• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月24日

ゆとり世代とジムカーナ

ゆとり世代とジムカーナ SW乗りのSWは
9/21:車楽祭白祭り(初心者向け練習会)
9/23:OSL4輪ジムカーナ
でした。

車楽祭白祭り:初心者向けの練習会という事でたくさんたくさん練習できてよかったです。
こうゆう練習会がもっとたくさんあるといいですね。

で、その2日後にはOSL4輪ジムカーナに参加してきました。いつものとおり初めてクラスです。
サイドターンなしでも走れるコースという事でしたが、私はバックギア使いまくりで撃沈でした。
洪水後とは思えないくらい猫も犬も狸も元気でワイワイと楽しいイベントでした。
あとステッカーもらえましたしね。かっこよかったのでもう一つ買って左右に貼ることにしました。


両イベントについての報告はたくさんあるでしょうし、私個人の走りについては、反省をして次に生かすとして・・・今回は以前からお伝えをしたかった初心者さんの扱いについて記してみようかと思います。
見当違いなところもあるかとは思いますが、私個人としてはこんなふうに思っていますというお話です。


先に結論を書いてしまいますと、
「ジムカーナ人口を増やしていくためにはゆとり世代との接し方について考えていかなければならないのではないでしょうか?」というお話です。


今回もいつものように初心者さんをナンパしていろいろとお話を交わしてきました。
私自身が初級者なので初心者向け練習会、初心者クラスに参加していれば自然と周りはそうゆう人になるのです。
両イベントとも「今日がジムカーナまったくのはじめてなんです」という人とお話をしてきました。

車楽祭では初心者ばかりがいるかと思いきや半分くらいはオフィシャルさんと玄人さんだったりしたのでそのことに萎縮してパドックにいる時間が長く積極的に練習できていない方がいました。
桶川でもあまりにも皆さんが仲良さそうに和気あいあいとされているので初参加の初心者さんは孤立している感じでした。

そう、初心者さんはなかなか積極的にいくことができないのです。
恥ずかしがり屋さんというよりも勝手がわからないので戸惑っているという感じでしょうか。

よく主催者の方は「もっと質問してきてもいいのですよ、もっと同乗お願いしてくれてもいいのですよ」と言ってくださいますが、ジムカーナ自体が初めてだったり経験が浅い初心者さんはそもそもどうしてよいのかわからないことが多いのです。

私個人の意見ですが、もっと強制的に参加させちゃっていいと思うんですよね。
「初心者の方でわからない方がいたらオフィシャルに声をかけて慣熟歩行してみてくださーい」
というのは良くあるのですが
「初心者の方集まってくださーい、これから一緒に慣熟歩行に行きましょう!」
の方がいいんじゃないかという事ですね。
(ビギナーズジムカーナin筑波はこの方式ですね)

同乗走行なんかも
「オフィシャルは誰でも載せますのでお気軽に声をかけてくださいね」
よりも
一度初心者全員集めちゃって駆動方式別に分けて1回目はあなた、2回目はあなたと決めてしまうなんてのはどうでしょう。


何もそこまで媚びなくてもいいだろう。
うまくなりたいやつは放っておいても食らいついてくるさ!
甘えたこと言ってるんじゃねぇ

そうゆうお話もごもっともだと思います。
私個人はバリバリの昭和男なので放っておいても食らいついていくタイプです。
世代的に何かを入門するという事はそうゆうものだと思っています。

しかし競技人口を増やしていこうと思った場合、ジェネレーション的にゆとり世代を意識していかなきゃだと思います。
残る奴だけ残ればいいなんて考えだとほとんどの人が残らないと思います。


ネット上ではゆとりゆとりとネタにされていますが、これはリアルな問題です。
ご自身の会社の人事部に聞いてみるとわかると思いますが、先輩や上司がゆとり世代に厳しくして、残る奴だけ残ればいいなんて事を言っていると会社の存続自体が危なくなってくるというのは冗談抜きの真剣な問題です。
”ゆとり世代に対して甘くするなどとんでもない”という感覚は捨て、世代に合わせた教育の仕方をしていかなければと中小企業でも考えなければならない時代ですよね。

ジムカーナの新規参入者にしてもこれが当てはまるのではないかと思っています。
世代的にゆとり世代じゃなく私のような中年が相手でも同じです。
まずは今持っているクルマでできる運転でジムカーナに興味を持たせ、車両作成の指導をし、別の練習会や競技会についても案内してあげ、チームに誘う・・・
ここまで至れり尽くせりしなけりゃあかんのかと正直私でも思ってしまいます。
でもここまでしてもらえたら私ももっとスムーズにジムカーナ始められただろうなとも思います。

これらは主催の方達だけが気を付けることではなく、エントラント一人一人が初参加の方に気を使ってあげるという方法でもできると思うんです。

初心者な私ですが声をかけている目的は一つで
「この人にまたジムカーナイベントに参加してほしい」
なんです。

なんかつまらなかったなぁもういいやジムカーナは・・・

なんて思われないようにしたいですね。

またまた初心者の私がこんなこと書いちゃって見当違いな気もしますが、いろんな初心者の方とお話をしたうえで出てきた感想です。

そんな事お前に言われなくてもわかってるさ、いかにも俺様が気が付きましたみたいに書くんじゃねーよというおしかりも受けそうですが^^;
何かの参考になればと思って記しました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/09/25 17:18:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昼ご飯🍜
sa-msさん

今日も暑かった、お風呂上がりのハイ ...
シロだもんさん

京成バラ園から道の駅巡りの温泉へGO
大十朗さん

僕なりの、拘り m9っ`・ω・´)
tompumpkinheadさん

C26セレナファンベルト取替。
富山のかわさん

曇りだけど暑くなる❓
ワタヒロさん

この記事へのコメント

2015年9月25日 19:32
いやあ、本当におっしゃるとおりです。
新規参入者を取り込むチャンスは、どこにでも転がってるのだなあ と、あらためて勉強させられました。

特にああ言った草イベントほど、未知の人が覗きに来る機会が多いんですよね。


私が平塚の練習会でいつも思ってること、なかなか出来ないことが多いけど、もっとこちら側から声をかけちゃった方が良いのかも知れませんね。

参考にさせていただきます。
コメントへの返答
2015年9月25日 19:53
先日の桶川も見学者多かったみたいです。
特にオデッセイの受けがすごくいいんですよ。
子供連れたお父さんが興味深そうに見ていたのでその方にもお声がけしました。
ゆきぶんさんは競技人口増加のキーマンかもしれません(^^;;
2015年9月25日 19:41
初めまして、こんばんは。

24年間ノーマル車でジムカーナやっている万年初級者です。

会場ではどうしても顔見知りが固まりがち。
その集団がジムカーナの猛者達だったら、ビビって次から来たくなくなるものですよね。

この競技を末永く存続させたかったら、長くやってる人達が、積極的に話しかけ、助手席に乗せることだと思います。

やる気満々でジムカーナ始めた人が、雰囲気に馴染めず二度と来なくなるのは、もったいなさすぎます。
コメントへの返答
2015年9月25日 19:56
はじめまして!
ノーマル車でジムカーナ!!理想的です。

どの趣味でもそうですが、入門時の寂しさをもう味わいたくないからか1度仲間ができてしまうと新しい仲間を入れようという気持ちが薄れてしまうのでしょうかね。

自分達の遊びを存続させていく為にも継続的に入門者は増やしていかないと…

それにしてもノーマル車でジムカーナいいですね。ノーマル車クラスがあったらいいのにと思います。
2015年9月26日 10:21
初めまして!
OSL4輪ジムか〜な⁉︎お疲れ様でした。
初めてクラスフリードハイブリッドで参加のみふと申します。

自分も今年の初戦から初めてジムカーナをやり出して、4回目の初心者であります(^O^)

初めての日は一人でミニバンで行き、場違い感丸出しでしたが、おっしゃる様に自分も昭和な人間www

何とか雰囲気に馴染んでいるつもりですが…



何度か参加している僕らが率先して、初めての方に寄り添ってあげるのが良いのかと思いました。
貴重なご意見の発信、ありがとうございます。
コメントへの返答
2015年9月26日 11:27
フリードでの参戦、いいですねぇ

見学者の方もたくさんいましたが、その方達の注目はやはり競技車両よりも普通のクルマなんですよね。

これでもモータースポーツできるか・・・

そう思わせたらこちらのものですよね。

第5戦もよろしくお願いします。
2015年9月27日 1:41
桶川ジムカーナお疲れ様でした(^-^)/

ワタクシもオデッセイでジムカーナに復活して長くなりましたが、子供が産まれた時に購入して10年間は子育てにお金を注力してましたので『ジムカーナをまた始める』なんて考えすら存在してませんでした。
昔はそれなりのジムカーナ車輛で走ってましたのでやはり『ジムカーナ車が欲しい』のは山々でしたがそれは家計が許さない(^_^;)
現在もですが・・・(+o+)
そんなある時SNSで交流があった方が平塚の練習会に出ることになり『サイドターンが出来ないので教えて』と言うので、ただ行くんじゃ何なので『オデッセイでも走ってしまえ~!』というのが沼の始まりですw
珍しいのが走っているので数人から声かけていただきましたが、現実忘れていた逆の事をワタクシ達がしなければいけないのと、積極性を出さなきゃ競技人口の増加にもつながらないという事が改めて認識出来た感があります。
ワタクシは『昔ジムカーナを走っていたけど家庭の事情でミニバンしか持てないから』という同じような境遇の方達が『どんな車でも走れちゃいますから』というモデルケース的な存在になれれば良いなぁ~とは思っていましたが、ただ走ってるだけでは説得力に欠けていたとも・・・(*_*;

SUMIOさんのようにこちらから積極的にアプローチする姿勢が大事なんだと、行動力を目の当たりにして気づかされました<(_ _)>
初心者にせよ、経験者にせよ競技人口増加に少しでも貢献できたらと思います!
コメントへの返答
2015年9月28日 10:46
ゆきぶんさん

オデッセイの説得力は本当に大きいですよ。
私もいろいろな人に良く声をかけますが、結構ゆきぶんさんのオデッセイを指さして
「このクルマが走っているのですからどんな車でもジムカーナは始められますよ」
と説明に使わせていただいています^^;

来年の桶川はもっとそうゆう車が参加しやすくなるでしょうし、リーダーとしてのご活躍を期待しています^^;

「ミニバンでもモータースポーツ」
なんて題名で本を出したら売れるかも!!

プロフィール

「そろそろロードスターが納車される頃だと思われ」
何シテル?   02/20 17:11
SUMIOです。 2014年:BMWZ3で走行会初参加したのがきっかけでモータースポーツに目覚めたのでココがモタスポ歴の始まり 2015年:ジムカーナをやっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

純正OPリヤフォグ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/25 09:43:02
純正OPフォグスイッチ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/25 09:41:28
純正OPフロントフォグ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/25 09:40:47

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
ヤリスカップカー 2021年2月中旬成約で納車は7月初旬でした。 ギリギリ初期型ゲット! ...
スズキ キャリイトラック キャリイちゃん (スズキ キャリイトラック)
貰い手が決まりました〜 名残惜しいですか新しいオーナーさんも遊び倒せるクルマだと思います ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
MAZDAのイベントを見に行ってロードスターの出来の良さとパーティレースの運営がきちんと ...
カワサキ Ninja250SL 服部虫蔵 (カワサキ Ninja250SL)
2016年モデルにはライムグリーンが無いと知って切り替わる前に急いで2015年モデルを新 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation