• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Uno75のブログ一覧

2013年03月24日 イイね!

VWゴルフIVやBMW1er(F20)のリアウィンドウ

VWゴルフIVやBMW1er(F20)のリアウィンドウあ、タイトルにプジョー207を入れ忘れたw

ここまで汚くなる前に洗おうよ、と思ったりもしますが、やっぱり汚れた時にリアワイパーでどこまで視界確保できるかが重要になるんだな、と思った瞬間。


私は、免許をとってからマイカーでリアワイパーが無かったのはJT151Fだけなので、親の買い物車(インプレッサになるまでずっとセダン)を雨の日に乗った時にはリアウィンドウの視界が悪くなって苛ついてました(151Fは比較的ウィンドウが傾斜しているのとガラコパワーのお陰でマシでした)。

今も、車を探す時にはリアワイパー有りを探しています。
Posted at 2013/03/24 21:14:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマ | 日記
2013年03月24日 イイね!

レクサス CT200hのリアウィンドウ

レクサス CT200hのリアウィンドウ ドイツでまだ1台ぐらいしか公道を走っているのを見たことがないCT200hですが、見た瞬間にリアウィンドウが小さくてリアワイパーがただの飾りのように見えました。
 雪の中のストックホルム、洗車をしないと当然泥だらけになるわけですが、いつまでも雪があると洗車場から出た瞬間からまた汚れ始めるというわけで、かなり泥だらけのまま走っている車がいました(冬場のドイツでも似たような感じですが)。

 で、見かけたこのCT200h。とりあえず、リアワイパーが無いよりは少しマシ。って感じですかね。。
Posted at 2013/03/24 20:53:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマ | 日記
2013年03月24日 イイね!

ストックホルム出張

ストックホルム出張 ストックホルムに出張に行ってきました。3月下旬、ドイツもまだ気温が低いですが、現地は最高が-4℃という状況で、川が普通に凍ってました…。

 やけにセブン-イレブンが多かったです(セブン-イレブンの欧州進出はスウェーデンが最初だったとか)。
 タクシーはVolvo V70が定番かと思っていましたが、意外とVW Passatが多かったです。

 昔に日本で聞いたことがある音が聞こえたのでチェックしていたのですが、スパイクタイヤを装着している車両がチラホラとありました(でも大半はスタッドレス)。 たしかに郊外はアイスバーンでなかろうかと思う状況の道もあったので、必要だと思います。


 気温が低いし雪も舞っていたのであまり外に出ず、出ても人があまりいないという状況でしたが、また雪が溶けた頃には行くことになったので、その時に堪能してきたいと思います。
Posted at 2013/03/24 20:30:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドイツ以外のEU | 日記
2013年02月28日 イイね!

プロトタイプの電気自動車を発見!

プロトタイプの電気自動車を発見! 今日はビザの更新申請のため、外人局へ行ってから出社。役所は朝早いので、定時から15分遅れで会社に到着できたという、ありがたいようなありがたくないような…。

 途中、公道試験中のプロトタイプを発見しました。電気自動車です。 何で分かるのかって? だって「私はPG Elektrusのプロトタイプです」と書いてあるんで(笑)。
 緑の矢印やステッカーも、電気自動車でゼロ・エミッションとか、市内の電気会社の宣伝でしたし。

 PGというメーカーを知らなかったので調べてみたところ、レーゲンスブルクにある(普通の)自転車や、電動自転車を作ってる会社のようです。普通の自転車といっても、総重量5kg未満の超軽量モデルや、アメリカンチョッパーのような形をした自転車とか、普通でない自転車ばかりですが…。
 この車は、Tesla RoadsterよろしくLotus Eliseベースで、デュッセルドルフで組み立てるとのこと。だから市内でテスト走行してるのか。

 最高出力200kW(約272PS)、0-100km/h 3秒未満、最高速度300km/h。お値段28万5600ユーロなので、3000万円程度といった感じです。 私には縁の無い車のようです。
関連情報URL : http://www.pg-elektrus.com/
Posted at 2013/03/01 07:22:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマ | 日記
2013年02月26日 イイね!

マイカーのその後

 えー、下見もせずにポチったマイカーの続きですが、何とか先週末にピックアップしてもらい、整備工場に入庫した…ようです。 
 何でも、ピックアップ時にかなりエンジン音がうるさかったそうで、明日、状態を診てみるとのこと。 元から丈夫なエンジンなので大したことでないと信じていますが、オーバーホールという言葉が頭をよぎります。
 問題は部品ですね。ドイツの型式認証が無い車両は補修部品に保安基準認定書が付いてないわけで、車検とかどうなるんでしょう? ブレーキパッドに始まり、部品が片っ端から認証無しなんですが…。

 アルミホイールの個別認証を調べたら、車検証記載サイズと同じで強度認証があるホイールなら、150EURでできるという情報が。インチアップしたら、もっと高くなるはず。 趣味の車は高く付きます(´;ω;`)

Posted at 2013/02/26 06:55:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドイツ生活 | 日記

プロフィール

「超久しぶりにログイン http://cvw.jp/b/218753/41563582/
何シテル?   06/04 06:55
すでに左側通行より右側通行で運転している期間の方が長くなりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シュコダ オクタヴィア 2 (1Z) シュコダ オクタヴィア 2 (1Z)
Skoda Octavia 1Z 2.0TDI Elegance (2005年4月登録) ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
151を復活させた前後に買ってしまいました.前から欲しかった221Fのマニュアルで,走行 ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
 私の最初のマイカーのカペラカーゴの後継に親が買ったのがカペラワゴン.ATはかったるいと ...
フィアット ウーノ フィアット ウーノ
 99年に留学で行ったドイツで,住民登録をしたその週末にマイカーを1500,-DM(当時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation