• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

uoneのブログ一覧

2008年07月11日 イイね!

徒労

明日、祖母の見舞いに行く為に洗車をしました。
午前中からワックスかけかけ。

で、家に帰ってきた直後…天気雨。

それもごく短時間。
車に多くの水滴が付くものの、駐車場の砂利が濡れるには至らないくらい。


洗って1時間後に砂まみれってorz
Posted at 2008/07/11 17:01:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2008年07月09日 イイね!

ESCは必要なのか?

日本ではESC(レクトニック・スタビリティ・コントロール)があまり一般的ではない」という記事。
 今回の調査では、日本国内の新車登録ベースの ESC装備率は、2006年の約10%に対し、2007年は約14%だった。車両タイプ別の分析は、アッパータイプとラグジュアリータイプ、オフロード&SUVタイプでESC標準化が進んだことを示している。また、軽自動車とミニバン&MPVタイプのマーケットシェアは合わせて50%以上に達するにもかかわらず、ESCはまったく装備されていないか、ESC装備率が10%以下であることが判明した。

 日本では14%との結果だが、国別でのESC装備率はいったいどのくらいのものなのだろうか。ボッシュの調査結果によると国別でのESC装着率が1位だったのは、ヨーロッパの50%だった。次に44%のアメリカ、次いで19%の韓国、14%の日本、6%中国。これを世界の装備率でみると31%となった。

きちんと整備された車に乗って安全運転していれば、ABSもTCSも別に必要な装置だとは思いません。

雪道なんかではあると安心ってのは分かりますが、雪道だったら雪道らしい走り方を心がける(例えば何時もよりも速度を落とすとか)だけでも十分走れますし、そういう路面状況やらを自分で判断せずに無理な走りをしたりすれば、ESCが付いていても事故は起きるでしょう。

ESC装着車と非装着車との事故率を統計で出してくれたりすると納得できるのですけれど、そう言うデータが無いのが残念です。
逆に「ESCがあれば安心」と過信して事故を起こす人の方が居そうです。
ほら、私のようにTCSもABSも付いてるER34で事故を起こしまくった人も居るわけですし(^^;
Posted at 2008/07/09 15:51:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2008年07月07日 イイね!

危機感が無い

試乗ベンツで人を跳ねる事件
 試乗のベンツで暴走し、自転車の大学生をはねたとして、東京地検は4日、自動車運転過失傷害の罪で、川崎市中原区小杉陣屋町、会社員、谷川恵亮容疑者(23)を起訴した。谷川被告が試乗したのは排気量が6000cc以上あるベンツで、関係者によると「市場価格は1000万円以上」という。

 起訴状などによると、谷川被告は6月15日、東京都品川区のメルセデスベンツディーラーのベンツを試乗。午後1時40分ごろ、同区八潮の路上で前方の車を追い越した後、横断しようと自転車で歩道から出てきた練馬区光が丘の男子大学生(20)をはねた。大学生は重体。

 谷川被告は、制限速度50キロの道路を約150キロで暴走。助手席にはディーラーの男性(38)が同乗しており、谷川被告に「警察に気をつけてくださいね」と声をかけたという。警視庁東京湾岸署は、試乗する客に安全運転の指導を徹底していたかなど、ディーラー側の責任についても調べている。
メーカーが走りを売りにし客が走りを求めるのだから、こういう事件があっても仕方が無いといえば仕方が無いですね。
車に走りを求めれば求めるほど、歩行者の安全ってのは蔑ろにされてる筈なんですがね…煙草のCMに「喫煙は貴方の体を害する可能性があります」とか出す前に「車は簡単に人の命を奪ってしまうので、運転には細心の注意を払いましょう」とCMするほうが重要なんじゃないかと。
車を運転する際は「人に怪我を負わせてしまうかもしれない」と、先ずは他人に与える影響の大きさを考えるべきだと思います。
年間の事故発生件数を考えれば宝くじを買うよりも事故に遭う可能性のほうが高い筈なんですが…車を運転する事に危機感を感じないってのは怖いなぁと。

…逆に毎回運転する際に「人を引くかも」って思う私のほうが少数派なのか?orz


「前方の車を追い越した後、横断しようと自転車で歩道から出てきた練馬区光が丘の男子大学生(20)をはねた」
と言う一文で想像したことは多いのですが、1点だけ。

150km/hで走行していて前の車を避けたって事は、多分前の車は走っていた筈。
相対速度が150km/hじゃ避けられないでしょうが、80km/h程度なら避けられるでしょうからね。
となると信号を無視したのは自転車の方ではないでしょうか。

跳ねたベンツが悪い事には変わりないんですが、仙台や秋葉原で暴走トラックが人ごみに突っ込むって事件があったり、テロ対策ってことで都内が厳重警戒している最中、危機感を持たずに道路を渡ろうとした自転車側の態度にも問題があったんじゃないかと思ってしまいます。
Posted at 2008/07/07 17:48:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2008年07月05日 イイね!

できなかった事ができるようになるという事

以前、
「上手くブレーキを使えばこう言う事ができる」
と先生に言われたのでトライしてみたところ、全くできなかったので
「それは先生がやった時代はできたのかもしれませんが、今は様様な事情が違うんできなくなっているのでは?」
と反論していました。

また
「私のAE101は14km/L走る」
とも豪語されるので
「白煙噴くほどメンテナンスができてない4AGの燃費がそんなに良い訳が無いでしょう」
と反論してきました。

が、先日AW11で峠を走って16km/Lとか14km/Lとか出たりした為、AE101の燃費が14km/Lと言うのも本当なのか?と考えを改め、それに伴い「今でも上手くブレーキが使えれば…」と思ったので、再度挑戦してみる事にしました。

で、再挑戦であっけなく達成。


当時はブレーキといえばフットブレーキだけしか意識していませんでしたが、ステアリングブレーキやエンジンブレーキってのもブレーキなんですよね。
今まで達成できなかった事が達成できると「そう言うのを少しは上手く使って操作して行けるようになったのかな」と言うのが感じられるので嬉しいですね。

何時も辛口なタイヤ屋さんにも今回は「変なアンダーは出てないね」と言われたので、フロントに頼りすぎる運転から少しは脱却できてきたのかもしれません。
逆にリアに頼りすぎてる感があるので、もっと荷重変動ってのを意識しながら前後のタイヤをバランス良く使って行くのが今後の課題かなと思います。


達成後は先生宅に行って
「できないなんて生意気な事言って済みませんでした」
と平謝り。
Posted at 2008/07/07 16:59:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2008年07月04日 イイね!

親父とドライブ予定

祖母の見舞いと祖父の墓参りの為に愛知まで行く事になったのですが、新幹線で行くと2人で片道2万以上、往復で4万も掛かる事から、ならば車で行くのはどうかという話しになり、AW11で愛知まで行くことになりました。
向こうでタクシーなんかを使う事を考えると、最低でも交通費を6万は見ておかないといけないので、2人で行くなら自動車で、と言うのはまあアリな選択肢と言うことだったのですが…

こう言う時、弄った車ってのはネックですね。
足は硬いしエンジン音は煩いし。

そもそも車両自体が「老人が長距離を楽に乗るように」と言うような設計思想で作られていない訳です。
乗る人のほぼ全てに「低!」と言われる座席位置…後部座席がない為にリクライニングにも限界があったりと、スポーティーさの為に犠牲にした代償は大きいなぁと痛感しますが、まあそう言う走る事に対してのストイックさがAW11の魅力なのですから仕方がありません。


週末あたり親父を乗せてみて、無理っぽそうなら別の車を考えたいと思います。
Posted at 2008/07/04 12:18:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

4AG最高、とは言いません。 MR最高、とも言いません。 でもAW11は大好きです。 HNの読み方は「ユウイチ」で。 「ウオネ」でもOK。 A...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/7 >>

   123 4 5
6 78 910 11 12
1314 151617 18 19
202122 232425 26
27 28 293031  

リンク・クリップ

タイヤサイズ早見表 
カテゴリ:お役立ち
2008/03/03 14:08:46
 
千葉南サーキット 
カテゴリ:サーキット
2006/12/16 09:10:12
 
ナリタモーターランド 
カテゴリ:サーキット
2006/10/25 13:13:36
 

愛車一覧

三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
3年前競っていたライバルから譲って頂いた車両。 ボディーはフロント周りを強化、ブッシュ類 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
AE101を潰した際、「とりあえずお前は腕を磨け」という事で、行きつけの板金屋に薦められ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
前の持ち主が確りした方だったようで、今まで乗った車の中で最も安定したチューニングがされた ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スカイラインを手放した時、丁度込み込み10万円で買える、との事で購入した車。 荷物は載る ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation