• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

uoneのブログ一覧

2007年01月13日 イイね!

SSRホイール&RE-01R購入

SSRホイール&RE-01R購入4輪を195/50/15に変更。

最近お世話になっているタイヤ屋さんで見積もってもらった所、neovaとRE-01Rの値段差が4輪で1000円しかなかったので、以前から興味のあったRE-01Rを注文。
メーカーに確認した所RE-01Rの方が1輪1kg程重いということでしたのでパワーの無い車にはneovaの方が向いているとは思うのですが、RE-01Rの方が持ちが良いという事だったので、ランニングコストの面では良いのか、という事も購入を決定した理由だったりします。

15インチのホイールが無かったので、板金屋さんで余ってるホイールを物色。
写真のブツが3本余ってる、とのことだったので購入。
古いタイプのSSR製ホイール。
サイズは15インチ、リム幅6.5、オフセット+33。
現在履いているGralightsの57Cよりも軽量。

試走したいものの、路面凍結が怖いので尻込み中。
ヘタレ。
Posted at 2007/01/15 19:18:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 購入/購入予定 | 日記
2007年01月05日 イイね!

改造方向指針(概要)

今年変更予定のものをとりあえず列挙。

1.タイヤ
ADVAN NEOVAからPOTENZA RE-01Rに変更。
4本で1000円しか変わらないことに加え、RE-01Rの方が持ちが良いという評価を色色な方に受けた為。
また、サーキット用のタイヤと峠用のタイヤは替えるというのも案の一つ。
峠で走る際は雨だったり砂浮いてたりと状況が違うので、RE461RKaiという選択肢もありなのか、と。

2.ブレーキパッド
ACRE LIGHT SPORTSから他のモノに変更予定。
前輪を太くした際、走り終えると煙を吹く程負担がかかっているため、もう少し耐熱範囲の広いものを選ぼうと思います。
候補はIDI製のもの。

3.LSD
先日SLYに行った際にお話しをしたRPS13の方は1wayのLSDを組んでいました。
曰く「広いサーキットを走るには2wayだと思うけど、SLYとかじゃ1wayの方が良いよね」との事。
万能のセッティングが無い以上、自分の走る場所にあったLSDを組む必要があると思います。
自分の走る場所を考えた場合、ショートサーキットや峠(そして街中)だったりするので、改めて1wayにしようかな、と考え中です。
ただMRに乗っていた方の助言に従い、最初は1.5wayで組んでみます。
と言う訳で1wayと1.5wayを切り替えられるCUSCOのTYPE-RSを購入候補にしてます。

4.フォグ(追加照明)
視界確保の為、フォグランプなどの照明を追加したいと考えています。
バルブの交換など現状の灯数を維持して明るくするというのもありだと思いますが、左右や遠くなど広範囲を照らしたいので、できれば追加で4灯、最低でも2灯追加したいところでは有ります。
何処に付けるかが問題なのですが…

5.クロスミッション
4速までを競技用、5速を巡航用とで使い分けて走ろうとしているので、変更するギアは1~4速までと考えています。
TRDかデューポイントかで検討中ですが、ショートサーキット等の狭い場所を走ることを前提とするなら、TRDで十分かな、と。
ただ、現状どうしても必要だと思っているものではないので、余裕があれば変更したいですね、というレベルです。
と言うかSLYは未だ2速のみで走っているので…1~3まできちんと使いこなせるようになってからの話でしょうね。


以上、出来るところから徐徐に手を加えていきたいです。
少なくとも4月までには1~3まで手を付けたいです。
Posted at 2007/01/05 12:45:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入/購入予定 | 日記
2006年11月25日 イイね!

整備道具購入

今回は
・プラグレンチ
・ラチェットハンドル
を購入。
まあプラグレンチなんてそうそう使う機会は無いのかもしれませんが、まああるに越した事は無いだろう、という事で購入。
自分で変更できるってことになれば、サーキットではサーキット用のプラグに換えてみたりとかできるのかね、と言う淡い期待が。

…調子に乗ってナメないように気をつけます。
Posted at 2006/11/27 12:59:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入/購入予定 | 日記
2006年11月08日 イイね!

スタッドレスをどうするか…

あと1ヶ月もしないうちにスタッドレスの季節がやってきます。
なくても乗り切れるとは思うのですが、安心を買ったと思ってとりあえず12~3月くらいまではつけておくかなぁと思っているのですが…どうなんでしょうね?

・雪が降ったら乗らない。
・雨が降ったら22時以降は乗らない。
・深夜、交通量の少ない道を通るときは徐行する。
・昼間でも山道は走らない。

等、運転する場所とタイミングを見計らえばスタッドレスが必要な時ってのは少ないと思うのですが…想像しないところで必要になる可能性も否定は出来ず。

と言う訳で、現在考え中。
タイヤ自体はあるのですが、無いのはホイール。
スタッドレスのために14インチのホイールを4本買いそろえるのかなぁ…と悩んでいる訳です。


今の前輪と同じホイールを2本買ってそっちをスタッドレスに…
春には15インチのホイールをもう2本購入すれば…
じゃあ今のタイヤはキッチリすり減らすようにこの1ヶ月で乗り切るのか??


ま、時間は有りますからね。
ちょいと悩んでみます。
Posted at 2006/11/08 10:10:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 購入/購入予定 | 日記
2006年10月26日 イイね!

CE28N、軽!

現在購入予定のホイールがRays CE28N
ちなみにこのホイールに目をつけたのは単にサイズの関係で、「15インチ7J +28」と言うサイズが、当時(去年の今頃)の現行モノだとなかなか無かった為で、色色調べてどうにかこうにかこのホイールが良いんじゃないか、という事に落ち着きました。
このホイールがどうやらメッチャ軽いという事が分かったのはその後。

何時かは履こうと思っていたのですが(まあ今は前輪のみ14インチのものを履いてますが)、機会に恵まれず(と言うか他の出費多すぎ)履けず終い…

ま、今日はタイヤの重さを調べたので、ついでにホイールの重さまで調べておこう、という事でRaysに連絡。
CE28Nだけだとどれだけ軽いのか比較にならないので、TE37gramlights 57cの重さも確認。
以下結果。

名前 サイズ Offset 重量(kg)
ce28n 14 5.5J 35 3.1
15 7 28 4.0
16 7 25 5.4(*1)
8 35 5.4
te37 15 7 35 4.4
16 7 33 5.2
8 42 5.7
57c 15 6.5 38 5.8
16 7 42 6.7

*1 PCD100での重さが無かったので、参考にPCD114.3での重量を教えてもらいました。


14インチを手に持ったことはありますが…まさかここまで軽かったとは。

でもまあ、タイヤの重さの方が比重が高いので、ホイール自体の軽さなんてそれほど関係ないのかもしれません。
サーキット走行程度じゃバネ下重量なんて気にならないんでしょう。


ひとまずこれで有る程度情報がそろったので、後は色色経験しながら何を履こうか考えていきたいと思います。
バネ下重量の差がどれだけ運動性能に影響を与えるのか、ってのも調べてみたいですしね。
Posted at 2006/10/26 18:12:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入/購入予定 | 日記

プロフィール

4AG最高、とは言いません。 MR最高、とも言いません。 でもAW11は大好きです。 HNの読み方は「ユウイチ」で。 「ウオネ」でもOK。 A...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤサイズ早見表 
カテゴリ:お役立ち
2008/03/03 14:08:46
 
千葉南サーキット 
カテゴリ:サーキット
2006/12/16 09:10:12
 
ナリタモーターランド 
カテゴリ:サーキット
2006/10/25 13:13:36
 

愛車一覧

三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
3年前競っていたライバルから譲って頂いた車両。 ボディーはフロント周りを強化、ブッシュ類 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
AE101を潰した際、「とりあえずお前は腕を磨け」という事で、行きつけの板金屋に薦められ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
前の持ち主が確りした方だったようで、今まで乗った車の中で最も安定したチューニングがされた ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スカイラインを手放した時、丁度込み込み10万円で買える、との事で購入した車。 荷物は載る ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation