• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Uno75のブログ一覧

2015年04月06日 イイね!

次期オペル・インシグニアに遭遇

次期オペル・インシグニアに遭遇 ミラノの中心部を歩いていたら、すれ違う車列の中に変なものが。 慌ててカメラを取り出して後ろから写真を撮れました。

 ナンバーで一発で分かりますが、オペル(GMヨーロッパ)です。最近はGGで登録してる韓国車もありますが…。 これはオペルの次期インシグニア。既にニューヨークでは兄弟車のシボレー・マリブが発表されているので、そろそろオペルも発表だと思います。

 しかし、オペルはいまどきのヨーロッパメーカーと違いアメリカっぽいというかGMっぽい黒いカバーの偽装が好きですね。 他のドイツメーカーのようなラッピングとか、Skodaみたいなハリボテをボディ同色塗装にして綺麗に仕上げるといったセンスはオペルには無いようです(笑)。
Posted at 2015/04/06 22:52:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマ | 日記
2013年10月07日 イイね!

タケオカ自動車工芸アビー

タケオカ自動車工芸アビー 実家近くで犬の散歩をしていたら見つけたのですが、数日後にショッピングモールで見つけました。タケオカ自動車工芸のアビーです。原付きナンバーだから、駐車場ではなく、原付き置き場にありました。

 お値段80万円ぐらいのミニカー。オプションのアルミホイール(定価16,800円なので1台分は67,200円?)も付けているのでマニアが乗ってそうなイメージもしましたが、中を見たら明らかに女性オーナーな様でした(オーナーが特定されてしまいそうなので具体的には書きませんが、例えば女性向け日焼け防止グッズがあったり、他の小物も明らかに女性向けのものばかり)。


 これはヤマハのスクターのエンジン等をベースに作成しているミニカーのようですが、同じボディで電気自動車もありました。しかも、定価がガソリン車より安いという…。
 電気自動車って、こんな市内の移動用が最適だと思うんです。ヨーロッパだと、航続距離等の問題から内燃機関が電気自動車に取って代わられることは無いという前提で近距離は電気自動車、長距離は従来通りの車を前提にした政策が多いですね(100年前は電気自動車と内燃機関の自動車が半々で、航続距離や充電時間の問題から電気自動車が廃れていったという過去があるので、その問題が解決されていない電気自動車にそこまで大きな夢を抱いてないってのがあると思います)。
 日本も中小企業と環境対策で、こういうメーカーに補助金を出せばいいのに…。

 軽自動車が増税とか言うなら、スズキやダイハツもこういう分野に参入して第2の軽自動車とか第3の軽自動車が出てきたら面白そうですが、輸出に失敗したらガラパゴス化が確実なので厳しいか。
Posted at 2013/10/07 06:40:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマ | 日記
2013年04月01日 イイね!

Fiat DOBLOピックアップ

Fiat DOBLOピックアップ 世間は金曜からイースター4連休。私は会社の決算時期の関係で金曜はサーバーの設定変更、土曜も少しお仕事(一番イヤな、休みなんだけど携帯に電話がかかってきたら出て対応しないといけないパターン)でした。
 ここのところ、出張だの棚卸だのがあったので、のんびりと自宅に引きこもって2号車用の中古エンジンをアメリカのサイトで探しています。日本からエンジンを輸入してもいいんですが、微妙にスペックが違うので車検で引っかかりそうな予感が。

 引きこもってばかりでも駄目なので散歩に行ったのですが、Fiatにまた面白い車が置いてありました。Fiat Dobloのピックアップ仕様。
 元がデリバリー・バンだし、ラダーフレームを作るのもコストがかかるからモノコックボディをベースに、平らにできる部分を平らにしてみました。と言わんばかりのデザイン。お陰で荷台より下のデザインが綺麗に収まっています。
 最大積載量は1トン。デリバリー・バンがベースの割りにはちゃんとしてるかも。

 しかし、どういう用途で使うんだろう? バイクや自転車屋の営業車とか、ホロを付けるか、荷台ごと箱にするぐらいしか思い浮かばない。

 ということでFiatの公式写真を見たのですが…。

 ドイツだと一発で警察に止められて違反切符を切られる積み方(笑)。 イタリアだとこんな適当な積載でもいいんでしょうけど、ドイツだと荷物をしっかり固定していないと危険ということで切符を切られて、ちゃんと固定するなり別の車両に積み替えるなりの対策をするまで移動させてもらえません。

 Fiat Stradaほどデザインもまとまってないし、ドイツではあんまり売れなさそうな気がする車でした。
Posted at 2013/04/01 20:31:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマ | 日記
2013年03月24日 イイね!

VWゴルフIVやBMW1er(F20)のリアウィンドウ

VWゴルフIVやBMW1er(F20)のリアウィンドウあ、タイトルにプジョー207を入れ忘れたw

ここまで汚くなる前に洗おうよ、と思ったりもしますが、やっぱり汚れた時にリアワイパーでどこまで視界確保できるかが重要になるんだな、と思った瞬間。


私は、免許をとってからマイカーでリアワイパーが無かったのはJT151Fだけなので、親の買い物車(インプレッサになるまでずっとセダン)を雨の日に乗った時にはリアウィンドウの視界が悪くなって苛ついてました(151Fは比較的ウィンドウが傾斜しているのとガラコパワーのお陰でマシでした)。

今も、車を探す時にはリアワイパー有りを探しています。
Posted at 2013/03/24 21:14:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマ | 日記
2013年03月24日 イイね!

レクサス CT200hのリアウィンドウ

レクサス CT200hのリアウィンドウ ドイツでまだ1台ぐらいしか公道を走っているのを見たことがないCT200hですが、見た瞬間にリアウィンドウが小さくてリアワイパーがただの飾りのように見えました。
 雪の中のストックホルム、洗車をしないと当然泥だらけになるわけですが、いつまでも雪があると洗車場から出た瞬間からまた汚れ始めるというわけで、かなり泥だらけのまま走っている車がいました(冬場のドイツでも似たような感じですが)。

 で、見かけたこのCT200h。とりあえず、リアワイパーが無いよりは少しマシ。って感じですかね。。
Posted at 2013/03/24 20:53:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマ | 日記

プロフィール

「超久しぶりにログイン http://cvw.jp/b/218753/41563582/
何シテル?   06/04 06:55
すでに左側通行より右側通行で運転している期間の方が長くなりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シュコダ オクタヴィア 2 (1Z) シュコダ オクタヴィア 2 (1Z)
Skoda Octavia 1Z 2.0TDI Elegance (2005年4月登録) ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
151を復活させた前後に買ってしまいました.前から欲しかった221Fのマニュアルで,走行 ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
 私の最初のマイカーのカペラカーゴの後継に親が買ったのがカペラワゴン.ATはかったるいと ...
フィアット ウーノ フィアット ウーノ
 99年に留学で行ったドイツで,住民登録をしたその週末にマイカーを1500,-DM(当時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation