• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

uoneのブログ一覧

2009年10月10日 イイね!

第3回 アルペンクライム …優勝?

第3回 アルペンクライム …優勝?参加台数1台中1位ってのは優勝って言えるんですかね?w

さて、第3回アルペンクライムについてですが、上記の通り1台しか参加台数がありませんでした。
申し込み時にその事を聞かされたので、「参加台数が少なくてイベントとして成立しないなら、オフィシャルの手間も増えるでしょうからキャンセルで構いませんが」とお伝えしたのですが、前日に「ま、折角だから走りに来てよ」と提案されたので、参加する事にしました。

参加を決めたのは、今回は前回よりも距離が伸び、7kmのコースを走れるようになったというのが1点、天気も晴れっぽいので前回のリベンジには最適だと思ったのが1点、併設されるラリーイベントがあり、他の参加者のタイムが参考になるかなと思ったのが1点です。
あとはまあ、ラリーに参加した為に「自分も走りたい」と思ったという事と、コースが好きって事ですか。

しかし開始前からトラブル。
カーナビをつけて開催地に向かってさあ出発だ、と思って走っていると
ピシィ!
と音がしてカーナビに細い線が入り、線の中間部分くらいからペリペリペリペリーっと黒い部分が広がっていきました。
「綺麗な模様に見えるだろ…壊れてるんだぜ、コレ」という事を理解するまで数瞬かかりました。
正直、なんか今日は特別な日で、カーナビの演出としてこんなことになってるのかなぁと思ったほど。

うーん。
保証期間内とはいえ2回も液晶パネル部分に問題があるってのは考え物ですが…
ハードな走りをする車には向かないのかもしれませんね。

カーナビが壊れた事によって目的地につけない、なんてヘタレた事は無いんですが、問題は本番コースが覚えられないなぁと言う事でした。
前回・前前回と、このカーナビで「次のセクションはこんな感じの部分だな」ってのを確認したり「ここのコーナーは危なかったな」ってのを見てたりしてました。
ペースノートの代わりとして使ってたって事ですね。
それが今回使えないとなると…今回新たに走る2.5km区間があまり覚えられないって事と、前回走った4.5kmが思い出しにくくなってしまうわけです。
こりゃ困った…ま、「知らない道を走るのがラリーの楽しさだよね!」という先生の言葉を思い出し、コレはコレでありかなと気持ちを切り替え。


1台だけってこともあって、オフィシャルの方に随時指示を貰いながらのイベント。
今回は練習で登り2本、本番2本走りましたが、練習の2本は「対向車が来るかも」って事だったので、レッキのように一定速度でゆくりとコース確認をしてました。
移動中雨に見舞われたので路面状況を危ぶんでいましたが一日中晴れだったようで路面にあるのはカラカラに乾いた落ち葉のみ。
落ち葉もすべるっちゃ滑りますが、雨と違ってすべる場所が分かりやすいのが良いです。
湿った落ち葉よりも滑りにくいですし。

でもやっぱりそこは林道。
NAのAW11で、スタート時にホイールスピンするとは思いませんでした(^^;
思った以上に路面は滑りやすいみたいです。

レッキが終わったらオフィシャルの方に混じってラリー参加車両を見送り(それまでラリー車は他の場所を走り回ってた)、その最終ゼッケンの後ろに付かせてもらいました。
ここから他のラリー車と一緒に走りました。

ラリー車と走ることで前回と違ったのは、今回は荷物を載せたまま走ることになったという事。
他のイベント参加車両があるばあいは荷物を降ろすなどの準備も出来るのですが、ラリー車に混じって走る今回は荷物を降ろすという行為が出来ず(SS区間前に荷物を下ろすラリーってあるんですかね?)、前回よりも重い状態、それも左右のバランスがぜんぜん違う状態で走ることになりました。
通常積んでるスペアタイヤとドライブのときに積む工具の他、遠出の際には油脂類を持っていくので、合計30km程度にはなります。
何時もはガラガラな左側にコレだけ荷物が入るとやっぱり動きは違いますからね。
雨じゃなくて良かった(^^;


走り始めて見ると、やっぱり道が分からない(^^;
特に今回新しく走った部分のハンプ(傾斜角度が変化して先が見えなくなっている部分)先のコーナーが怖くて踏めないとか、ブラインドコーナー先の角度が良く分からんとか、「道覚えればもっと踏める」という部分が多くて四苦八苦。

またドライで路面が読みやすいとは言え、やっぱり読みきれるものでもなく。
突っ込みすぎて減速だとか、タコってしまうとか結構散散でした。
「幾らレッキで下見しても7kmじゃあ覚えられないよ!」と泣き言を言ったところでどうしようもないので、とりあえずガンガン走るのみ。

1本目を走り終えた時点でラリー参加者の方方に参考タイムを聞いて、同クラスの車の速さに驚きつつ、気合を入れなおして2本目。
1キロ1秒程度のタイムアップを果たしつつも、やっぱり早い方方には適わん事を痛感。
キロ2秒落ちじゃあ勝負になりません。

まあ来年も開かれるって言いますので、リベンジは来年に持ち越しです。
他のヒルクライムイベントと併せてシリーズ化も計画されてるそうですから、もう少し参加者も増えるかもしれませんね。


イベント終了後はラリー参加者に混じって風呂に入り、表彰式を待たずに帰ってきました。
途中、双葉SAと藤野SAで仮眠休憩を取ったので、帰宅に7時間もかかってしまいました(^^;
先日の睡眠時間が短かったのが問題ですorz
イベント前には計画的な生活をしなきゃなぁ…


ああ、そうそう。
高速道路の燃費は行き帰りとも16.5km/Lでした。
ちなみに雨の降ってた前回の帰りは18.1km/Lだったので、やっぱりSタイヤの走行抵抗が燃費に響いてるんじゃないかとは思います。

高速道路の燃費だけなら20年前のエンジンでもまだまだ頑張れます!w
Posted at 2009/10/11 18:55:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

4AG最高、とは言いません。 MR最高、とも言いません。 でもAW11は大好きです。 HNの読み方は「ユウイチ」で。 「ウオネ」でもOK。 A...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/10 >>

    12 3
456789 10
11121314151617
1819 20212223 24
252627282930 31

リンク・クリップ

タイヤサイズ早見表 
カテゴリ:お役立ち
2008/03/03 14:08:46
 
千葉南サーキット 
カテゴリ:サーキット
2006/12/16 09:10:12
 
ナリタモーターランド 
カテゴリ:サーキット
2006/10/25 13:13:36
 

愛車一覧

三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
3年前競っていたライバルから譲って頂いた車両。 ボディーはフロント周りを強化、ブッシュ類 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
AE101を潰した際、「とりあえずお前は腕を磨け」という事で、行きつけの板金屋に薦められ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
前の持ち主が確りした方だったようで、今まで乗った車の中で最も安定したチューニングがされた ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スカイラインを手放した時、丁度込み込み10万円で買える、との事で購入した車。 荷物は載る ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation