• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Uno75のブログ一覧

2012年06月10日 イイね!

いすゞ・オーナーズミーティング2012

いすゞ・オーナーズミーティング2012 無事に8日(金)に日本に到着しました。 そして、その日のうちに床屋に行き、翌日に長野県へ移動。1泊して早朝から移動して愛知県は岡崎市のくらがり渓谷へ。 久しぶりにいすゞ・オーナーズミーティングへ行ってきました。

 うちの親があまりピアッツァで高速道路を使っていないようで、初っ端からETCが使えないトラブルが発生。仕方ないので通行券を取り、料金所でETCカードで支払いしました。岡崎インターを出る時に事情を説明したら、本当は駄目だけど…と言いながらETC割引を適用してくれました。そして朝8:00だし有人のところに来る車両も少ないので、私の車をマジマジと見ながら「今日って集まりがあるの?」と質問が。 ルームミラーを見たらビッグホーンがいたのですが、インターを降りたら117クーペとベレットの集団がいました。そら、イベントがあると気づきますねw

 今回は、初めて見た黄色いボンネットバスに試乗。オーワバスという会社で現役で営業車両として活躍しているボンバスだそうです。ギアにシンクロが入っているようで、会場にいた他のボンバス(過去に試乗済み)よりは運転が楽そうでした。


 日本に着いて2日目、しかも約1週間前は1000km日帰りとハードスケジュールでしたが、久しぶりに色々な方に会えて充実した週末でした。
 帰りは第2東名を使ってみました。道もドイツのアウトバーンのように平ら(アウトバーンとは速度に違いがありますが、少なくとも中央道や昔からある東名よりはマシ)だし交通量も少なかったので、とても走りやすかったです。

 まだ週末まで予定が立て込んでいますが、なるべく早めに写真をまとめたいと思います(既にライプツィヒのと合わせて数GBになっているので、整理しようとするとめまいが…)。
--------------
補足:
 そう、そう。カードを入れてもロックすることすらしなかったETCですが、くらがりで何度も試していたらロックがかかりました。それでも読み取りエラーになりましたが、さらに数回出し入れしたら動作したので帰りは通行券を取らずに済みました。 教訓:ETC装置に定期的にカードを挿入しよう。


 あと、ついでに今年のくらがり最大のビッグホーンの写真も。比較すると高さの違いが分かります。 切り返しの時に目の前まで迫ってきた時には恐怖を感じましたw
Posted at 2012/06/11 19:18:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | いすゞ関係 | 日記
2012年06月02日 イイね!

日本デーの花火

日本デーの花火 2日は日本デーでした。23時から花火開始ということで、見てきました。 また4時間かけて500kmを走って、虫で汚れた車体を洗車して帰宅したら速攻で家を出ました。

 開始の1時間近く前に着いたし、帰宅して何も食べてなかったので出店の担々麺を買って食べてました。日本に帰るまで1週間を切っているだろ?というツッコミは無しでw 実はあまり期待していなかったのですが、日本食屋がやってるだけあってインスタントラーメンではなく、生麺のラーメンでした。  最近は寿司だけに限らず、ラーメンや丼物を出す店が出てきています。ドイツ人が寿司に飽きたというより、時期的に魚だと鮮度や食中毒の心配があってコストがかかるのが要因のようです。あと、魚が食べられないドイツ人も多いので肉とかの方がウケるとおもいます。
 そろそろドイツに牛丼屋が出てきてもいいと思うんですけどねぇ。

 話がそれましたが、23時から花火が開始。弱風、晴れ。日も沈んで暗くなったので綺麗に見れました。今年のテーマは「メルヘン」ということで、花の形をしたものや蛇か何かをイメージしたもの(火の玉が飛んでくる感じに展開する)がありました。 最後はいつもどおりゴールド・シャワーで締め。
 人出がとんでもないので路面電車が超満員でしたが、無事に1:00頃に帰宅。さすがに疲れたので倒れるように寝ました。。
Posted at 2012/06/04 01:20:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドイツ生活 | 日記
2012年06月02日 イイね!

新型D-MAX:見た、触った、そして少し乗ったx2

新型D-MAX:見た、触った、そして少し乗ったx2 2日、朝5:00頃に家を出て500km離れたライプツィヒのモーターショー会場へ。道が空いていたのと無制限区間のアウトバーンが大半だったので、3時間半で着きました。

 開場前から会場の建物に入れたので、ホールの前で待機。9時の会場とともにいすゞのブースへ(笑)。D-MAXを見て、触ってみました。内装は普通の乗用車のクウォリティです。 スペースキャブの観音式ドアも便利そうで、いい感じです。

 写真を撮ってカタログをもらって、ふと見たら「試乗」の紙が。 「試乗できるの?」と係のお姉ちゃんにきいて、申し込みました。 2.5 Custom MTとATがあったので、MTの方に書き込みを始めたら、お姉ちゃんが英語で「これは…Schaltgetriebeって英語で何だっけ」とか言い始めたので、ドイツ語で「いや、MT希望だから大丈夫」と言いました。 日本人はオートマしか乗れないと思ってるのかしら?

 そして、時間になったら担当者のおじちゃんが迎えに来て、実際にD-MAX試乗の始まりです。だだっ広い駐車場を走る分には良かったのですが、公道に出たらサイズを実感。直ぐに30km/h規制の住宅地の狭い裏道に入ってすれ違いとか、教習所か?みたいなw でも、EU規制で大きなサイドミラーが付いているので周囲の状況が把握しやすかったです。Customは電動調整ミラーと電動格納が標準装備ですが、このサイズだと必須ですね。
 凸凹の多い住宅地を抜けたら、70km/h規制のセンターラインが無い道を走って、普通の太い田舎道へ。一般道の制限速度100km/hまで加速(速くはないが、ストレスを感じるほど悪くもない)して6速に入れたら、エンジンは1500rpm。車高が高いのとエンジンが静かなので60km/hで巡航しているような感じでした。
 10kmの短いコースでしたが、楽しかったです。 走りも乗用車と違和感が無いし、サイズの割に最小回転半径も小さかったし。少し田舎に住んでいたら、これでもいいかも。

 で、試乗が終わったらおじちゃんが「オフロード体験同乗コーナーにこのまま行く?」と言ってくれたので、そのままD-MAXに乗ってD-MAXに乗りに会場へ。 違うD-MAXで小さなオフロード・コースを体験しました。ここは、凹凸のある道、45度の急斜面、車体が34度に傾く坂等があったのですが、驚くことにD-MAXは「全てアイドリングでアクセルを踏まずにクリア可能」とのこと。実際、45度の坂を登る時も運転手は足を床に置いていました。何でも、エンスト防止機能が入っているそうで、たまに小さく「ガクン」と振動があったので、その時に機能していたのでしょう。 34度に傾いた時は車内では転倒するんじゃないかと思うぐらい荷物が移動していましたが、実際には49度まで耐えられるそうな…。その限界までいった時には運転できないと思うんです(・ω・; 
 D-MAXが難なくクリアしたコースですが、他車に乗ったり見てたら勢いをつけて行かないといけなかったりと大変そうだったので、D-MAXのオフロード性能はかなり高いのかも。
Posted at 2012/06/04 01:06:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | いすゞ関係 | 日記
2012年06月01日 イイね!

Partybahn

Partybahn 風雅主催のイベントでPartybahnに乗って来ました。 場所はPartybahnです。

 紅白に分かれて歌合戦という案内だったと思うのですが、実際は歌って踊って楽しんでました。 1時間半ぐらい、路面電車に揺られながら線路の周りの人や車から歓声を受けての楽しいパーティーでした(ちょっと時間が押してましたが)。

 日曜日に風雅に行って挨拶かな、と思ったのですが、土曜日にライプツィヒ日帰りなんかをやったので疲れで完全に燃え尽きてしまい…。火曜日に行くことにします。
Posted at 2012/06/04 00:17:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドイツ生活 | 日記

プロフィール

「超久しぶりにログイン http://cvw.jp/b/218753/41563582/
何シテル?   06/04 06:55
すでに左側通行より右側通行で運転している期間の方が長くなりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

愛車一覧

シュコダ オクタヴィア 2 (1Z) シュコダ オクタヴィア 2 (1Z)
Skoda Octavia 1Z 2.0TDI Elegance (2005年4月登録) ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
151を復活させた前後に買ってしまいました.前から欲しかった221Fのマニュアルで,走行 ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
 私の最初のマイカーのカペラカーゴの後継に親が買ったのがカペラワゴン.ATはかったるいと ...
フィアット ウーノ フィアット ウーノ
 99年に留学で行ったドイツで,住民登録をしたその週末にマイカーを1500,-DM(当時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation