• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クレクレたっくんのブログ一覧

2015年05月06日 イイね!

サンちゃんのお友達、FTOくん登場!

昨日は、サンちゃん(黄色いセレステ)のお友達のギャランFTOくんが、やって来ました。



お友達・・・・・実は、サンちゃんとFTOくんが、こうして間近に逢うのは初めてなんです。

けれども、我楽多館では、初めてでも、オ・ト・モ・ダ・チ。

“お・も・て・な・し” は、しませ~ん。

つまり、来館してくれた人には、お客様扱い、しませ~ん。

けれども、これからは・・・・・入館料1000円、戴きまーす。

おまけに、グランドオープンしたら、入会金1000円、戴きまーす。

貰うものは、しっかりもらって・・・・・サービス、無(!?)。

おいおい、我楽多館って、ぼったくりバーかよ~。

いいえ、違います。

会員制ラウンジ(仲間たちが集まるたまり場)です。


さぁ、少年だった頃の想い(こころ)を持っている人、取り戻したい人、我楽多館に集まれー!
Posted at 2015/05/06 13:17:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々雑感 | 日記
2015年05月05日 イイね!

今日の来館者・・・・・新しい同居人!?

今日で、我楽多館、プレオープン3日目。

ちょっと変わった(?)来館者がありました。

来館というより、新しい同居人でしょうか。

ツバメさんのツンちゃんです。

って、もう、名前を付けちゃったんですかぁ~。









シャッターの前に付いている蛍光灯に、せっせと巣作り。

自宅の周りでは、すずらんが咲き、ミックは、丸刈リータになり、そして、我楽多館では、ツバメの巣作り。

ホント、春ですねぇ。

何ヶ月間、我楽多館に住むんでしょうか、このツバメさん(達)。

新しい命が、我楽多館から生まれるんですね。

とても、待ち遠しいです。


ところで、茶々とミック。

もう、我楽多館に馴染んだようですよっ。




今日も、ここ我楽多館では、まったりとした時間が過ぎていくことでしょう。
Posted at 2015/05/05 12:03:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々雑感 | 日記
2015年05月04日 イイね!

我楽多館、初めての来館者は・・・・・DさんとMOMOさんでした。

5月3日 午後0時、プレオープンということで幕を開けた “我楽多館”。

実は、当日、明け方の4時ごろまで、準備をしていたわけで・・・・・

一旦、帰宅したあと、10時過ぎに茶々とミックを連れて、我楽多館へ。

埃と塵で汚れている床を掃除機かけてキレイキレイ。

1階と2階を合わせるとかなりのスペース。

おかげで、たっくん、汗だく。

実は、かなりの汗っかきなんです。

12時過ぎてしばらく経っても、だーれも来ないので、埃まみれで汚れてしまったダットさんを濡れ雑巾で、これまた、キレイキレイ。

きれい好きなので、本当はピカピカにしていたいのですが、なにせ、面倒臭がり屋さんなので、結局のところ、手付かずってわけです。

他の旧車たちも同様に、埃まみれなんですよ。

で、そうこうしている内に、可愛らしい黄色のてんとう虫がやって来ました。

いつもお世話になっているD-Spls!のDさんとMOMOさんです。

美味しい甘いものご持参で、たっくん大喜び。

ご馳走様でした!

そして、先日のアマガエルくんの “お漏らし” 。

あれあれっ、出張修理ですかぁ~?



これで、アマガエルくん、恥ずかしい思いをしなくて済むようです。

で、プレオープン初日は、これでおしまい。

・・・・・え゛っ、これでおしまいって、来館者2名ってこと?

はい、そうです。

ダメじゃん。

いやいや、こんなもんでしょう。

ん~、まぁ、せめて、5人くらいは、来てほしかったのですがね。

で、今回のブログも、これでおしまい。

・・・・・では、ちょっと寂しすぎ。


そんじゃぁ、番外編に移りましょうか。

夕方の5時にプレオープン初日を終えた “我楽多館”。

たっくん、昼ゴハンを食べていなかったので、近くのコンビニまで、茶々とミックのお散歩を兼ねて、お弁当を買いに行きました。

遅い昼ゴハンを食べたあと、我楽多館に戻ってから、茶々とミックとたっくん、思い思いにくつろいでいました。

辺りも暗くなったころ、やって来たのは、りぼん軍曹さんでした。

いつも、ミックがお世話になっている、とても元気ingな人です。

で、旧車やオートバイの話をしていると・・・・・鴨が葱背負ってやって来ました!

あっ、失礼、今のフレーズ、撤回。

もといっ!

A田(エイデン)さんが、美味しそうなお土産を持って来てくれました。

そして、A田さんも加わって、3人+ふたり(茶々とミック)で、夜遅くまで熱い会話が続きましたとさ。

はい、これで、ほんとうに、おしまい、です。

お酒を飲んで、祝杯は出来ませんでしたが、楽しい仲間とプレオープン初日を迎えることが出来ました。

これから、少しずつではあるでしょうが、我楽多館にやって来る新しい仲間たちの姿に思いをめぐらせて、胸を熱くする少年のようなたっくんであります。
Posted at 2015/05/04 06:40:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々雑感 | 日記
2015年05月02日 イイね!

今年もすずらんが咲いて、ミックは丸刈リータに。

桜の時期も過ぎて、5月ともなれば、暖かい日が続き、冬はもう何処かに行ってしまったようですね。

ここ、岐阜の茶々とミックとたっくんの家の周りには、今年もすずらんが咲きました。

近くに寄ってみると、とても素敵な香りが漂ってきます。



去年の今頃(5月9日)から、このみんカラのブログを書き始めて、ちょうど、1年。

記念すべき(?)第1回目が、『今年もすずらんが咲きました』。

第2回目が、『マルガリータ』でした。

で、明日の我楽多館のプレオープンを控えて、館長のミックちゃん、丸刈リータしちゃいました。



まだ、ちょっぴり寒そうですが、ミックは、やっぱり、丸刈リータが、よく似合っています。

皆さ~ん、男前(?)になったミックちゃんを我楽多館に見に来てくださ~い!

一方、もうひとりの館長の茶々は・・・・・



ミックがトリミングをしてもらっている間、近くにあるグランドで、走り回っていました。



茶々は、春と夏の年に2回、毛が生え変わるので、トリミングに行かなくても、毛並みは、バッチリ。

散歩で会った人から、いつも、褒められているんです。

まぁ、安上がりですが、茶々毛(抜け毛)との戦い(!?)は、かなりのハードワークですよ。


さて、明日は、“我楽多館” のプレオープン初日。

これから、いったい、どんな出会いが待っているのか、とてもワクワクしています。

人と人との出会いから、また、新しい人生の道が開けてくるのでしょうから。
Posted at 2015/05/02 23:32:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 茶々とミック | 日記
2015年05月01日 イイね!

昭和の機械は、叩いて直す

吾輩が、子供の頃、きっと、もーっと前から行なわれていたことだと思いますが。

テレビやラジオが壊れてしまい、画面が映らなくなったり、音が聞こえなくなったりしたとき・・・・・

手でゴンゴンと、叩いていました。

で、実際に直ったりもしていましたっけ。

まぁ、あまり強く叩いてしまうと、それこそ取り返しが付かなくなってしまいますが。

叩いてダメなら、近所の電気屋さんに、修理を依頼。

っていう、パターンでした。



叩いて直す・・・・・きっと、どこかの接点が、ちょっとした接触不良をおこしていたのでしょう。


で、そんな荒(粗)治療、もう、すっかり忘れていましたが、この間の日曜日のこと。

いつも元気なアマガエル(スバル360)で出掛けようとしたところ、エンジンがかからない。

スターターが、ガツンというだけで、回らない。

これは、きっと、バッテリー上がりだと思い、他のクルマのバッテリーを直結させてみたのですが、全然ダメ。

なんか、いやーな予感がしてきて。

リアーパネルを開けて、エアークリーナーのカバーを外した途端。

川のような勢いで流れ出した透明の液体。

もちろん、これ、ガソリンです!

いままでに、オーバーフローは、何度もありましたが、これほどの酷さは、ありません。

“多い日も安心” なーんてコマーシャルが、昔、ありましたが、全然、安心じゃない。

ガレージの床が、こぼれた(流れ出た)ガソリンで、海になってしまいました。

って、また、大袈裟。

まぁ、ともかく、かなりの量のガソリン漏れでした。

アマガエルを揺さぶって、まだ、エアークリーナーに残っているガソリンを抜き、点火プラグを磨いて・・・・・これでOK?

さぁ、エンジン始動!

う゛っ、キーを回しても、スターターがガツンというだけで、回らない。

しばらく、続けても・・・・・回らない。

で、こんなときは、もちろん、“D-Spls!ホットライン”。

なーんてものは、ないので、フツーに電話。

Dさん、曰く。

『エンジンの下にあるスターターを木の棒で、叩いてみてみて』

ゲゲッ。

叩いて直す?

これって、昭和の時代のテレビやラジオと同じじゃん。

あっ、そうだ。

アマガエル(スバル360)も、昭和の機械でした。

言われた通り、木の棒で、ゴツンゴツンと叩いてみると・・・・・

あ~ら不思議。

回らなかったスターターが回り始めました。

けれども、オーバーフローで、かぶってしまったエンジンは、すぐにかからないので、アマガエルの出動を諦めて、急遽、サンちゃんの登場となりました。

帰館後、スターターをしばらく回していると、かぶっていたエンジンも始動し始めて、何とか、いつもの元気を取り戻したアマガエルであります。

この木の棒で叩くっていうのは、スターターが固着してしまったときの対処法なのだそうです。

今回も、Dさん、NICEなアドバイス、ありがとうございました!


そして、アマガエルくん、今回のド派手なお漏らしが、よっぽど恥ずかしかったのか、顔をちょこっと隠して(って全然、隠れてない)、苦笑いしていましたよ。

Posted at 2015/05/01 07:41:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々雑感 | 日記

プロフィール

「@ヒロカワ さ~ん ご無沙汰してますぅ。 たっくん、この1年間、いろいろとあったんですよ。一応、元気してますが、もしも、消されていれば、即効で消えていたわけで。ん~、消されなかったので、まだ、いるのですがね。かなり危うく怪しい…たっくんって。 書いてること、意味ワカランってかぁ。」
何シテル?   12/05 12:41
自称『童心作家』 2021年2月に還暦を迎えた、甘いモノとお酒が大好きで、妄想好きの珍般人(チンパンジン)です。 我楽多館 館長代理。 精神年齢は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

      1 2
3 4 5 6 789
10 11 1213 1415 16
171819 20212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スズキ ジムニー フーテンのハマちゃん (スズキ ジムニー)
'73年式スズキジムニーLJ20-1型、通称 “フーテンのハマちゃん”。 初代(第2期 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation