• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

uoneのブログ一覧

2007年01月24日 イイね!

毎年言われていることだと思いますが

今年は自動車産業にとって歴史的な転換期であるようです。
ホンダがフォードを抜いてからでも遅くはないと思いますが。

頑張れ、ニッサン。

さて。

重要だとされていた北米市場ですが、今後は大幅な縮小傾向になるようです。
必要以上に底支えされてきた車需要が無くなる事に加え、景気減退による需要減退が合わさっての事のようです。

この問題は日本でも起こりえると思います。
「購入時の金利優遇」「従業員向け(社員、では無いのがポイント)価格」「レンタカー向け販売」と言う需要の下支え方針は日本でも行われていることだからです。
景気回復と言いますが、貧富の差が広がっただけとも言われる日本において、車の需要が減退している現状に歯止めがかかるとは思いませんし、何かの拍子で一気に…と言う可能性も否定できないのではないでしょうか。


ま、世の中が平穏無事で変化がないなんてことはない訳で、常に変動しています。
これくらいで「歴史的な」と銘打つ必要も無いのかな、と思うのは、歴史に疎いからかもしれませんね(苦笑)。
Posted at 2007/01/24 11:26:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2007年01月23日 イイね!

2シーターって不便です

jac@akitaさんが「コペンを購入しようかな」とBlogに書いていました。
ので、つい一言書いてしまったのですが…

いや、2シーターはキツイですよ、マジで

とAW11に乗っている私が言うのも何ですが(苦笑)。
いや、AW11に乗っているからこそ言うのか。


先日も友人らとスキーに行こうかという話になった際、
友「uone、車出せる?」
私「あー、無理無理。運転はしてもいいけど、車は出せない。無理。」
友「え、何でよ?」
私「2人乗りだし、荷物乗らないよ?」
友「…軽の方が良さそうだな…」
と言われてしまいましたしorz

「飯食いに行こうぜ」と誘っても1人しか乗れない。
出張する友人の荷物を運んであげようにも荷物が載らない。
ちょっと買い物で箱物を買うと、積めないので有料で配送を頼むハメに。
サーキットに行くにも荷物が積み辛い(ステアリング位置調整してしまったのでもう運転席後部は無理だよなぁ…)。

と、実際に所有してみてから四苦八苦することがあるんですよね。
競技用にvivioを買ったのも、タイヤ4本&予備燃料・ジャッキや工具等の荷物を積んでも助手席にまだ1人座れるだけの広さがあるからです。
まあ年に数回程度の事なんですが、嫌な事って良く覚えているもんで…
それも高校生って事ですから、交友関係が広がったりした際にも大変じゃないかな、とか。
学生じゃ維持費に苦労して自分の車を持てない人も多いですから、持ってる人って結構頼られがちですしね。

特に軽の2シーターなんて趣味色が強くて荷物が載ることを想定してません。
コペンは見たことありませんが、ビートやカプチーノは日頃持ち歩いているビジネスバックがトランクルームに入りませんでしたorz
万が一の整備道具や反射板・懐中電灯などを積めるだけで精一杯じゃないかと。


と言う訳で、経験上、2シーターの車はお勧めしません。
生活が安定してきて車の利用方法についてある程度見通しが立つようになってからでも遅くは無いと思うんですけれどね。
まあでも、結婚したら乗れない車ではありますので、今のうちしか楽しめないとも言えるんですが…
私は結婚予定も彼女が出来る予定も無いので良いですけれど(苦笑)。
Posted at 2007/01/23 16:17:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2007年01月23日 イイね!

車買い替え、おめでとうございます

先輩の一人がレビン(AE101 GT-Z)からインテグラ(DC2)に乗り換えたようです。
やはりインテってのは2000cc以下のFFとしては理想的な車なのでしょうかね。

もう一人の先輩もミラージュのオーバーホールが順調に進んでるようです。
お二方とも今年は競技に出る予定だそうで、準備に余念がありません。
順調に調整が進んでるようで感服します。

身近にこういう方方が居るのを幸いにと、今年一年追っかけてみて来年までに何をして置けばよいのか参考にしたいと思います。
先ずは資金貯めることに注力したいです…って、貯まるか?と既に弱気orz
Posted at 2007/01/23 11:25:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2007年01月22日 イイね!

携帯電話と車

比較的ライフサイクルの短い携帯電話も、既に成長は限界のようで、新たなビジネスモデルに踏み切らねばならないところに来ているとのこと。

しかし文中の
 顧客の多くは、新機種の登場によって安くなった旧機種を手に取る。「カメラ付きか」「カラー液晶付きか」といった、新旧の機種の違いが一目瞭然だった数年前に比べ、最近の携帯電話は機能に大差はない。「それなら少し古くても安い機種を選ぶ」のが、多くの顧客の買い物スタイルなのである。
と言う点については、自動車についても同じことが言えるんじゃ、と思います。

新車の発表で値が下がる中古車。
大差ないのなら手頃感のある方を買いますよね。
買い換えないってのも選択肢でしょうし。


昔は多種少量生産で販売をすることで失敗をしたのでしょうが、今ならそう言う販売方法も良いのではないか、と思います。

若しくは過去販売した車のサポートに力を注ぐとか。
既にメーカー在庫の無いパーツなんかは板金屋などでワンオフで作っている現状などがあるんですから、量産して在庫しておくってのも商売にはなると思うんですがね。
利ざやが少ないからダメなんだろうか?
Posted at 2007/01/22 12:15:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑考 | 日記
2007年01月20日 イイね!

vivio購入手続き開始

「ダートかラリーをやってみたい」と先輩に相談したところ、使われて無いVIVIO RX-RAがあるから見に行くか、という事に。
その車は2年前に地区戦を走っていた為一通り改造されているので、そのまま動いたらめっけもん、という車。
ただ2年間放置されていたと言うことでエンジン始動が出来ないオチでした(苦笑)。
数日前に移動させた際には動いたと言うことでしたので、駆動系には問題が無いということでしたが…はてさて。

ちなみに価格は、競技用タイヤ等をつけるから2万で、って事でした。

とりあえず純正RX-RAのパーツに価値があることと、その他の改造パーツが多数付いていたので、2万なら廃車代含めても十分オツリが来るだろう、という事で購入。
何時も世話になっている板金屋さんが移動や保管に関して色色融通してくれる、と言う事だったのも購入に踏み切れた大きな要因です。
後日詳細な引渡し日を決める事になりました。


今後数日でどうこうなると言う話ではありませんが、一つのターニングポイントになりそうな日だったので一応記録。
Posted at 2007/01/22 11:02:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入/購入予定 | 日記

プロフィール

4AG最高、とは言いません。 MR最高、とも言いません。 でもAW11は大好きです。 HNの読み方は「ユウイチ」で。 「ウオネ」でもOK。 A...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/1 >>

 12 34 56
7 8 9 1011 12 13
14 15 161718 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 293031   

リンク・クリップ

タイヤサイズ早見表 
カテゴリ:お役立ち
2008/03/03 14:08:46
 
千葉南サーキット 
カテゴリ:サーキット
2006/12/16 09:10:12
 
ナリタモーターランド 
カテゴリ:サーキット
2006/10/25 13:13:36
 

愛車一覧

三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
3年前競っていたライバルから譲って頂いた車両。 ボディーはフロント周りを強化、ブッシュ類 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
AE101を潰した際、「とりあえずお前は腕を磨け」という事で、行きつけの板金屋に薦められ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
前の持ち主が確りした方だったようで、今まで乗った車の中で最も安定したチューニングがされた ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スカイラインを手放した時、丁度込み込み10万円で買える、との事で購入した車。 荷物は載る ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation