• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Uno75のブログ一覧

2013年10月14日 イイね!

ドイツAutoBild誌のスタッドレスタイヤ50銘柄-制動距離比較 2013

 スタッドレスタイヤの制動距離比較 2012のアクセス件数が多かったので、 2013年版のスタッドレスタイヤのテスト結果を一覧にしてみました。  本家のサイトはこちらです。

 今回のタイヤは195/65R15で、前回の205/55R16とは違ったサイズ。ゴルフあたりのコンパクトクラスのサイズです。

 前年同様、雪上の制動距離が「*****」になっているのは、ウェットで制動距離が長すぎるために雪上テストするまでもなく危険と判断されたためです。
 Adequateは、「まあまあ」という感じの評価です。

 今年は、少し頑張ってあまり有名でなさそうなメーカーの国を調べて書いてみました(途中から変なメーカーが並んで1つずつ調べることになったので少し後悔w)。  もし間違いを見つけたらご指摘下さい。
 アジアンメーカーだと本家と同等か本家より結果が良かったりするブランド名があって面白かったです。あと、何だかんだ言ってかなり大きなメーカーの系列が多かったりしました。 グループ全体のマーケット・シェアというような統計だと、無名メーカーでもグループ内にいれば数としてカウントされますから、 あまり消費者には知られてほしくないけど傘下というメーカーもあるんだろうな、と思った次第です。

 謎だったのが、Syronというメーカー。トルコ系ドイツメーカー?という感じがしたのですが、あまり詳細が調べられず…。とりあえず本社と開発はドイツらしいですが、 メイン市場はトルコやロシアっぽい感じでした。

 あと、前年と比較すると、やっぱりタイヤサイズによって制動距離は変わるんだな、と納得しました。 扁平のスタッドレスタイヤは、やっぱりいい考えではなかったようですw


銘柄 ウェット80km/hからの制動距離 雪上50km/hからの制動距離 評価
1 Pirelli W 210 Winter Snowcontrol Serie 3 42.7m 31.9m Good
2 Continental WinterContact TS 850 42.9m 32.1m Good
3 Bridgestone Blizzak LM-32 43.4m 32.0m Good
4 Viking(ノルウェー) Snow Tech II 44.3m 31.8m Good
5 Semperit(オーストリア) Speed-Grip 2 45.3m 31.9m Good
6 Apollo(インド) Alnac Winter 45.0m 32.2m Good
7 Barum(チェコ共和国。Conti系) Polaris 3 45.7m 32.3m Good
8 Dunlop SP Winter Sport 4D 43.4m 33.6m Good
9 Kleber(フランス) Krisalp HP2 45.9m 32.6m Good
10 Michelin Alpin A4 45.9m 32.6m Good
11 BF Goodrich g-force Winter 46.2m 32.7m Good
12 Nokian WR D3 47.1m 31.9m Good
13 Goodyear UltraGrip 8 46.4m 32.7m Good
14 Hankook Winter i*cept RS 46.3m 32.9m Good
15 Sava(スロヴェニア) Eskimo hp 47.4m 31.9m Good
16 Fulda Kristall Control HP 46.8m 33.0m Adequate
17 Falken Eurowinter HS439 44.8m 35.2m Adequate
18 Vredestein Snowtrac 3 46.5m 33.7m Adequate
19 Toyo Snowprox S 942 49.3m 32.4m Adequate
20 GT Radial(インドネシア) Champiro WinterPro 47.3m 34.5m Adequate
21 Yokohama W.drive 47.9m 34.2m Adequate
22 Maloya(スイス) Davos 48.1m 34.1m Adequate
23 Firestone Winterhawk 2 Evo 49.1m 34.4m Adequate
24 Lassa(トルコ) Snoways Era + 49.6m 34.1m Adequate
25 Roadstone(韓国Nexen) Euro-Win 650 49.8m ***** Too long
26 Nexen WinGuard 49.9m ***** Too long
27 Star Performer(台湾Nankang) Winter AS 49.8m ***** Too long
28 Marangoni(イタリア) Meteo HP E+ 49.8m ***** Too long
29 Nankang NK Snow SV-2 50.1m ***** Too long
30 Runway(USA) RWT-I 50.2m ***** Too long
31 Syron(ドイツ?) Everest 1 50.7m ***** Too long
32 Marshal(韓国Kumho) I'Zen MW 15 50.7m ***** Too long
33 Kumho I'Zen KW 23 50.8m ***** Too long
34 Goodride(中国) SW 601 Snowmaster 51.8m ***** Too long
35 Dayton(USA) DW510 52.0m ***** Too long
36 Evergreen(中国) Winter EW 62 Radial 51.2m ***** Too long
37 Riken(シンガポール) Snowtime b2 54.8m ***** Too long
38 Kormoran(不明。Rikenと並んでMichelin系) Snowpro b2 52.3m ***** Too long
39 Westlake(中国) SW 608 Snowmaster 47.1m ***** Too long
40 Avon(アメリカCooper Tire系) Ice Touring ST 53.1m ***** Too long
41 Maxxis(台湾) Presa Snow Wintermaxx 53.5m ***** Too long
42 Starfire(中国) RS-W 3.0 54.1m ***** Too long
43 Mastersteel(タイ) Winter+ 55.3m ***** Too long
44 Rockstone(中国) Ice-Plus S 110 56.2m ***** Too long
45 Infinity Winter-Hero INF-049 56.8m ***** Too long
46 Zeetex(中国) S100 Ice-Plus 57.1m ***** Too long
47 Linglong(中国) Winter-Hero Radial 650 57.6m ***** Too long
48 Sunny(中国) Snowmaster SN3830 57.8m ***** Too long
49 Wanli(中国) Snowgrip S-1083 58.7m ***** Too long
50 Forutna(中国) Winter 59.3m ***** Too long

参考値 ウェット80km/hからの制動距離 雪上50km/hからの制動距離
夏タイヤ 42.6m 67.5m
スタッドレスタイヤ平均 46.1m 32.9m
オールシーズンタイヤ 46.7m 37.0m
Posted at 2013/10/15 08:24:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ@ドイツ | 日記
2013年10月07日 イイね!

タケオカ自動車工芸アビー

タケオカ自動車工芸アビー 実家近くで犬の散歩をしていたら見つけたのですが、数日後にショッピングモールで見つけました。タケオカ自動車工芸のアビーです。原付きナンバーだから、駐車場ではなく、原付き置き場にありました。

 お値段80万円ぐらいのミニカー。オプションのアルミホイール(定価16,800円なので1台分は67,200円?)も付けているのでマニアが乗ってそうなイメージもしましたが、中を見たら明らかに女性オーナーな様でした(オーナーが特定されてしまいそうなので具体的には書きませんが、例えば女性向け日焼け防止グッズがあったり、他の小物も明らかに女性向けのものばかり)。


 これはヤマハのスクターのエンジン等をベースに作成しているミニカーのようですが、同じボディで電気自動車もありました。しかも、定価がガソリン車より安いという…。
 電気自動車って、こんな市内の移動用が最適だと思うんです。ヨーロッパだと、航続距離等の問題から内燃機関が電気自動車に取って代わられることは無いという前提で近距離は電気自動車、長距離は従来通りの車を前提にした政策が多いですね(100年前は電気自動車と内燃機関の自動車が半々で、航続距離や充電時間の問題から電気自動車が廃れていったという過去があるので、その問題が解決されていない電気自動車にそこまで大きな夢を抱いてないってのがあると思います)。
 日本も中小企業と環境対策で、こういうメーカーに補助金を出せばいいのに…。

 軽自動車が増税とか言うなら、スズキやダイハツもこういう分野に参入して第2の軽自動車とか第3の軽自動車が出てきたら面白そうですが、輸出に失敗したらガラパゴス化が確実なので厳しいか。
Posted at 2013/10/07 06:40:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマ | 日記
2013年10月06日 イイね!

日本の救急車

日本の救急車 長いこと書き込んでいませんでしたが、出張に続いて休暇と、時間がありませんでした。

 休暇間は日本に帰っていたのですが、気になったことが。 救急車が遅いし、直ぐに緊急走行を諦める気がする…

(←ドイツの有名なコーチビルダーBINZの救急車スタディモデル)

 まず最初は、交差点。救急車がきたから渡るのをやめておこうと思ったのですが、周りの歩行者は普通に横断。その時点で理解不能だったのですが、救急車が見えているのに全然来ない。何それ?
 体感速度的に、ドイツの救急車の半分ぐらいの速度で近づいている感じでした。

↑ドイツの救急車@ミュンヘン


 次は、都内で見かけた光景。片側3車線で中央分離帯のある道で、救急車が。信号が赤だから車が詰まっている状態。サイレンを切って信号が変わるまで待ってました。
 人命に関わることだから、信号が赤でも先頭の車が前に出るとか、何かできないものか…と思った次第でした。


 救急車がどうでもいいように思われるのか、何なのか…。 ドイツだと救急車や消防車の方がパトカーより道をあけてもらえる感じです。

 日本の道路が緊急車両のことをあんまり考えてないってのもあると思いますが、緊急車両がもうちょっと安心して速度を出して走行できるように、交通に参加する人たちが気をつかえないのかな。 何年かに一度、免許の更新で講習を受けてこれですか? 公安委員会のエライさん、これで講習の意味があると思ってるの?と思った日本滞在でした。


 おまけ:ドイツの消防車もカッ飛びます。
Posted at 2013/10/06 07:23:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | @日本 | 日記
2013年08月05日 イイね!

Hövding 自転車用エアバッグ

Hövding 自転車用エアバッグ もう8月になってしまいましたが、7月に1週間近くストックホルムに出張に行ってました。プロジェクトのために何ヶ月も忙しかったのですが、無事に終わり、最終日には買い物に行ける余裕がw
 初めてまともにショッピングということで、PUBという居酒屋のような名前の百貨店であるものを探して、地下のスポーツショップで見つけました。 ぱんぱかぱーん、スウェーデンの会社の自転車用エアバッグ~!  Hovdingという、スウェーデンの会社の製品です。ドイツでも売ってますが、売っている店も限られているので、テレビで見たことがあるだけでした。

 普段はマフラーのような感じで、衝撃を感知するとエアバッグが膨らみます。電源はUSB充電。 実際に装着してみたのですが、見ての通り冬のアウターのように首周りを覆うので、「ストックホルムの夏にはいいかもしれないけど、ドイツだと真夏は厳しいか。日本の夏は絶対に無理」という感じ。
 300ユーロぐらいのお値段だったので迷いましたが、今回は買わずに帰ってきました(他の土産や仕事の持ち物のお陰でスーツケースが満杯になったので、買わなくて正解だった)。


 ただ、引き続き興味はあるので、思いが変わったら買ってしまうかも。。
Posted at 2013/08/05 02:03:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドイツ生活 | 日記
2013年07月08日 イイね!

いすゞ・メキシコのイメージフィルム

 会社のイベントのためにデスマーチが鳴り響き、各拠点のトップからサポートのための電話が日曜でもかかってきてたりする状況ですが、息抜きにYouTubeでいすゞのCM等を見てました(これでストレス解消になるんだから我ながら重症な狂鈴病だ)。

 そこで見つけたのが、メキシコのもの。

 最初は、輸出仕様でフォワードとかエルフってどこだ?と思っていましたが、アカウントがisuzumexicoと、最初から答えが書いてありました(笑)。
 ジェミニのCMを彷彿とさせる内容だったのですが、残念ながらジェミニのようなクロスジャンプはありませんでした。


 おまけ:南アフリカ工場での一コマ。



 おまけ2:次はこれが欲しいなぁ…。

↑まだ正式発売前のRSのCMがあったのですが、削除されていたので普通バージョンのを。

追加:正式発表で動画も本社オフィシャルのが出た(消されたのもSkoda UKオフィシャルだったけどw)ので、再掲載。
Posted at 2013/07/08 05:41:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | いすゞ関係 | 日記

プロフィール

「超久しぶりにログイン http://cvw.jp/b/218753/41563582/
何シテル?   06/04 06:55
すでに左側通行より右側通行で運転している期間の方が長くなりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シュコダ オクタヴィア 2 (1Z) シュコダ オクタヴィア 2 (1Z)
Skoda Octavia 1Z 2.0TDI Elegance (2005年4月登録) ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
151を復活させた前後に買ってしまいました.前から欲しかった221Fのマニュアルで,走行 ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
 私の最初のマイカーのカペラカーゴの後継に親が買ったのがカペラワゴン.ATはかったるいと ...
フィアット ウーノ フィアット ウーノ
 99年に留学で行ったドイツで,住民登録をしたその週末にマイカーを1500,-DM(当時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation