• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Uno75のブログ一覧

2015年05月17日 イイね!

スモーク貼ってもらいました

スモーク貼ってもらいました 今でもスモークとか言うのか、最近は違う言葉を使うのか分かりませんが、イタリア出張の間にドイツではOctaviaのBピラー以降の窓にフィルムを貼ってもらっていました。 今までは1人乗りだったのと、高いと思っていたのもあって何もしていなかったのですが、会社が青空駐車でこれからまた暑くなるのと、値段を見たら思ったほど高くなかったので…。(領収書をもらったのかはきかないでください)

 とまあ、ここまでなら日本でも同じですが、ここはドイツ。フィルムにも書類が必要です。ということで、また携行書類が増えました(笑)。 フィルムに認証番号がレーザー刻印されているので、各窓ガラスには認証番号が見える状態になってないといけません。そして、この書類を見せて初めて「許可されているフィルムが貼られている」と認められます。

 自分でフィルムを…と思っても、フィルムのレーザー刻印されている部分を見つけて、それに合わせて切らないといけないので、「失敗したらもう1セットお買い上げ」のリスクが。そのリスクと自分で貼った時の仕上がりの悪さと業者の値段を天秤にかけたら業者の方が確実なので、素直に業者に出しました。

 フィルムを貼って気づいたこと:認証番号より車体番号の方が目立つ。 (説明しよう。10年落ちの車だけど、当時から標準でフロントガラス以外の全ての窓ガラスにガラスエッジングが施されているのだ。)  ちなみに、フロントガラスにないのは、フロントガラスの隅の方にVINがあるからです。VINは車体に刻印されているのをガラス越しに見えるようにしているので、ガラスにエッジングする必要はないと。
 車を受け取りに行った時に係の人(実際に施工してない人)は車体番号の方を指さして「これが認証番号」と言ってたし。1Zで始まるから車体番号の方だろうと思いながら聞いていたのですが、何も知らない人だと信じるんだろうなぁ。 さすがに車検では問題ないと思いますが、警察に止められたら前もって車検証を見せて「これは車体番号だからフィルムの許可証と違うと言うなよ」と言っておかないと。
Posted at 2015/05/17 19:56:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | Skoda Octavia | 日記
2015年05月17日 イイね!

Astra J再び

Astra J再び またイタリア出張。万博が始まってミラノ万博行きの団体でも出たのか、出張の予定を立てるのに航空券を確認していたら、30分後には最初に予定していたフライトが満席になりました。 仕方ないので、違う航空会社に。自動的に空港も違う空港に…。
 レンタカーは相変わらずSixtです。予約クラスがいつもナビ付き最廉価の「メガーヌかアストラの5ドア」クラスなので、出てくる車も今までとそう違わないだろう。と思っていたら、予約クラスそのもののアストラ5ドアが出てきました。

 ワゴンでもハッチバックでも内装は変わらないのでサイドブレーキレバーは相変わらずの場所。私と同じことを思った従業員が駐車したのか分かりませんが、斜めになっている駐車場でサイドブレーキを引かずに止められていました。 気づかず、シートポジションを合わせようと思ってクラッチを踏んだら車が動き出して一瞬焦りました。(目の前に別のレンタカーが駐車してあった) もちろん、ちゃんと止めたのでどこもぶつけずに済みました。

 今回は時間が良かったのか何なのか分かりませんが、他の人から聞いていたような渋滞もなくスムーズに行けました。ナビの使い方も慣れたのでドイツ語且つ有料道路を避けるという設定にしたのですが、いつもの空港と違って全部下り方面になるのか、ずっとアウトストラーダで会社まで行けました。 次からもこっちの空港でいいかな。


 次からナビ持参で違うクラスを予約しようかと思ったりもした出張でした。
Posted at 2015/05/17 19:38:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ@ドイツ | 日記
2015年05月03日 イイね!

Opel Astra J Sports Tourer 1.6 CDTI

Opel Astra J Sports Tourer 1.6 CDTI Fiat 500L Trekkingで普通の車がいいなぁ、と思ったのが通じたのか、次の出張ではオペル・アストラのスポーツツアラーが出てきました(ちなみに、予約クラスは一緒)。
 これは1.6CDTI 6MTのモデルです。走った感じでは加速時のパワーもあったので、136PS仕様? エコモードにすると、パワーがダウンして110PSぐらいの感覚に落ち、アイドリングストップも有効になりました。 で、こいつもパーキングセンサー無し。ぶつかったら分かるってことで、イタリア人には不要なんでしょうか。
 4EE1からの血筋を引く1.7CDTIは無くなりましたが、もう基本設計が古すぎて酷評しかされてませんでしたから、仕方ないでしょう。 この1.6 CDTIはアルミブロックで、出来が良かったです。と言っても、最近の1.6TDIとかを知らないので他のドイツ車と比べていいのかは分かりません。

 しかしこの車、VWグループに慣れてると「何故こうした?」と言いたくなることが多かったです。
・まずはナビの操作ダイヤル。OKはプッシュなのですが、真ん中を押すのではなくダイヤルの外側の部分を押すことでOKになるタイプ。
・電動格納ミラーは、ドアノブ付近にあるミラー調整ダイヤルを押し込みながら下側に倒すと格納するのですが、ドアの付け根に近い場所にある小さなレバーを押し込みながら真下に傾けるのは意外と難しかったです。
・オーディオやエアコンの操作パネルは、相当不評だったので改善されたものの、まだナビの画面を見て操作するとロジックが分かりづらい。
・オートライトだったのですが、ライトのスイッチはオフの位置とオートの位置が同じ。オフの位置から更に左に回すと、元の位置に戻ってディスプレイにオートライトが有効になったと表示され、また左に回すと元の位置に戻ってディスプレイにライトがオフと表示されます。 昔ながらの、ポジションがちゃんと決まってるものなら、何も見なくても触れて確認できるのに…と思ったものの、アストラHの時から丸っこいダイヤルで確認しづらかったので、その形のまま発展させるとこうなるのかも。
・極めつけは、パーキングブレーキ。 少しレバー上の方を持って下ろすと、シフトゲートパネルに指を挟みます。 普段はサイドブレーキを引かない人なので関係ないと思っていたのですが、ナビに住所を入れる時に念のため引いていたら、見事に挟みました(笑)。

 結論として、この世代のアストラは絶対に買わない。
Posted at 2015/05/04 00:43:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ@ドイツ | 日記
2015年05月03日 イイね!

Fiat 500L Trekking 1.6 MultiJet

Fiat 500L Trekking 1.6 MultiJet 最近、幸か不幸かミラノへの出張が続いています。 会社が不便な場所にあることもあり、もう慣れてきたから空港で自分でレンタカーで来てね的な感じになり、レンタカーを借りました。
 今回はFiat 500L Trekking 1.6 MultiJet。105PSの6MTディーゼル車です。 予約してたのはルノー・メガーヌやオペル・アストラクラスのナビ付き。Fiat 500L Trekkingは1つ独自クラスで存在していたのですが、行ったらこれが出てきました。

 見た瞬間、今どきパーキングセンサーが無いって本当ですか?と思ったのですが、右後に思いっきり擦った跡がありました。 あー、自己負担限度額0ユーロで申し込んだから、既に傷のついたものが出されたか?と思いつつ乗り込んで座席を合わせ、ナビをセットして走りだしたのですが、高速道路に入ってしばらくして気づいたこと:ハンドルがメーターの上部を遮る位置にあるから、高速道路巡航速度とウィンカーの表示部分が見えない。 座席を下げてメーターが見えるようにしたのですが、そうすると前の見切りが悪い。
 105PSなので、加速は苦手。シートはホールド性が低い。シフトノブは無駄に大きめ。シートポジションは高め。 そうか、何かに似てると思ったら、これは前に借りたイベコのトランスポーターと同じ感覚だ(笑)。

 やっぱり普通のシートポジションの普通車がいいな。と思わせたレンタカーでした。
Posted at 2015/05/04 00:20:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ@ドイツ | 日記
2015年04月06日 イイね!

ちょっとミラノまで出張に…

ちょっとミラノまで出張に… 出張で870kmぐらい離れたミラノへ1週間出張してきました。マイカーで(笑)。 行きはドイツで雨だったので飛ばせず9時間程度かかりましたが、帰りは道がすいてたので8時間で到着。 やっぱり、アウトバーンでどれだけ高速巡航できるかで到着時間がだいぶ変わります。行きはドイツを出てからナビの到着予定時刻が遅くなる一方だったのですが、帰りは合計40分ぐらいの休憩をして到着予定時刻が40分遅くなっても走ってるうちにイタリアで表示されていた到着予定時刻と同じか少し早いレベルに回復できました。
 毎日、ホテルから事務所まで25kmの道の大半を渋滞で過ごし、久しぶりの通勤ラッシュ。やっぱり、引っ越すなら職場までの渋滞の少ない所がいいと改めて実感。

 車は前回の定期点検から1年ですが、初めてオイルレベル低下警告が出ました(今まで、チェックしてることすら知らなかった)。オイルを1L継ぎ足して終わり。と言っても、出張先近くのガソリンスタンドのおっちゃんの在庫してるオイルがVWの適合番号付きか不安…。大丈夫かな。
 1週間の出張で2177km走り、タイミングよく111000kmになりました。


 イタリア人の運転は法律より空気読んで対応しろって感じだし、人も多いしで、色々な意味で日本を思い出しました。 でも、納期はただの飾りで信用してはいけないとか、イタリアンな部分も多く体験した出張でした。
Posted at 2015/04/06 23:04:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | Skoda Octavia | 日記

プロフィール

「超久しぶりにログイン http://cvw.jp/b/218753/41563582/
何シテル?   06/04 06:55
すでに左側通行より右側通行で運転している期間の方が長くなりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シュコダ オクタヴィア 2 (1Z) シュコダ オクタヴィア 2 (1Z)
Skoda Octavia 1Z 2.0TDI Elegance (2005年4月登録) ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
151を復活させた前後に買ってしまいました.前から欲しかった221Fのマニュアルで,走行 ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
 私の最初のマイカーのカペラカーゴの後継に親が買ったのがカペラワゴン.ATはかったるいと ...
フィアット ウーノ フィアット ウーノ
 99年に留学で行ったドイツで,住民登録をしたその週末にマイカーを1500,-DM(当時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation