• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月16日

こんなナンバー、見たことないっ!

今回は、車のナンバープレートについて、書いてみようと思います。


自動車のナンバープレート(自動車登録番号標)は、車両の区分によって記載の様式が異っていますが、新規に登録される場合の自家用乗用自動車について言えば。

白いプレート(軽自動車は黄色)に、地名(通常、管轄している運輸支局または自動車検査登録事務所の所在地)・上1桁が「3」「5」の3桁の分類番号、ひらがな、4桁の数字となっています。

過去にあったナンバープレートの様式を、ちょこっと振り返ってみましょう。


分類番号が2桁のものは、まだ、結構、見かけます。

けれども、小型乗用自動車の「5」の2桁ナンバーが、枯渇(?)しそうになった1984年。

急遽出現したのが「7」の2桁ナンバーでした。

三輪乗用車のナンバーに使用されていた「7」ナンバー。

三輪乗用車が僅かしかないため、小型乗用車のナンバーに流用したそうです。

この「7」の2桁ナンバー、名古屋が最初で、結局、20ヶ所の地域で使用されたとのこと。

今では、ほとんど、見ることができなくなってしまい、珍しいナンバーとなってしまいました。


さて、分類番号が2桁になる以前のナンバーですが。

つまり、俗に言う “シングルナンバー”。

バリカン・コロナは、コレ!



シングルナンバーと言えば、地域表示がほとんど1文字ですが、福島・福井・福岡や宮城・宮崎、愛知・愛媛、大阪・大分、山形・山梨・山口といった1文字目が同じ場合、1地域のみが1文字表記で他が二文字表記といったものであったようです。

個人的に、1文字表記のナンバープレートでは、この二つの地域のものがお気に入りです。



東京は、特別だったようで、1962年2月までは、地域表示は無し。軽自動車については、1961年に未表示から「東」に変更(1962年8月まで)されたそうです。



この地域未表示のナンバープレートは、かなり稀少ですが、まだ、何台か登録されているようです。


さて、軽自動車について言えば。

排気量が360cc以下のものは、所有者変更や住所変更等のためにナンバー変更しても、昭和49年12月以前に製造されたものであれば、今でも、分類番号は2桁のままです。

小板サイズの白いナンバープレート。

但し、一時抹消登録した場合、再登録の際に、黄色いナンバープレートになってしまうことがあるので、申請書類の小板の欄のチェック(1の記入)を忘れずに!

乗用車のアマガエル号は「88」、貨物車のハマちゃんは「66」です。



このナンバープレートも珍しい部類に入るでしょう。


で、ここからが、驚きのナンバーです!

知る人ぞ知る・・・・・分類番号の表示の無いナンバー。



千葉管轄の軽自動車ナンバーですが。

こんなナンバー、見たことないっ!

現在でも、このナンバーで、走っているんですねぇ。

まさに、驚きです。

ってなわけですが、この車、アマガエルと同じスバル360です。

ただ、スバル360と言っても、デメキンと呼ばれている初期型ですが。

スバル360の愛好家でしたら、知っているはず(?)の貴重なナンバーの車なのでしょうが・・・・・

スバル360に乗っている吾輩ですが、全く知りませんでした。

どうもスイマセン。

・・・・・って、誰に謝っているのか。

他にも珍しいナンバープレートがありましたら、是非、教えてください。

現在でも登録されている一般の自家用乗用(貨物)車でしたらね。

そうそう、自家用車では、ありませんが、駐留軍人用については、通常のナンバープレートのひらがな部分が、(アメリカ軍所有業務用外): E・H・K・M、(本国から持ち込んできた軍人私有車): T、
(軍人私有車): Y、軽自動車については、 A・B。

天皇料車は、上段に「皇」の文字、下段に算用数字。

自衛隊車両 は、2桁の数字+ハイフン+4桁の数字。

外交官車両等 は、白抜きで、「外」「領」「内」・4桁の数字。

などといった特別なナンバープレートもあります。


おやおや、こちらでは、ハマちゃんが、何かブツブツ言っていますよ。

旧車3兄弟から仲間はずれにされて、よそ者呼ばわれされているハマちゃん。かなり、怒ってます。

『黄色いテメーも、緑のオメーも、なーんだ、よそ者じゃん。俺ばっか、よそ者扱いするんじゃねーよ!』

『うるせー、ハマ野郎!』

『俺は、ちゃーんと知ってるんだぜ。黄色いのは、静岡から流れて来たよそ者じゃん。緑のは、新潟からじゃねーか!』












『ううう、バレちまったかぁ、昔、入っていたクラブのバッジ、付けっぱなしだった・・・・・』

『エヘヘヘ、バレちゃあ、しょうがねーや。ちなみに俺は、静岡から鹿児島に渡って、そんでもって、はるばるやって来たってわけさっ!』

そんな会話を黙って見聞きしていたバリカン。

『ってことは、俺が、仲間はずれってことか・・・・・』

そう、呟きながら、ひとり、寂しそうに立ち尽くしていました。


《追記》

さて、仲間割れをしてしまいそうな雰囲気の旧車3兄弟。

これからは、アマガエル・黄色いヤツ・ハマちゃんの三人で、流れ者三人衆と、呼ばれるようになるのでしょうか。

で、たっくん曰く、『ない、ない』

・・・だそうです。
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2014/11/16 23:41:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

富士五湖うろうろ
物欲大王さん

昼間クーラー、夜ヒーター! 暑かっ ...
ウッドミッツさん

今日は日曜日(最近の行動❗❗)
u-pomさん

篠栗町を徘徊してみました。
hivaryやすさん

デリカミニ の フェンダー部に ピ ...
ハセ・プロさん

4/28)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ヒロカワ さ~ん ご無沙汰してますぅ。 たっくん、この1年間、いろいろとあったんですよ。一応、元気してますが、もしも、消されていれば、即効で消えていたわけで。ん~、消されなかったので、まだ、いるのですがね。かなり危うく怪しい…たっくんって。 書いてること、意味ワカランってかぁ。」
何シテル?   12/05 12:41
自称『童心作家』 2021年2月に還暦を迎えた、甘いモノとお酒が大好きで、妄想好きの珍般人(チンパンジン)です。 我楽多館 館長代理。 精神年齢は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

愛車一覧

スズキ ジムニー フーテンのハマちゃん (スズキ ジムニー)
'73年式スズキジムニーLJ20-1型、通称 “フーテンのハマちゃん”。 初代(第2期 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation