• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Uno75のブログ一覧

2011年12月24日 イイね!

徒然なるままに(フィンランドの誤訳から)

徒然なるままに(フィンランドの誤訳から) 明日はクリスマス・イブ。ということで、出社している人も少なく暇でした。挨拶回りに人がきたりと、年末のような雰囲気。でも、私は火曜日から普通に出社ですが。
 クリスマスマーケットも今日で終わったし、あとは何も無い灰色の空の冬のみ…と思うと切なくなります。



 さて、何でもフィンランドでドイツから韓国に輸出されたパトリオットミサイルが押収されたそうですが、フィンランド当局の言い分は
・税関への申告書類には「打ち上げ花火」と書かれていた。
・船にきちんと積載されていなかった。
というもの。
 ドイツのメディアによると、ドイツ当局の言い分は
・税関への申告書類にはきちんと英語で「Rocket」と書いていた。(フィンランド当局がロケットを勝手にロケット花火と誤訳したんだろう、ということらしい…)
・船にはきちんと安全に積載された。
と真っ向から対立しています。

 ドイツの報道だと、フィンランドで港湾関係者がパトリオットミサイルを見つけて通報した。税関が、そのコンテナの上にあったコンテナの中身が火薬で上海行きだったのと、Rocketをロケット花火と誤訳してたから、該当コンテナも中国行きと勘違いして中国への不正輸出と勘違いした。 という、フィンランドのどうしようもない確認ミスなのですが、さすがにフィンランド当局はそれを素直に認めたくないのか、フィンランド国内法を盾にまだ捜査すると言っています。
 普通はパトリオットミサイルが貨物船に一般貨物として載ってるとは思わないし、ロケットと見たらロケット花火と勘違いしてもおかしくないですが、このまま変に外交摩擦になるのは避けてもらいたいところです。


 と、フィンランドの顛末を見て、自分もドイツ語や英語でくる電話やメールでの対応時に慌てずに対応しなければ、と思ったのでした。
Posted at 2011/12/24 04:49:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドイツ生活 | 日記
2011年12月16日 イイね!

Opel Insigniaに2Lツインターボディーゼル追加

Opel Insigniaに2Lツインターボディーゼル追加 2012年1月から、Opel Insignia 2.0CDTIにツインターボが追加されるそうです。 VWグループも2Lツインターボ200PSのディーゼルエンジンの開発を急いでいるし、ついに2Lツインターボの時代が来たか?

 気になるスペックは
・最高出力:195PS -400Nm(40.8kgf-m)
・0-100km/h:8.7s
・最高速度:230km/h
・燃費:4.9L/100km(20.4km/L)
だそうです。

 もちろん、オペルの2Lディーゼルなので他のと同様にフィアット設計のエンジンです。 っていうか、オペルでも新型Zafira Tourはディーゼルは2.0CDTIだけになり、コルサとアストラにいすゞの1.7CDTIがあるだけになってしまいました。 既にフィアットでは1.6Lディーゼルがあるので、オペルからいすゞのエンジンが無くなる日も近いんじゃないかという危機感があります。



 ちなみに、ボディサイズが違いますが既に市場に出ている2Lツインターボのディーゼル BMW 123d(モデル切り替わり時期なので現在も売られている初代の3ドア)だと
・最高出力:204PS -400Nm(40.8kgf-m)
・0-100km/h:6.9s
・最高速度:238km/h
・燃費:5.1L/100km(19.6km/L)
というスペックです(MTの場合。ATはもうちょっとスペックが落ちます)。


 このまま2Lツインターボ・ディーゼルが普及していくか、一時期の2.2Lあたりのように「確かにハイスペックだけど数が出ない」になるか、どちらになるか気になります。
 売れないと、将来的に後付パーツが出ない可能性が高いので、自分のお金で買うにはまだリスクがありますね。
#フォードの先代モンデオの2.2Lディーゼルは、ポルシェ・ボクスターを煽るどころか道を譲らせて追い越すことができるスペックでしたが、数が出なかったので後付DPFが発売されませんでした。
Posted at 2011/12/16 06:03:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ@ドイツ | 日記
2011年12月13日 イイね!

はたらくクルマ(D-MAX)

はたらくクルマ(D-MAX) ドイツのサイトを眺めていて発見した、はたらくクルマD-MAX編です。

 ←まずは、三転ダンプ仕様にクレーンをつけたバージョン。 なかなか使う用途が思い浮かばないですが、川辺や湖畔のごみ収集とかに便利みたいです(ゴミ箱を釣り上げて荷台の上で底のロックを外すと、荷台にゴミが落ちてくると…。日本だと無い方式ですが)。 無難なところだと狭い路地の工事現場とか、役所の園芸部門で街頭の花壇の手入れ用とか?



 次は、除雪仕様。これまたベースは三転ダンプ仕様。荷台は融雪剤散布装置も搭載可能。 役所の作業車カラーなので、普段もいろいろな場面で使えそうです。 ただ、実際のところピックアップの作業車はメーカーを問わず見かけないのが問題…。




 最後は、普及しているレッカー仕様。街中でちょくちょく見かけます。見かけても写真を撮れないので、これは過去のブログの使い回しですが。




 欧州だとピックアップの需要は一定以上はあるようで、いすゞ・D-MAXの他にもトヨタ・ハイラックス、日産・NAVARA、三菱・L200、マツダ・BT-50が…って、全てが日本で売られていないですね。
 母国の日本向けならともかく、海外だと規制対応費用を削減するために車種を絞っていくと、架装次第で様々なバリエーションが作れるピックアップが便利とか、そういうことでしょうか。


 そういえば、ピックアップのラインアップチェックでトヨタのサイトを見たら、ハイエース(見た目はグランビアですが、中身は完全に商用車なので簡素)がラインアップから消えてました。全然売れてないので去年までラインアップに残っていたことすら知らなかったという…。規制に対応できないし、売れてなかったから後継車両も出さずに終わりということなのでしょう。
 これでワンボックスタイプの日本車は日産のNV200と乗用仕様のEVALIA、それに日産がルノーからOEMを受けてるモデルだけになりました(NV200はショールームでしか見たことがないし、EVALIAは店頭にすら無いですが)。
Posted at 2011/12/13 04:05:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | いすゞ関係 | 日記
2011年12月08日 イイね!

○○○、はじめました

○○○、はじめました 日本からドイツに戻り、新しい職場での仕事が始まりました。 想像はしていたのですが、いざ実際に始まると環境の違いにかなり戸惑います。またスーツ勤務になったし、職場は英語とドイツ語と日本語。あと、ドイツ人が多くて、ドイツだということを再認識させられます(爆)。
 ようやく、少し慣れてきましたが、まだまだ帰宅すると脳みその疲れを感じます。30過ぎて転職すると大変という理由が身をもって分かりました。


 そんな中、ふと手にしたフリーペーパーの広告を見たら「ウォシュレット、はじめました」の文字が…。 TOTOがついに欧州でもウォシュレットを発売したようなのですが、冷やし中華と同じのりのキャッチコピーが微妙すぎてなりません(しかも日本人向けフリーペーパーだったのに本文は英語)。
 これだけだと笑い話で済むのですが、実際問題として既に中国メーカーが数年前からウォシュレットを売り出しているので「今さら」感が漂いまくり…。たしかに4年ぐらい前から市場調査してるという噂は聞いていたのですが、その間に中国メーカーが先に出してしまったと。 ブランド名を傷つけたくないから慎重にやってたんでしょう(硬水で石灰が多いしね)が、市場調査も兼ねて別ブランドで売りだしてれば良かったんじゃないかな、と思います。

 日清も10年前はTOP Ramenという名前でドイツの大型スーパーで売ってましたが、最近はもう堂々とNISSHINブランドで売ってます(焼きそばは日本の味そのままとドイツ人向けにカレー味を用意。最近はカップ麺に加えてカップ焼きそばも登場)。


 日本のIT管理者向けサイトの風刺漫画でも、台湾や中国、韓国メーカーが新しいマーケットにすぐ製品を導入して儲けを出してる一方、日本メーカーはどうするかずっと議論して、他国メーカーの製品が一巡したところに商品投入(=あんまり売れない)。というのがありましたが、このスピードの違いが日本が今なかなか中国やその他の国に勝てない理由な気がします。
 実はあのウォシュレットの中国メーカーが実はTOTO系だった、とかならいいんですけどね(ブランド名を忘れたので調べられない)。
Posted at 2011/12/08 04:57:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドイツ生活 | 日記

プロフィール

「超久しぶりにログイン http://cvw.jp/b/218753/41563582/
何シテル?   06/04 06:55
すでに左側通行より右側通行で運転している期間の方が長くなりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
4567 8910
1112 131415 1617
181920212223 24
25262728293031

愛車一覧

シュコダ オクタヴィア 2 (1Z) シュコダ オクタヴィア 2 (1Z)
Skoda Octavia 1Z 2.0TDI Elegance (2005年4月登録) ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
151を復活させた前後に買ってしまいました.前から欲しかった221Fのマニュアルで,走行 ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
 私の最初のマイカーのカペラカーゴの後継に親が買ったのがカペラワゴン.ATはかったるいと ...
フィアット ウーノ フィアット ウーノ
 99年に留学で行ったドイツで,住民登録をしたその週末にマイカーを1500,-DM(当時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation