• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

uoneのブログ一覧

2006年10月08日 イイね!

今週(2006/10/02~)の燃費

最近走り回る機会が増え、ソレに伴い走行距離が増えました。
多少は燃費を気にしなくては、と言うことで今週から燃費計算をすることに。

とりあえず今週の燃費。

日付 給油量(リットル) 走行距離(km) 単価 金額
2006/10/06 20.0 - 142 2840-100
2006/10/07 22.2 271.0 139 3086-100
2006/10/08 23.6 303.5 142 3351-100
65.8 825.8

平均燃費は12.54km/l(10.86円/km)になりました。
* 10/6分は走行距離を確認していなかったので計算に含めません。
* 総走行距離の値は10/6分を平均燃費から推測したものを使用。

今回は日光方面に走りに行く途中に1度群馬辺りで給油したのですが、そこのガソリン単価が139円でした。
何でここら辺はこんなに安いんだ?
自宅近くより8円くらい安いぞ?
と疑問符が浮かびましたが、来週からはここら辺で給油することもないんだろうな、と思うとチョッと残念です。

土曜日にオイル交換(Vervis plus)しましたので、この時点での燃費が最も良い筈。
と言っても走らせ方が燃費に最も影響すると思いますが(苦笑)。
Posted at 2006/10/09 20:23:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2006年10月07日 イイね!

初ラリー観戦

お世話になっている方(=以下「先生」)がラリーに参加する、と言うことだったので、ラリー観戦に行きました。

観戦したラリーは「MSCC Tokyo Autumn Rally 2006」。
JAF公認の準国内競技で、JMRC関東イーストラリーツアー2006の第7戦と言うことでしたが、JMRCのサイトで情報を確認しようにも全く更新されていないので出来ませんでした(苦笑)。

さて、オイルとブレーキパッドを交換して日光へ出発ー、と言うことで飯能を越えた辺りで、先生から電話が。
「クラッチがいっちゃったみたいなんで、今日は出走前リタイヤするわ。とりあえず現地には行くけどさ。」
とのこと。

orz



でもまあ、先生に以前紹介された方も参加すると言うことだったので、とりあえず今後のラリー観戦の下見の意味も含めて応援に行くべかな、と言うことで意を改めて出発。


今回の開催地(メイン)は、細尾峠です。

日足トンネルが出来るまではここはかなりの主要道路だったということですが…走ってみれば分かりますが、「昔の方達は何でこんな道走れたんだろう?」と思うほどに酷い道です。
使われなくなって久しいと言うこともあり、砂・落石・落ち葉・枝が到る所に散らばっていて、走れる道幅は丁度1台分くらい。
鹿や猿、時には熊など自然も豊富なようで(私は会いませんでしたが、鹿の声は聞こえました)、一人で走るのは推奨したくないほどの道でした。
こんな所を走る行為自体に「凄いな」ではなく「死ぬ気か?」と思ってしまうほどに。
* ちなみに現在は関係者以外は立ち入り禁止の看板が出ています。


さて、そんな道をどうやって走るのかな、と思って受付でもらったパンフレットを確認。
どうやらスケジュールによると、ラリー開始が18:00、終了が3:00頃。


長!

え、ラリーってこんなに長いの?
深夜に走るってのは聞いていたんですが、こんな早くから走るんですね…
もっと短いと思ってました。

だからと言ってそんなに長い時間観戦していられるわけではなくて、走っている最中で見られる時間帯はほんの30分*3回の90分程度。
他は出走待ち時間です。

それも夜です。
月明かりの眩しさを確認できるほどに真っ暗な森の中、車が来るまでの30~60分をボケーっと待っているのは、はっきり言って怖いですorz
時時動物の鳴き声とかするし!!
後ろの茂みがガサガサガサガサ煩いし!!!

加えて風雨です。
振ったり止んだり忙しく、走っている方方にも大迷惑なんでしょう(リタイヤも多かったです)が、観戦してる方にも迷惑です。
何せ寒い。
風が強いから傘も役立たず。
震えながら出走を待ち、走っているのを見られるほんの数分だけ気が休まると言う、とても忍耐が必要な状況でした。

教訓としては、ラリー観戦をする際には天候に左右されない装備とライトを持っていくことが大切だ、と言うことですか…
ああ、あと食料。
特に温かい飲み物は必須かな、と。


と、長い時間ガタガタ震えつつもそれほど長い間走りが見られたわけではないのでラリーの観想を言うのもアレですが、よくもまああんな滑る路面でキッチリ車を制御して走るもんだ、と言うのが率直な感想です。
あの中に混じれるくらいの技術があれば…と、良い刺激になりました。



…って、読み返してみるとなんか疲れが後押しをして(ブログを書いているのが2日後だと言うのに)、何時にもまして取り留めのない文章になってしまっていますね。
ま、いいか。
Posted at 2006/10/10 01:56:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2006年10月06日 イイね!

雨の日の運転

代車の軽自動車乗っている際、対向車のトラックにワイパーが2往復しても視界が確保できないほどの水をぶちまけられました。
流石に参りました。
事故るかと。


通勤に使う道は、1車線道路の割には地元の人が抜け道で使う結構車通りの多い道です。
ここはあまり整備されていないので、雨の日はわだちに水溜りが出来て、これまた結構歩きづらい道になる訳ですが…

そんなところを猛スピードで突っ込んでくるドライバーの多いこと、多いこと…
車によっては歩行者とすれ違う場合に減速をする方や、そもそも細い路地では飛ばさないという方もいらっしゃるのですが、まあ何と言うか、腕に自信があるのか、車の性能が良いと思い込んでいるのか、今まで事故ったことがないから今後も事故る事がないと信じているのか分かりませんが、とりあえず飛ばしてる車が多いです。

晴れの日はよければ良いのですが、雨の日はよけても水飛沫が酷いです。
膝下までの水飛沫は我慢しますが…それでもスーツがドロドロになるのは良い気分がしません。


雨の日は、も少し周りの迷惑考えてくれんかな?
Posted at 2006/10/10 16:24:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2006年10月06日 イイね!

また入院

クーラーのホースを繋げたり色色気になっている部分の調整をしてもらったりとで、また入院してきました。
明日の朝一番で足りない部品を持って行き、ソレもつけてもらって午前中には退院の予定です。

17日のサーキット走行前の馴らし運転としては明日日光へのドライブが丁度良いかな。
Posted at 2006/10/06 23:41:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車/メンテナンス | 日記
2006年10月05日 イイね!

妄想膨らむ…

光岡自動車、大蛇の次に放つのはマイクロカー「TYPE-R」ですが、「自分で組み立てて乗れる」というのがイイですね。
組み方次第で性能が換わる…なんとなくチューナー気分が味わえるかと(笑)。
ワンメークレースの予定とかあれば是非購入を検討したいものですね。
* まあ実際、100万もあれば軽自動車のレースに参戦するほうが楽しいのかもしれませんが、それはそれ(笑)。

しかし…座れる、か?
Posted at 2006/10/05 15:45:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車情報 | 日記

プロフィール

4AG最高、とは言いません。 MR最高、とも言いません。 でもAW11は大好きです。 HNの読み方は「ユウイチ」で。 「ウオネ」でもOK。 A...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2006/10 >>

リンク・クリップ

タイヤサイズ早見表 
カテゴリ:お役立ち
2008/03/03 14:08:46
 
千葉南サーキット 
カテゴリ:サーキット
2006/12/16 09:10:12
 
ナリタモーターランド 
カテゴリ:サーキット
2006/10/25 13:13:36
 

愛車一覧

三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
3年前競っていたライバルから譲って頂いた車両。 ボディーはフロント周りを強化、ブッシュ類 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
AE101を潰した際、「とりあえずお前は腕を磨け」という事で、行きつけの板金屋に薦められ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
前の持ち主が確りした方だったようで、今まで乗った車の中で最も安定したチューニングがされた ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スカイラインを手放した時、丁度込み込み10万円で買える、との事で購入した車。 荷物は載る ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation