• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

uoneのブログ一覧

2007年08月09日 イイね!

予定通りには行かんですなorz

先日、腰を痛めたために会社を休んでしまいました。
車のほうは問題なさそうですが、休んだ分の遅れを取り戻す事になったので、今週はサーキット無理っぽいです。
車じゃなくドライバーにまでガタとは…歳ですか?
まあ年がら年中座っている仕事だし、腰を痛めても仕方が無いのかもしれませんが…単なる肥満と運動不足ですねorz

加えて来週週末は、新しい友人とドライブする事になったので、やはりサーキットは無理っぽいです。

どうにか18日までにあと1回くらいSLYに行きたかったのですが…難しそうです。
ま、SLYが潰れるって訳でもないですし、もっと練習してからリベンジするってのが良いのかも知れませんね。

片道2時間弱という立地条件は魅力的ではありますが、他にも走りたいサーキットが多いので、残念ですがこれで当分SLYとはお別れになりそうです。
初めて走ったサーキットだけに思いれも有るのですが…ちょいと寂しいですな…
Posted at 2007/08/09 17:40:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年08月05日 イイね!

案の定、練習不足と指摘

「2ヶ月乗ってないならそりゃステアリング捌きも酷くなるよー」
と先生に突っ込みを受ける。

そんな状態でサーキットに行っても仕方がないのかな、ってことで、とりあえず今週のサーキット予定を返上して、勘を取り戻す為の練習をしようと思います。

なかなか思うように操るのは難しいです。
Posted at 2007/08/06 18:35:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2007年08月03日 イイね!

雨のSLYをtodayで走ってみました

1.
6:30に家を出、下道使って9:30に現地着。
途中渋滞があったので焦り。
やっぱり6:00には出ておくべきかも。

2.
行く途中で雨が振り出す。
結構な大雨。
空が明るいので通り雨かと思いつつも、SLYについた時点でも降り続いていた。
来る途中にワンボックス2台とすれ違う。
多分、SLYにバイクで遊びに来ていた方が雨のために帰ったと思われ。
SLYには1台のtodayだけが。

3.
走り出すころには雨がやむ。
が、コース上はものすごいウェット(木木が蓄えた水を徐徐に吐き出すからか?)で、水溜りもしばしば。
縁石の上は使い物にならないし、コース上の舗装が違う部分なんかは滑り方も違うのでかなり動きが微妙。
そんなコースの条件に加え、車のほうは、
・初めてサーキットで運転する車だと言うこと
・タイヤの溝が無いこと(前は3部山のNEOVA、後ろは山がボロボロのRE-01)
・フットポンプを忘れて空気圧の調整ができなかったこと
などの理由で、もうボロボロ。

1枠目の課題は
・望まない条件下でどれだけ確り走りきれるか
と言うことにし、とりあえずタイヤを噛ませて走ることを念頭においてみた。

結果は50.579。


4.
2枠目のころにはほぼドライ状態。
さすが夏。

とは言え、4コーナー手前の水溜りがネック。
アウト側一面が水溜りで、迂回するとなるときつめのシケインになる感じ。
「タイムにつなげるためにはココを突っ切るしかないんじゃ?」
と無謀にも突っ込みを開始。
「果敢にアタック」
と表現するとなんとなく格好よさげ。

しかし結果は散散。
1回スピンし、1回横転しそうになり、1回縁石を左右のタイヤでまたぐような状態で突っ込む、ということに。
流石に危ないなと学習。
しかし走っているうちに徐徐に水溜りが捌けてきて、水溜りをまたぐ感じで走ることが可能になったので、また無謀に挑戦。
…が、水溜り周辺のウェット路面の状況と、普通の路面状況とにやはり大きな差ががあるようで、水溜りを踏んでいなくてもブレーキが効かなくなったりした。
で、2回ほどスピン。
水は危ないと言うことを学習。

こういうのを繰り返すことで、「何秒のタイムロスになるからココは突っ込む/回避する」って判断ができるようになるのが目標。
が、そういうのは自分の車でやるべきだな(^^;

結果は48.659。


5.
帰りは高速を使って韮崎->八王子。
先輩に車を返して家に戻る。

家に戻ってから財布をtodayの中に忘れたことに気づき、取りに戻る。
高速つかって稼いだ時間の半分を浪費。

そりゃ6:30~14:00までろくに休憩取らず走ってれば疲れるか。
…って、疲れたときこそ注意すべきか。
反省。



課題:
・雨のサーキットはかなり勉強になることが多かった。
この経験が無いまま雨の日のレースなんかに出ていたら、今回のような失敗をレース上で体験することになっていただろう。
特に水によって使えない路面ができ、その使えない路面をどのように捌くか(避けるか、突っ込むか)と言うことの経験を積むことは大切だと思った。
また雨が降る機会があれば色色試してみたい。
・ギアと回転数からスピードを算出することができないので、思った以上に遅く走っている可能性がある。
特にtodayはロークロスのようで、3速でも100km/h行かない。
3速オンリーで走っても不満が無いくらい。
スピードメーターを見ながら走りたい…けれど、先輩の車はスピードメーター見えないようになってるんですよね(^^;
もっと車に慣れるのが重要なのか…
個人的には、回転数なんてのはエンジン音から判断できるので、タコメーターなんてそんなに見えなくても良いと思が…タコメーター基準で考えるべきなのか…む。
これも乗りなれることが大切か。
・曲げ方がよくわからない。
すぐ浮くので、スピードを乗せて曲げるのが恐ろしい。
リアが縁石なんて踏んだら、そのまま両輪スポーンと飛んでいく。
AW11のようなリアのスタビリティを基準に考えているのが問題だと思う。
車に合わせた走り方を意識したい。


Posted at 2007/08/03 19:53:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2007年08月02日 イイね!

走行予定

とりあえず今月は時間的な余裕がありそうなので
3日 SLY
10日 SLY
17日 SLY
24日 伊那
28日 本庄
って感じで考えてます。

SLYが18日までしか会員期限が無いですから、それをどうにか活かしたいですしね。
なんだかんだでまだSLYに5回しか行っていないので、あと2回は行って年会費の7000円をどうにか安く感じたい、ってのがあります。
まあ急いで走った所で上手くなるとは思いませんが、何もしないよりはマシだろうと。

それに明日はtodayで練習の予定です。
なんだかんだでサーキットで踏んだことの無い車なので、感覚を確かめながら9月30日のレース(先月のレースが雨で流れた為、その日に延期になった)につなげられたら、と思います。

まあ、事故らないように気をつけます(^^;
Posted at 2007/08/02 12:13:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

4AG最高、とは言いません。 MR最高、とも言いません。 でもAW11は大好きです。 HNの読み方は「ユウイチ」で。 「ウオネ」でもOK。 A...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/8 >>

   1 2 34
5678 9 10 11
12131415161718
192021 22 2324 25
2627 2829 3031 

リンク・クリップ

タイヤサイズ早見表 
カテゴリ:お役立ち
2008/03/03 14:08:46
 
千葉南サーキット 
カテゴリ:サーキット
2006/12/16 09:10:12
 
ナリタモーターランド 
カテゴリ:サーキット
2006/10/25 13:13:36
 

愛車一覧

三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
3年前競っていたライバルから譲って頂いた車両。 ボディーはフロント周りを強化、ブッシュ類 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
AE101を潰した際、「とりあえずお前は腕を磨け」という事で、行きつけの板金屋に薦められ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
前の持ち主が確りした方だったようで、今まで乗った車の中で最も安定したチューニングがされた ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スカイラインを手放した時、丁度込み込み10万円で買える、との事で購入した車。 荷物は載る ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation