• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

uoneのブログ一覧

2007年08月28日 イイね!

本庄走行4回目 結果とチョっと考察

久しぶりに本庄行ってきました。
で、その結果、どうやらECUが壊れたっぽいです?orz
センサー系かもしれないのですが、またアイドリング不調&8000回転以上回らないという症状になってしまいまして…ああ、また出費がぁ…

頻繁にサーキット走行をするなら車も選ばなきゃ、ってことなんですかねぇ…

ベストタイムと言う意味での結果もまったく振るわず、51.347でした。
ううむ…まだまだ精進が足りませんな…
フロントが噛まないのでブレーキ残しで旋回できるようなるべく速いスピードで突っ込んだらスピン、というオチばかりorz
どうやったらフロントが噛んでくれるんだろう??と悩む日日が続きそうです。

タイヤももうスリップサインが出はじめましたので、そろそろ交換時期。
そろそろ対アンダー用にキャンバー角とかも考えたほうが良いのかもしれませんね。
それよりもスリップサインを示す三角のマークが消えるほどサイドが削れていることのほうが問題。
現在、冷感1.8~1.9、温感2.2~2.3なんですが、やっぱり空気圧低すぎですかね?


臨時収入で色色弄ろうと思っていたら、全て修理と消耗品に消えていきそうです。
これも悩みの種。
都合良く臨時仕事がまた入れば良いんですが…まあ期待せず、無駄な出費を抑える方向で捻出。
Posted at 2007/08/28 21:03:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2007年07月27日 イイね!

SLY走行5回目 結果&考察

今日はSLYにフリー走行に行ってきました。
ここ2ヶ月車にほとんど乗ってなかったり、久しぶりのSLY(去年の12月以来)だったりなので、まあタイムは気にしないで感覚取り戻すのを優先で、と思ってみたものの、やっぱりタイム更新はしたいな、と欲張って望んだ今日の走行。

結果としてはベストタイムが45.739と、前回のベストタイムよりも0.4秒も落ちましたorz
区間タイムを前回と比較して見てみると、
区間1 +0.1
区間2 +0.3
区間3 +0.4
区間4 -0.2
区間5 -0.2
と、1~3区間までのタイムがボロボロでした

区間1は上りのストレートなので、暑い今ならタイムが伸びても仕方がないと言えるかもしれません
区間2も上りのヘアピンなので…まあタイムが伸びても仕方がない…のか?
いや、後半は下りじゃないか?
区間3のタイムを考えると、やはりヘアピンの裁き方が下手になっている、と考えたほうがよさそう。
これはLSDに慣れてないってことなのか?
いや、単に練習サボってた付けだろうorz

区間4と区間5は、やはりLSDを入れた影響で踏んで車を安定させることができるようになった為か、よく踏んでいけたのがタイムアップの原因かなぁとは思います。


ま、つまり何というか。
考察するまでも無くボロボロだったので、とりあえず今の私に必要なのは練習だ、ってことですね。
よし、今日から早速…


と思ったら、廃棄漏れ&クラッチペダル破損&オイル漏れ&ショック抜けの四重苦に見舞われ、アイドリングすら間々ならない状況にorz
そりゃ車だって2ヶ月ほったらかしにされた状態でいきなり負荷かけられた壊れるっつーの!

…というわけで、帰りに板金屋に車を預けて帰ってきました。
「メカが来週末まで夏休みなんで仕上がりは再来週頭」
とのこと。

その間はvivio乗ってます。
…って、vivioもさっさと弄ってダート走れるようにしないと!


とりあえず今年の夏はいろいろ忙しいみたいです。
Posted at 2007/07/27 23:23:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2007年05月19日 イイね!

しのい走行1回目 結果

激安走行会走行結果。
1本目 57.645
2本目 56.101
3本目 55.994
4本目 55.025
とまあ、順調にタイムを縮めることができました。
走行前に先輩に指定された目標タイムが56秒だったので、まあ1秒程度早いんで良いんじゃないかと。
問題は街乗り仕様のtodayで52秒は出せるという事実orz

色色試してみたこととか考察とかありますが、また後日。
特に2・3本目であまりタイムが違わなかったことに対し、4本目でここまでタイムが違うとは…って感じです。
Posted at 2007/05/20 00:51:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2007年03月27日 イイね!

本庄走行4回目 結果(考察なし)

本庄サーキットでの走行も4回目。

結果としてはベストタイム更新とはならなかったので(なったと思っていたのですが確認したら違ってたorz)すが、まあソレは仕方がありません。
何と言っても10分しか走っていないのですから。

色色書きたい事は有りますが、一言で済ませますと、
現状、AW11が消化剤まみれですorz

原因は現在調査中。
一見してもらったところ、それほど重大なものではなさそうですんで、今週末からまた走れるとは思います。



とまあ、そんなこんなで走行に関する考察はありません。
加えて、レッカー代や洗浄代や整備費やらでお金もありません。
そして、AW11から乗り換える気もありません。
ですが、「反省点も…」とは言いませんw
Posted at 2007/03/28 10:36:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2007年02月27日 イイね!

本庄走行3回目 結果と考察

久しぶりに本庄サーキットを走行。

結果としては、ベストタイムを1秒チョイ更新の51.123秒。
が、今回は素直に喜べませんでした。

計4本走行中、2本は前回のベストタイムを上回る出来。
で、後2本が前回のベストタイムを1秒程度上回る出来。
この前2本と後2本の間に何があったのか?

一緒に行った方方に
・もっとゆっくりアクセルを操作する
・ブレーキをもっと奥まで残する
とアドバイスを受け、ソレを意識視しただけのことです。

言われた際に
「ずっと前から意識してますよ」
と思ったのですがその言葉をグっと飲み込み、3本目の際に数周グルグル回りながら頭を冷やして運転を見つめなおしてみると、確かにいわれた通りかもしれない、と思いました。

その後落ち着いて操作し、ロックしないようにブレーキ、前荷重にするためにブレーキ、スピンしないように丁寧にアクセル、と、一つ一つ意識していったところ、まあ今回のタイム更新になったわけですが…


前回まではフロントが食いつき辛かったため、四苦八苦しながらフロント荷重を意識してペダル操作をしていました。
が、今回はフロントの食いつきは良くなるわブレーキはよく効くわで、荒っぽい運転でもどうにか今までと同じように運転できてしまいました。
以前「道具に慣れるまで時間がかかりそうだ」と書きましたが、正にそうだったんじゃないかと。

とりあえず次回、今回のアドバイスを活かしつつ、もう少しタイムを縮める努力をして見ます。
アドバイスをキッチリ活かすことが出来ればもっとタイムは縮まると思うんですよね…


結果としてタイムは縮んだものの、とても後味が悪かったです。


あと1点。
「シートベルトなんて3点で十分じゃ」
と思っていたのですが、今回ブレーキング時に腰がずれてしまい、4点式シートベルトの重要性を理解しました。
Posted at 2007/02/28 11:35:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

4AG最高、とは言いません。 MR最高、とも言いません。 でもAW11は大好きです。 HNの読み方は「ユウイチ」で。 「ウオネ」でもOK。 A...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤサイズ早見表 
カテゴリ:お役立ち
2008/03/03 14:08:46
 
千葉南サーキット 
カテゴリ:サーキット
2006/12/16 09:10:12
 
ナリタモーターランド 
カテゴリ:サーキット
2006/10/25 13:13:36
 

愛車一覧

三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
3年前競っていたライバルから譲って頂いた車両。 ボディーはフロント周りを強化、ブッシュ類 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
AE101を潰した際、「とりあえずお前は腕を磨け」という事で、行きつけの板金屋に薦められ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
前の持ち主が確りした方だったようで、今まで乗った車の中で最も安定したチューニングがされた ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スカイラインを手放した時、丁度込み込み10万円で買える、との事で購入した車。 荷物は載る ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation