• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Uno75のブログ一覧

2010年10月30日 イイね!

変な振動が

変な振動が 土曜日,冬タイヤにしてから初のアウトバーンを走ったのですが,120km/h付近でハンドルが結構ぶれました.最初は空気圧か? と思ったのですが,160km/hぐらいになると収まります.で,120km/h付近で振動がある時にクラッチ切ってアクセルオフにすると,収まります. これって,マウント周りなのかな.でも,それなら200km/hの方がエンジンも高回転だからもっと振動するよな….と少し謎な振動.
 そういえば,ディーラーって空気圧が「OKな範囲」で入れるので,均等じゃない場合があるのを忘れていました. タイヤが冷えた時に空気圧を見て,それでも振動が出るようなら修理工場でチェックかな.


 あと昨日気づいたというか,前から気にしていたけど未だいいかと目をつぶっていたのがバッテリー.おそらく新車時からのもので5年以上経過しているようなので,そろそろ交換時期です.アウトバーンを100km走っても,始動時にバッテリーランプが1秒ぐらい残っているので,なるべく早くに交換した方が良さそうです.
 AvD(JAFみたいなもの)からBannerバッテリーの10%オフ券をもらったので,Bannerにするかな.BMWやVW純正バッテリーも作っているらしいし.
Posted at 2010/10/31 20:26:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | Skoda Octavia | 日記
2010年10月24日 イイね!

メルセデス・スプリンターの速度規制は無し

メルセデス・スプリンターの速度規制は無し 夏ごろに議論になっていたのですが,俗に言うスプリンタークラス,デリバリー・バンの速度規制をどうするかという話しがありました.
 スプリンターというとトヨタ・スプリンターが思い浮かびますが,メルセデス・ベンツでは商用バン等の名前になっています.写真は今年のカーニバルの時のですが,バン,乗用仕様,トラックがあって,ホイールベースも3種類選べます.日本だと先代モデルが型式そのまんまのT1N1という名前で輸入されていました. (いすゞな人には)分かりやく言うと,エルフ・UTです.

 何が問題だったのかというと,元々,宅配業者が3.5トン未満の車両を導入してアウトバーンを160km/hぐらいで走らせて事故が起きていて,最高速度を規制するべきかどうか議論になっていました.そこへEUが「トランスボーターに速度規制を導入せよ」と言ってきたので,140km/hか120km/hぐらいへの速度規制をするか? という議論になっていたのですが,結論は「速度規制はしない」.

 個人的には,メルケル首相万歳!です. 個人的な推測ですが,EUのが交通事故を減らすためではなくCO2排出量削減だったので,認めたらアウトバーンの速度規制につながる懸念があって認めなかったというのが理由の1つにあると思います. で,それだけだとまたEUに言われるから,トランスボーターの平均CO2排出量を規制しましょう.という方向になったようです(将来的にディーゼルなら20km/LになるCO2排出量)

 道が空いていると,ドイツのアウトバーンだと日常的な光景…


 そういえば,2000年の頃はFiat Unoでドイツを走っていましたが,あの頃も先代スプリンターが160km/hで走っていました. 現行モデルだと,最も多そうな316CDI(直4 2.2L)が160PS,319 CDI(V6 3L)184PS.問題になってから最高速度をメルセデスがサイトに載せていませんが,情報によれば165km/hぐらいだとか.


 乗ってるとこういう光景らしいです.
Posted at 2010/10/25 06:34:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ@ドイツ | 日記
2010年10月19日 イイね!

スタッドレスに交換

スタッドレスに交換 今週の火曜日に冬タイヤに交換しました.もう最低が2℃で最高も10℃前後なので,交換時期です.今年は寒くなるのが早いか? と思ったのですが,去年の記録を見たら,交換時期は去年と同じでした.私の記憶の中が1カ月ずれていただけみたいです(笑).
 溝は残り5.5mmぐらいなので,来年の夏も乗って来年スタッドレス買い換えかなぁ.今年チェックしたのですが,225/45R17のスタッドレスは高い….10月15日ぐらいまでだと,コンチネンタルが早期割引キャンペーンをやっているので,そういうのをフル活用しないと駄目です.


 交換直前は路面が濡れていると発進時にスリップしたりして危なかったのですが,スタッドレスにしたので運転も冬モードになりつつあります.

 今年もスタッドレスにして最高速度のシールが貼られたのですが,今回は210km/h.もちろん,撮影して直ぐに剥がしました.最近知ったのですが,クルマの最高速度よりタイヤの最高速度が低い場合には,法的に明示することが義務づけられているようです.私のクルマはボードコンピューターに登録すればその速度に到達したら警告するので,今まで剥がしていたのも問題ないですが. 今のタイヤは,クルマの最高速度が209km/hになっているので,それも不要…のはず.
Posted at 2010/10/23 20:41:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | Skoda Octavia | 日記
2010年10月17日 イイね!

長期出張?

 なーんか,長期出張に行かないかという話がきていて,どうも拒否権がなく出張に行かないといけないようです.期間が1~2ヶ月という単位で,かなり長めです(長いからホテルではなくアパート暮らしっぽい).

 行くのはいいのですが,大きな問題が2つ.
1. 植物たち:給水機能付きの鉢で3週間近くは問題ないけど,2ヶ月は確実に無理.
2. クルマ:確実にバッテリーが上がる….あと,12月第1木曜日はガレージの清掃日なのでどかしておかないといけない.

 うーん,どうするか….
Posted at 2010/10/18 22:54:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドイツ生活 | 日記
2010年10月12日 イイね!

ベンツの元消防車

ベンツの元消防車 土曜日は晴れて最高気温も22℃ぐらいとかなり暖かい陽気で「こんな陽気な日々が続いていていいのだろうか」と不安になりながらも,買い物が終わったら即効でコイン洗車場で洗車していました.
 そこにいたのが,この元消防車.ナンバーからすると1962年製らしいです.もちろんヒストリカルナンバー. サイドのは,このコイン洗車場に隣接している車検認証機関の広告です.そんなところの広告がついてるぐらいだから,ヒストリカルナンバーだと回転灯が青いままでいいのかと思ってみたり….


 晴れていたので,他にもビートルやメルセデスの230SLといった車両が洗車していました.帰りには,戦前の車ですか?みたいな車を2台(全く別の場所で)目撃しました. あとS15シルビア日本仕様も….


 日曜日までは温かかったのですが,月曜になって一気に気温が下がりました.予報だと,最低が3℃とか2日間で最高気温が8℃下がるとか,週末に雪マークがあったとか,急にスタッドレスの季節が到来したという感じです.
Posted at 2010/10/12 06:45:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマ | 日記

プロフィール

「超久しぶりにログイン http://cvw.jp/b/218753/41563582/
何シテル?   06/04 06:55
すでに左側通行より右側通行で運転している期間の方が長くなりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     12
3456789
10 11 1213141516
1718 1920212223
242526272829 30
31      

愛車一覧

シュコダ オクタヴィア 2 (1Z) シュコダ オクタヴィア 2 (1Z)
Skoda Octavia 1Z 2.0TDI Elegance (2005年4月登録) ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
151を復活させた前後に買ってしまいました.前から欲しかった221Fのマニュアルで,走行 ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
 私の最初のマイカーのカペラカーゴの後継に親が買ったのがカペラワゴン.ATはかったるいと ...
フィアット ウーノ フィアット ウーノ
 99年に留学で行ったドイツで,住民登録をしたその週末にマイカーを1500,-DM(当時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation