テレビアニメの 『一休さん』。
忘れていました!
これも、放送開始40周年です。
40周年と言えば・・・・・と、以前のブログに書き綴っていますが。
この頃の口癖 、一休さんの真似をして。
『慌てない、慌てない。一休み、一休み』。
吾輩、中学3年生でしたが、テレビアニメの一休さん、だーい好きで、毎回、楽しみに観ていました。
(実は、途中から観なくなってしまったのですが、放送は、なんと、6年と8ヶ月(!)続いていたそうです)
初期の頃、コマーシャルで流れていた 『♪戸締り用心、火の用心、戸締り用心、火の用心・・・・・』
何故か、強烈なインパクトがありました。
曜日ごとの歌詞がありましたよね。
拍子木を打ち鳴らす日本船舶振興会(日本防火協会)の笹川良一氏、太鼓を叩く高見山関、纏(まとい)を振り上げる山本直純氏とともに子供たちが練り歩く。
そして、最後に、『一日一善!』
・・・・・善いこと、あんまり、してないなぁ。
ところで。
16日に受験した第1級アマチュア無線技士の国家試験。
合否の発表は、来週になってからなんですが。
日本無線協会のホームページには、既に、試験の解答が掲載されているんです。
合否の発表までは、見ないつもりでしたが、昨日、誘惑に負けて(?)、見ちゃいました。
法規と無線工学、150点満点で、それぞれ、105点以上取れば、合格。
で、まず、法規。
んんん、中々、やるじゃん。
法規と無線工学の合計点で、合否が決まるのなら、いいのに・・・・・と、思うのは、吾輩ばかりではないはず。
さて、無線工学は・・・・・
う、う、う゛。
間違いの数を数えて、150点から引くと・・・・・
がぁーん、ダメじゃん。
マークシート方式なので、もしも、記入違いが(いくつか)あれば・・・・・なんて、無駄な想像をしても、ダメなものは、ダメ。
あ~あ、また、12月ってかぁ。
上級アマチュア無線技士国家試験は、4月・8月・12月の年に3回、行われており・・・・・
『慌てない、慌てない。一休み、一休み』
で、次回は何としてでも、(って、今回も思っていたのですが) “1級さん” に、なりたいと思う今日この頃です。
ブログ一覧 |
日々雑感 | 日記
Posted at
2015/08/21 15:08:22