2008年05月18日
千葉のダート耐久に向け、KK3を修正。
現在のKK3はアッパーマウントがCUSCOのピロアッパーを使っているのですが、レギュレーション上アッパーマウントをノーマルにしなくてはいけないので、その交換をすることにしました。
加えてエンジンオイル&エレメント交換も同時に実行。
以前のエンジンオイル変更時に2L程度しかオイルが入らなかったのを先輩に「おかしい」と指摘されたので、抜き方に不備でもあったのかなぁと言うことが気になったのでもう一度変更することにしました。
劣化してるんじゃないかと指摘されたプラグとプラグケーブルも変更。
気持ち吹け上がりが良くなった気がしますが、街中での試走程度では良く分かりません(^^;
プラグ自体は減っていたしプラグコードも全然交換した形跡が無かったので、調子が悪くなったとは思いませんけれど。
で、本命のアッパーマウント変更。
ショックも抜け気味だったので同時に変更しようとしたのですが…純正アッパーマウントを作業場に持っていく事を忘れまして、結局変更できませんでしたorz
取りに帰って工具箱を漁ってアッパーマウントを盛ってきたら…リアのアッパーマウントと言うオチorz
…もうね、自分の馬鹿さ加減にゃ父ちゃん情け無くって涙出てくらぁっ、て感じです。
…今週中にもう一度時間を取ってどうにかしたいです…
結局今日は6時間使ってオイル&エレメント交換とショックを変更しただけで終わりました。
で今気付いたのは、どうせならショックを交換せずにサスだけ持って帰って、次の交換前までに組んでおけば、次の交換作業時間が少なくなったんじゃないか、と言うこと。
…
…
テギワガワルイネ…
「次に何をすべきか」と言うことや「どういう問題が起こりうる事か」と言うことが分からず、四苦八苦でした。
まあ少しずつ経験を積んで効率の良い整備ができるようになりたいです。
ちなみに、昨日の練習走行時に大きな穴に右前のタイヤを落とし、
ガキン
と言う音を立てるほどの衝撃を受けましたが、ホイールが多少曲がった程度で済みました。
ラリーチューブ入りだったのでパンクもせず、足回りも曲がらなかったのは不幸中の幸いでした。
タイヤを交換したらまっすぐ走って帰れたので、それほど車にはダメージが無かった様子。
しかし今日ショックを交換した際に、バンプストップラバーがショックに2cm程めり込んで破裂し、元の位置に戻らなくなっていたを発見。
ここでかなりの力が吸収されたんでしょうね。
普段は余り意識しないパーツだったのですが、車ってのはそうそう壊れないように幾重にも安全装置が付けられているんだろうなと実感。
もちろんそう言う安全装置が働かないように走るのが一番大切なのでしょうけれど(^^;
で、その破裂したバンプストップラバーは、無いよりはマシかなと言うことで、タイラップで縛ってシリコンで補強し、また装着することにしました。
新品はアッパーマウントの変更時までには準備しておきたいと思います。
…と、そうするとアッパーマウントの交換は今週中には無理か。
今度は段取りを考えよう…
Posted at 2008/05/19 14:38:02 | |
トラックバック(0) |
洗車/メンテナンス | 日記
2008年05月03日
先月洗ったばかりとは言え、直ぐに汚くなるのは未舗装駐車場の欠点。
友人に「洗車しない?」と誘われたのでこれ幸いと洗車することにしました。
しかし朝っぱらから天気はどんよりと曇り空。
こりゃ洗車してる最中に一雨来そうだな、と悲観していた私に対して「晴れます!」と自信満々の友人。
何処からそんな自信が…日頃の行いの差ですか(^^;
そんなに引きずられ、SABで買い物をした後に洗車場へ。
洗車場に到着しても空はどんより。
先客が一人も居ない状態で、初めて来た友人が
「こんなに空いてるなんて、穴場な洗車場ですね」
と勘違いするほどでした。
いや、ここはかなり混むのヨ…
まあここまできたら腹を括りましょう、と言うことで洗車を開始。
その際、友人に洗車用品を拝借。
どうやら友人の人脈には車関係の方が多いようで、業務用に使っているホイールクリーナーやら傷消し剤なんかを持ってきてくれました。
それらの効果は目を見張るもので、次回の洗車時にも是非使わせて欲しいとか思ったものですが、なんか洗剤目当てっぽいのでそう言うのは無しの方向で。
友人に自信を持って薦められる様な洗剤でも探すかなぁと思いましたが…そう言う情報は何処で仕入れれば(^^;
まあのんびり探します。
ちなみに友人は納車したての日産NOTEだったので、洗車と言っても水洗いだけだったので、余った時間をこちらのワックス掛けに費やしてくれました。
どうもありがとうございます。
Posted at 2008/05/07 11:42:19 | |
トラックバック(0) |
洗車/メンテナンス | 日記
2008年04月19日
板金屋に持って行って、シーリング剤を使っての防水対策をしてもらいました。
これで当分様子見です。
予算があればきちんと整備してもらいたかったですが、今年に入って事故ったり直したりと予定外の出費が多く、かつ再来月には車検を控えていると言うこともあり、あまり余裕がありません。
なので今回はその場しのぎの対応をしてもらうことになりました。
でもその場しのぎの対応を続けてしまうと、古い車を綺麗に維持するのは難しいのでしょうね。
Posted at 2008/04/21 17:09:15 | |
トラックバック(0) |
洗車/メンテナンス | 日記
2008年04月13日
前回のオイル交換からそろそろ3000km程度走ったかな、と言うことでvivioのオイル交換をしました。
よく考えたら、1年間に3000km程度しか乗ってないんですね…もったいない…
さて、このKK3。
アンダーガードが付いていて、非常にオイル交換がし辛い状態になってます。
先ずはそれを外さないといけないわけで…その為には下に潜る必要があるので、今回は足場の確りしてるところでジャッキアップすることにしました。
で、選んだ場所が自宅の駐車場。
一応狭いながらも下がコンクリートなので、軽自動車の整備をするなら十分かな、と言うことで、親の車が無いときを見計らって実行。
以下手順。
それってどうなの?と言う突っ込み歓迎。
1.ジャッキアップ
車高が高い車はジャッキを入れるのが楽でいいw
アンダーガードのステーがある部分をジャッキアップポイントとして持ち上げ。
2.ウマをかける
なんか久しぶりに活用した気が(^^;
3.フロントタイヤを外す
アンダーガードの止め具が一部共締めになっているので、手を入れやすいようにタイヤを外すことに。
ついでにブレーキフルードの泡抜きとタイヤ交換も兼ねることに。
4.アンダーガードを外す
ジャッキをアンダーガード下から2cm程度離した所に固定して、アンダーガードを外す。
こうするとネジが外れた後いきなり落ちることは無いだろうな、と。
5.エンジンオイルを抜く
去年貰ってきたおがくずがやっと大活躍(^^;
プラスチックの箱の中にビニール袋を3枚重ね、その中におがくずを突っ込んで簡易オイルパックを作成。
おがくずの量を調整すれば粘度の調整もでき、燃えるごみとして出せるようになるので楽。
が、ここで1つ失敗。
以前AW11のオイル交換をした際、交換をしてくれた方が「フィルター内のオイルを抜く」として、ドレンボルトを外した状態でエンジンを空ぶかしさせていたのを思い出し、真似して実行したところ、エンジンオイルがブハっと飛び散ってしまいましたorz
まあ置いていた工具が多少汚れた程度の被害でしたが、見よう見まねってのはいかんな、と反省。
自分でこういうことをするなら、もう少し自分で手順を調べるべきですね。
6.ブレーキフルードの泡抜き
エンジンオイルを抜いている最中に実行。
ブレーキ踏みまくった後、ブレーキを工具類で押した状態に固定し、バルブにホースを固定して泡抜き。
でも泡抜きは2人でやったほうがやっぱり楽ですね。
7.エンジンオイルを入れる
今回二度目の活躍となる自作漏斗。
オイルの量を確認しながら徐徐に入れる。
ドレンボルトの閉め忘れで大惨事、と言うオチはないです(^^;
8.アンダーガード取り付け
取り付ける前の洗浄も忘れずに。
9.タイヤ取り付け
街乗り用のFR10に履き替え。
以上で、作業終了。
作業時間2時間…ってかかりすぎorz
ンダーガードの取り付け(特に共締め部分)に四苦八苦したというのも大きいのですが、一番は作業の手際が悪かった事ですね。
次回交換時に生かしたいものです。
…オイルもおかくずも余ってますしね(^^;
そういえば作業中、近所のご老人が見学しつつ
「昔はこういうことを自分達でやったもんだが、今じゃ誰もやらんよなぁ」
と言っていました。
個人的には、こういうわずらわしいメンテナンス作業をやらなくなったのは良いことだと思いますけどね。
Posted at 2008/04/14 17:45:26 | |
トラックバック(0) |
洗車/メンテナンス | 日記
2008年04月06日
先日、板金屋さんにAW11を取りに行った際に言われたこと。
「車が汚い」
「車を洗え」
「流石に酷い」
まあ何時も取りに行くと言われていたんですが、その度に
「洗う暇が無い」
とか
「洗う時間で走りたい」
とか言ってあまり深刻に受け止めてなかったのですが、今回ばかりは塗装の職人さんにまで「汚い」と言われたので、反省。
折角この方に塗って綺麗にして貰っているのに、「こんななら塗装しなくても良くないか?」と思われるような状態じゃ不味いよなぁと。
最近読みたい本がたまっているので「SSで洗車でも頼むか」と思いましたが、前回それを利用した際に色色感じた不満が蘇り、やはり久しぶりの洗車くらいは自分でやって細かいところまでチェックしないといけないなぁと思い直しました。
で、結局苦闘4時間。
時間を掛けた甲斐があり、ザラザラだったボディーがツルツルに。
鏡のような反射率!…は言いすぎですが、ボディーに映った雲の形が認識できるくらいにはなりました。
汚いところを走ることもあり、ボディーが綺麗だろうが汚れていようが関係ないと思っていましたが、やっぱ綺麗な車はいいなぁ…としみじみ。
でも4時間潰れるのは痛いなぁ…移動含めると5時間コースとほぼ半日消費してしまいますし…とは言え、車の状態チェックを兼ねて洗車はした方が良いのかなぁと思いました。
綺麗な状態を自慢したかったのですが、月曜日は雨らしいですねorz
残念ではあります。
Posted at 2008/04/07 14:00:56 | |
トラックバック(0) |
洗車/メンテナンス | 日記