• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Uno75のブログ一覧

2010年12月12日 イイね!

リースでしか乗れないルノー

リースでしか乗れないルノー リースでしか乗れないというと,電気自動車や燃料電池車両等,特別なイメージがありますが,ルノーからも(少なくともドイツでは)リース専用の自動車が発表されました.
 その名も,Renault Latitude.ルノーのフラッグシップ車両です.2011年1月から,ドイツで1100以上ある中から選ばれた50のディーラーでのみ取り扱い.お値段は月々399ユーロ(2L 140PSガソリンエンジンで4年4万km.頭金はゼロでメンテナンス費用込み).
 2.0Lディーゼル(173PS)や241PSの3L V6ディーゼルエンジンは値段未定でした.


 はい,いたって普通のクルマです.じゃあ何でリース専用なのか. 今どきガソリンなのに普通のディーゼル並の2L 140PSというのが特別…なのではなく,これSamsung SM5のバッジをルノーにしただけなんです.
 グレードはフル装備のInitialeのみ,ホイールは2Lガソリンが17インチでディーゼルは18インチ.ボーズの10スピーカー搭載オーディオシステム等,Eクラスや5シリーズの対抗馬として出すため装備はいいです.

 中古車相場で暴落するのが目に見えているのに買う人はいないと思ったのか,はたまた信頼性の問題でリースにしてメンテナンス込みにしようと思ったのか,買えないクルマになってしまいました.
 リースから戻ってきた車両がどうなるのかが非常に興味深いです.


 個人的には,LatitudeというとDELLのLatitudeを思い出してしまう….
Posted at 2010/12/13 06:23:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ@ドイツ | 日記
2010年11月14日 イイね!

補助金終了後のクルマの売れ行き

補助金終了後のクルマの売れ行き ドイツで新車の買い換え補助金政策が発表された時,たいていの経済学者は「毎年新車を買う人はいないんだから需要の先食いで,終わったら新車が売れずにディーラーは倒産するだろう」というような見方が有力だったのですが,いざ終わって1年した結果を見てみると,市内では「さすがに売れ行きは落ち込んだが,不景気前のレベルのまま推移してる」というディーラーが圧倒的だそうです.

 確かに,ディーラーが集まっている所でも,無くなったのは1件だけ.扱っていたのがキャデラック,ハマー,サーブ,オペル,フォード…とまあ,仕方ないのかな.というブランドでした.オペルとフォードは大衆ブランドで人を寄せつけるためという感じでメインではなさそうだったし,少し離れた場所に正規のディーラーがあったので,顧客サービスにも影響がないと判断したのでしょう.


 最近は,フォードの「フラットレート」を筆頭にメンテナンス&保険全部込みのリースがあったりして,新しい車両の入庫が多くなって整備費でも利益が出ているそうです.

 ドイツ経済は回復してるのですが,個人的にはオペルが相変わらず不安です.あと,VWがヤバい路線に向かおうとしている気がしてなりません.
Posted at 2010/11/15 07:18:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ@ドイツ | 日記
2010年11月07日 イイね!

Eクラスは維持費が安いらしい…

Eクラスは維持費が安いらしい… ドイツで維持費が安いクルマって何だろう? と調べてたのですが,Eクラスがなかなか優秀らしいです.
 タクシー会社は1万EUR引きで買えますが,言われてみたら個人でもそうかも…と思って詳細を見たら,想像した通りでした.

・リース戻りやタクシー落ちで玉数が豊富&最近は相場も安い.
・過走行でも輸出で需要があるからそれなりの値段がつく(中古車検索で相場を見ると10年落ち60万kmで2000EUR,5年落ち58万kmで7000EUR).
・タクシー会社は純正部品も割引価格で納入してもらっているから,タクシー会社で直すと安上がり.
・車両保険は割高だか,保険そのものは安め(個人の場合).

 近所にタクシー修理工場あってCLSがいたりするし,陸運局に行くとタクシー会社の広告が流れててメルセデスの修理を深夜でもやっている(タクシーの稼ぎ時は深夜だから,何かあったら即修理)と出てるし.しかも,このタクシー会社はメルセデスのディーラーもやっているので,純正整備工場での修理となります.


 メルセデスEクラスというと,何となくおじさん臭いので維持費が安いと言われても乗りませんが….あ,走行距離が90万km以上なら「目指せ100万km」をやってみたいかもw
Posted at 2010/11/08 08:41:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ@ドイツ | 日記
2010年11月07日 イイね!

SMARTのタクシーを巡る騒動

SMARTのタクシーを巡る騒動 夏ぐらいから,スマートのタクシーを運行させるとSma Taxという会社が話題になっていました.

 スマートのメリットは…
・低料金で運行できる.
・CO2排出量が少ない.
とまあ,レンタカー屋で見たようなうたい文句です.

 こういう時のお約束が,立ちはだかる法規制.現在の法律では…
・タクシー料金はスマートだろうがSクラスだろうが一律.
・車体右側にドアが2枚ないといけない.
とスマートは完全に玉砕.

 現在はタクシーではなくタクシー・レンタカー(ハイヤーみたいな感じ?)として認可されているようです.つまり,電話で呼べば運転手付きレンタカーがやってくるということらしい.

 特例でタクシーとして認められても料金が普通のEクラスと一緒じゃ乗る人は少ないというのは会社も分かっているので,タクシー認可と低料金の認可の両方を求めていたらしいのですが,既存のタクシー業界はもちろん反発. 結局,ハンブルグで半年間「試験運行」という形で認められる方向のようです.

 確かにお年寄りの移動とかには安いからいいと思うのですが,どれだけ伸びるのかな.


 写真は,最近ケルンのタクシーのメッセにメルセデスが出展したSLS AMG.もちろん,ドアが車体右側に2枚ないので認可はおりません.完全にショーカーです. 現行Eクラスのワゴンもスクープ写真ではタクシー行灯を乗っけてたりと,最近シェアを奪われているからかメルセデスがタクシーに力を入れているのを感じます.
関連情報URL : http://www.smatax.de/
Posted at 2010/11/08 08:10:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ@ドイツ | 日記
2010年11月01日 イイね!

ひょっとして,このGTVは…

ひょっとして,このGTVは… これが,ガレージの私の並びの車両達.手前からアルファ・ロメオ156,Skoda Octavia,アルファ・ロメオGTV,Audi A3,昔は初代Cクラスナンバー無しで今は空き,アコード,フォード・カプリと思われる車両です. 手前の方(ガレージの入口側)には,他にもプジョーのオープンカーがいたりします.
 私はこのアパートの住民ではないので,徒歩でもガレージの出入口を使っています.このため,不必要にアパートの入口近くまで行くのも怪しまれるかな,と思って自分のクルマより奥には全く行きません(よってアコードの後ろにいるのが本当にカプリかも未確認).
追記&訂正:改めて写真を見ると、ウィンカーがカプリ I でなくオペル・レコードCですね。小さい時から、この2台の区別がつきません…。もっと精進せねば。


 写真を見直していて思ったのですが,このアルファ・ロメオGTVって前から近所で路駐していた(ホイールが一緒だった)のが,最近になって期間限定ナンバーに変更したようです.
 そういえば,去年の冬に「初代プレリュードをしばらく見ないから補助金の犠牲で廃車になったのか?」と思っていたら期間限定ナンバーになって夏に走っていたりと,この辺のヤングタイマーがちらほら期間限定ナンバーなっている気が….
Posted at 2010/11/02 08:09:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ@ドイツ | 日記

プロフィール

「超久しぶりにログイン http://cvw.jp/b/218753/41563582/
何シテル?   06/04 06:55
すでに左側通行より右側通行で運転している期間の方が長くなりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シュコダ オクタヴィア 2 (1Z) シュコダ オクタヴィア 2 (1Z)
Skoda Octavia 1Z 2.0TDI Elegance (2005年4月登録) ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
151を復活させた前後に買ってしまいました.前から欲しかった221Fのマニュアルで,走行 ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
 私の最初のマイカーのカペラカーゴの後継に親が買ったのがカペラワゴン.ATはかったるいと ...
フィアット ウーノ フィアット ウーノ
 99年に留学で行ったドイツで,住民登録をしたその週末にマイカーを1500,-DM(当時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation