀良く駐車場所に止めていたのは好感が持てましたが、大所帯になってしまった事もあり、一般の方々から見れば配慮に欠けた点もあったと、自分なりに反省しました。
さて、そんな中で、心に残った車を紹介すると…
自車の隣に止まった 赤いNA型 マツダ ユーノス ロードスターです。
自分より10才以上若く見える彼は、新車の時からその車と付き合っているとの事。
不思議に思いよくよく聞いてみると…
実は、お父さんから譲り受けて乗っている。
との事でした。
ノーマル状態を維持したその車は、お父さんの代に全塗装をし、ホロシートも張替えたとの事、最近は付合いのある板金屋さんで磨きをしてもらう等々し、維持しているとの事でした。
ボンネット内を見せてもらうと、ノーマル状態を維持しつつも、手入れの行き届いた状態には感心しました。
週末は、お気に入りのドライブコースを走らせているそうです。
車談義に花を咲かせていると、サーキットも少し走ってみたいの事。
心地よくドライブの延長線上のカルガモ走行や、初級者クラス走行なら全く問題無さそうな位の手入れの行届いた感じなので、当方の参加している走行会を紹介しました。
走行会でご一緒した時には、またよろしくお願いします。
そんな楽しいオフ会も、当方の都合でお昼位に帰ってしまいました。
挨拶できなかった方々、ここでお詫び申し上げます。
最後に…
主催者の方々、ご苦労様でした。
また、機会が合えば、よろしくお願いします。
走行距離 41.8万km
Posted at 2015/02/02 19:33:45 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年01月25日
今日は、嫁と2人でモーニングを食べに行く事になった。
仕事抜きで2人で出かけるのは … Imprezaに乗り始める前ぶり位の久々な事。
そんな懐かしい気分で嫁の車を運転していると…
仕事の電話…
- + * ざっくり 略 * + -
と、いった感じで仕事も終わり、 時間もできたので…
ボンネットをあけ ざっと点検。
自分でいじった箇所は、一番危ないので入念に。
以前、自車の自家塗装で気になっている多くの箇所の一部(フロント左フェンダー)を久々に磨き、ざっと洗車。 ちょっと綺麗になった。
偶にはと思い、職場の近所の行き着け店(Z社)へ。
しばらくすると、見覚えのある顔が … みんカラ友達の いりぼうさん です。
彼とは、”この店で他にも凄い走行距離の人がいる”、と、お互いが、店の人から聞いていて知り合った不思議な関係です。
一頻り 車談義に花を咲かせ、店を後に。
折角なので、我家の近所の行き着け店(A社)へ。
車庫には、見覚えのある車が … みんカラ友達の robomaruさん です。
いつも行くココの走行会繋がりの彼は、もうすぐ走行会に行くそうです。
残念ながら自分の休日とは合わないので当方は不参加ですが、また楽しいブログ報告をお待ちしています。
店員さんと話していると、また次回の走行会の楽しみネタができ、自車に乗り続ける理由がまたできました。
日もとっぷり暮れ、いつも楽しみにしている車のFMラジオ番組 (DRIVE TO THE FUTURE) を聴く。
関東地方の有名なPAに集まった車好きな人達のインタビューを聞いていると、いろんな車好きがいる物だと関心した。
そういえば、昔は、 アドバン サウンド コックピット を よく聞いていたなぁ。
走行距離 41.8万km
Posted at 2015/01/26 21:36:23 | |
トラックバック(0) | 日記