• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月25日

2013 GW こころ旅 其の壱:一枚の写真。

2013 GW こころ旅 其の壱:一枚の写真。  昨年のお盆休みに東北を巡ったのですが、宮城東沿岸(岩手だっかたも?)の道の駅で手にした岩手日報社の特別報道写真集を見て、自分の印象の 更に北にもかなりの被災地が存在していた事を知りました。

 昨年は日程の都合上、宮古まで北上し 折り返したのですが、今年のGWには宮古以北を目指します。
この時期はまだ冬ののごりもあると思いましたが、夏になり緑に覆われてしまう前に、現状を目に焼き付けて来たいと思いました。



 もうひとつは、最近「あまちゃん」にハマりつつあり、ミーハーな気持ちでちょっと行ってみたい。
 さらにもうひとつは、某氏の近所の弘前のサクラを見てみたい。
 (けっして新築家屋に民宿させてほしいというのではありません・・・
   独身又は、新婚家庭ならいざ知らず、お孫さんも居られる家庭に無理矢理訪れるほど厚かましくはありません。)
 ちょこっとだけ、新築家屋の外観を見せて頂くのと、クルマをしばらく置かさせて頂き、都合が付けば弘前城を一緒に見に行ってくれるとうれしいなぁって(汗)
  もうひとつお願いが叶うなら、普段きれいな写真を多数アップされていて、良さげな景色を教えて欲しい。
 さらにもうひとつは、現在車検中なんですが、SRSエアバッグ警告灯がつきっぱなしなので、YO4さんにお会いして再チャレンジをお願いしようかと・・・大汗

 今回の車検は、SRSエアバッグ警告灯点灯の為、カーズでは受けられませんでした・・・泣

 上記2点に関しては、本人の了解はまったく取っておりません。
 とりあえず、フライイングでブログアップしておけば、事前に心の準備が・・・・????

※GWには、本来なら(インサイト乗りなら?)四国燃費大会に参加すべきかとは思いましたが、自分の気持ちを優先させていただきました。 ごめんなさい。

 ただ、ひとつ問題が・・・。
車検整備にオーダーした部品が昨日届いたようで、上がるのが27日に引き渡し予定な事。
 明日から出立な予定の出鼻が挫かれておる状況です。

 ▲最悪、ヤックルで出陣です(汗)

 ▲リア右のベアリングを交換。
本日、引き渡しと聴いていたので、ライフで向かうも雰囲気的に?????な状況。
 もしかして。。。これからパーツ交換????
 (今回は車検以外に、Fブレーキパット、フルード、リアハブのベアリング交換を依頼。)
  そんならついでだから、クリーンeプラスも、とカーズ高茶屋店に買出し。
 整備はマンツーマンでした。。。。
  (お金を払う段になり、社長から「朝礼で、本日は13さんのインサイト一台を付きっきりで整備するように。インサイトはフツーなクルマじゃないから丁寧にね?」とM田さんに申し渡したと。
 道理で、ディーラーと違い、一つ一つパーツを示しながら交換し、かつ撮影タイムまで設けてくれたハズだ・・・大汗。
 (今回に限り、先を急ぐ旅だったので、う〜ん?とも思いましたが、思い直し、最後はM田さんと固い握手をして別れました。)

 ▲リアホイールを本締めな図。 もうすぐで〜す♬ ワクワク。
     結局、日が傾く頃にガンシップに乗込めました。
 かれこれ一週間ぶりなガンシップ〜♪
  鈴鹿オフのDVDを鑑賞したり、過去の写真を見返してアップしたりして自らを抑えましたが、やっぱリアル・インサイトが一番です。

 ▲猫バス?????
先日見た F・T・HさんのA110の様なインサイトに触発されイエローバルブにしてみました(笑)

コレから風呂に入ってから、ガンシップは北の地へ飛び立ちマ〜ス♬
 反動でめっちゃ走ってしまいそうで、抑えられるのか自分自身コワいです・・・。

●1泊目:道の駅そばの里らっせいみさと(岐阜)
●2泊目:民宿3ペイ(福島)←布団です♬
●3泊目:荒浜(宮城)
●4泊目:道の駅おおの(岩手)
●5泊目:みちのく北方漁船博物館(青森)
●6泊目:道な駅 もりたアーストップ(青森)
●7泊目:鵜の巣断崖(岩手)
●8泊目:民宿BURO(青森)←布団です♬
●9泊目:道の駅 庄内(山形)
●10泊目:ふるさと豊田(長野)
にてホテル・インサイト。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ こころ(に刻む)旅。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


 ▲まずはココでホテル・インサイト。

 ▲横川の鉄道公園に。IKDに開店と同時入店は避けたかったから。


 ▲うん年振りなIKDにて、整備&Fバッグ・システム購入。
 たまたまなんですが、移転開店初日でした(汗)

 整備も完了し赤城山の道の駅にて今宵の宿までの所要時間を確認。
  「PM10:20・・・汗。
      こりゃいくらなんでもいきなりはアカンやろ・・・。」
 しゃ〜ないから道の駅:はが にするか??? 
  「この時間帯から日光街道は大渋滞やしなぁ。」
 と、言う事で、R121を燃費を気にしつつ淡々と北上。
  鬼怒川沿いの林の中を抜けるこのルートはお気に入りだったりします。
   (新緑の季節からどんどん早春に逆戻り)

 ▲PM8:00過ぎ。 猪苗代湖の白鳥遊覧船乗り場から電話。
 Eリカ「ハ〜イ。 3ペイで〜す。」
   13 「あの〜13です。。。。。」
     Eリカ「oh! 13さん。 ちょっと替わりますね。」
        13 「。。。。。」
          3ペイ「こんばんは。 どうしました?」
 13 「あの。。。。。。。迎賓館の近くなんですが・・・・・大汗。」
    3ペイ「・・・・・・・・・・。」
    「いいですよ。来て下さい。でもご飯はもう食べちゃいましたけど。」
 って事で民宿へチェックイン????

 ▲その日、採った山菜で天ぷらを作ってもらいました。

 ▲先ずはお土産を・・・MP4/5Bでした。


 ▲付き合わせてスイマセン。。。。

 実は次の日からEリカさんのお姉さん&姪っ子が長期滞在されるとかで、グッドタイミングだったのか?も?

 ▲3ペイさんお薦め 観音寺川の桜並木。

 ▲3ペイさんの勧めもあり磐梯吾妻レークライン&スカイライン♬
 13なプ●ウスとランデブーな図。

 ▲予期せぬ時に予期せぬ方と、しかもトトロの木で巡り会うな図。
ココに立ち寄りR13に降りて行った信号待ちで先頭に蒼いCR-Zを目視。
 これからの激坂を考え燃費に影響するなぁと。
ところが、登坂車線に入って抜いてけ合図を出してもキチンと車間を空けて付いて来る・・・。
 ZE1が珍しいのかな?
  次の登坂車線で、それまで抜いて行ったクルマ達がかったるい速度だったので・・・電気ターボ発動〜♬
 一気にミラーのゴミにして・・・ん?CR-Zが付いてくるじゃん。
  コッチは旅のトータルの燃費も気にしているから米沢手前をダム湖方面に曲がり際に、手を挙げて挨拶。

 が・・・付いて来る。。。。。

しゃーない。 インサイトのホントウの軽さを・・・むふふふふ。
 って事でかなり気持ちいいランデブー走行を。
 そろそろ譲ろうとハザード炊いても抜いてかない。。。。

おかしい。。。。 安全な所に停め、降りて行きました。
 (内心、この辺で蒼い個体はTERITAMAさんしか知らんしなぁ)
クルマから降りて来た方は・・・知らない人。
 「13さん、ですよね?」
 「・・・・。  は、はい。」

結局、彼だと判明し、せっかくだからとトトロの木まで付き合ってもらっちゃいました(笑)
 けっこうな時間ダベリングし、仕事場に向かう彼を見送りました。
この時点で、今回の旅がおもしろいモノになる事を確信した13であった。
 ※彼の自宅も被災し全壊だったそうです・・・。想い出の品も入ろうとするとグラグラで不可能だったとか。
 仕事柄、被災地のいろいろな情報をお聴きしました。


 先ずは13号。
蔵王エコーラインは冬期通行止めだったのでラジエターマスクの穴を開けました。

 少し引き返しパワースポットから県道13号をチョイス。


 鳥の海公園だったところでホテル・インサイトし次の日から北上しました。


 ▲この場所に行きたかったのです。
昨年手に入れた岩手日報社の特別報道写真集の中の一枚の写真より。
 結局、めぼしい漁港をくまなく廻りましたが、この手書き看板は見付かりませんでした。





 今回は阿武隈川河口から北に向かいました。

   写真は撮りませんでした。
         こころに刻む旅なので。。。

 宮古市役所の6Fからも海を見てみました。

 なぜあの時の海はあんなに黒かったんだろう?
  きれいな海でも海底にはヘドロ?とかも考えましたが、沖合の重油タンクからの油だったのかなぁ。

 宮古が岩手だとは知っていましたが、岩手も津波の被害をあんなに受けていたのか?とショックを受けました。
地理が頭に入って無い事もありますが、名取〜宮古間の報道が多過ぎな影響もあるのでは?と思いました。
 やはり平地は昨年よりは瓦礫の整理はされていたものの、全く手付かずな地域ばかり。
  地域全体で山を削って高台移転の工事の真っ最中なところも。
 NHKの朝ドラ&大河効果も手伝って、観光に訪れる人も(自分も含め)大勢見掛けました。
 (一部地域では渋滞解消のためシャトルバス運営)

 早く、本当の春を迎えられる事を祈っております。

  

 ▲市役所ロビーで手に入れた冊子と絵葉書。

 野営地に向けて。
道の駅:くじにて、あまちゃんの鉢巻き&カスリを来ての写真もありますが、劣化度が酷いので却下。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ じぇじぇじぇな旅。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆





 ▲早朝の小袖漁港。昨夜のリベンジ。

 ▲毎朝8:00デジタル地上波の受信出来る所にて笑いながら見るのが日課に(笑)

 アキちゃんは乗っていませんでした・・・。

 ▲十三本木峠。

 ▲思わず急ブレーキ。
ホントは道の駅:十和田から奥入瀬〜酸ヶ湯に向かうつもりだったのですが
 チラシを見てしまい三沢航空科学館へ。


 ▲一式双発高等練習機の全貌。 

 ▲当時の姿。

 ▲地元主婦の衝撃の・・・。笑
常設展示を満喫していたら、入って来た家族の中の奥さんがいきなり駆け寄り壁に度ド〜ン!!!
   「めっちゃビックリしたぁ。」
   「すいません。。。。」
   「わぁ♬ コレおもしろい!!! ブログに使いたいのでやらせて下さい。」
       ココで子供達も交えて大ぶつかり大会。。。。。

 13 「三重からきました。」
 主婦A「おろ〜!表に停まってた赤い鈴鹿ので来ただか?」
    「遠いどご、良ぐ来たねし。」
 13 「はい。あまちゃん目当てで・・・・汗」
 主婦A「へぇ〜。 オラ達、久慈から嫁に来ただ。」
 13 「へぇ〜。」
 主婦B「まべぶ、ぐっだがぁ? MBGだべぇ。」
 主婦A「バラ焼きもぐえ。 B級グルメだぁ。 十和田現代美術館には草間彌生が来てっから行ってけろ。」
 13 「あのグルグルの?」
 主婦B「後はサクラも見頃だぁ。」
 13 「ありがとうございます♬」
 主婦AB夫「青森を楽しんでってね。」

 青森の印象がグッと良くなった瞬間でした。
 (彼女らは普通にしゃべってくれましたが、脚色しています。
   悪意はありませんが、気分が悪いと感じられれば書き直します。
  個人的には方言は味があり、優しさの伝わるものだと思っています。
   テレビ&ラジオの発達と共に、
  全国共通の言葉に平均化されつつある事に、さみしさを覚えます。)


 ▲DC13型、発進っん!!!!

 ▲バラ焼き〜♬

 奥入瀬は時期が早く、コケの新緑?が足りませんでした。

 夕暮れの十和田湖畔。



  ぐ〜♪ 磐梯吾妻スカイラインで経験済み〜♪

 じぇ?


 じぇじぇじぇ!


 じぇじぇじぇじぇじぇっ!!!!!!!!!!!!!!
 八甲田を舐めてました。。。。もう許して下さい状態でした(マジで)。

 よっしゃ〜♪ 何年ぶりかぁ????

 ガ〜ン!!!!


 ▲みちのく北方漁船博物館で沈な図。
仕方なく浅虫温泉に入り、戻って参りました。
 深夜、某ファミリーの迎撃にも気付かず爆睡中。。。。。。。
   寒くても・・・起こして欲しかった。。。。。

※プロフィールに「ホテル・インサイト中、叩き起こすのはご遠慮下さい。」と表記してあるのは
 昔、清水に生息する某氏がワタクシの居場所を嗅ぎ付け、深夜に表敬訪問はいいんですが、ガラスをドンドン叩くので、寝ている自分にはパニックになり、内心めっちゃムカついたからなんです・・・。
 やさしくノックしてくれるんなら、起こしてもらった方がうれしいです。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 13街道。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



 早朝の陸奥湾 de ガンシップ。


 ん〜♬ なんといういい響き。
   コレ・・・門柱として欲しい。。。。

 ▲十三湖 de ガンシップ。

 俯瞰 de 道の駅。

 ▲道の駅:十三湖高原トーサムグリーンパーク着っ。
トーサムとわ・・・アイヌ語で「湖のほとり」
 滑り台の長さわ・・・136m(ト・サ・ム)になってます。

 ▲こころ旅でおなじみ三厩駅着。

 駅舎内のポスター。


 気になった漁村風景。

 竜飛岬は来た事あるのでコッチを優先。



 アムロっ!行っきま〜すっ!!!

 ▲地底140mに着き、ソコで見たモノわ!!!!

 ん????

 もしや????

 おおおおおおおおおおぉ〜!!!!! 
独りこのブルドーザーばかり撮影するワタクシを係の方は不思議そうに見つめていました。

 この立ち入り禁止の鉄格子の奥に本当の青函トンネルが存在します。


 竜飛岬を後に、再び十三地区を散策開始。
様々な13を発見してはウハウハ状態・・・汗。

 十三街道を南下して遮光器土偶に逢いに向かいます。


 ▲ホンモノは東京で、下のはレプリカ。

 ▲せっかくなので「しきろ庵」に立寄り。

 お茶とお茶菓子、コーヒーを御馳走になり、ダベリングに華が咲きました♬

 以前の旅では間違えて十二湖に行っちゃいました。
(今回、十三湖を訪れて、胸のつかえがひとつ取れました。)

 ▲しゃこちゃん温泉で、ひとっ風呂。


 休息室のニュースで弘前のサクラが二部咲きとか・・・涙。

 ▲たけ屋のこってり味噌チャ〜シュ〜♬

 ▲道の駅 に、沈みました。
夜中、うしろのトラックから変な鼾が聴こえるので、起き出しました。  
 牛が乗っていました。。。。 寒くないのかなぁ。。。。
 (この夜、BUROさんのブログに、一日訪問を遅らせる書き込みを・・・汗)

つづきは、其の弐へ。

※みなさまへ。
 イイネが、ちょうど13になりました。
  これ以上押さないで下さい。
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2013/04/25 11:46:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴8年!
ゼンジーさん

横浜家系『壱六家』本店(磯子)に行 ...
bighand045さん

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

200万円弱なカババ BMW 6シ ...
ひで777 B5さん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

この記事へのコメント

2013年4月25日 12:44
まさか、山形を素通りしよってんぢゃねぇーだろな!

.....ただし、当方も引き籠もりは有り得ない出臍なんで、寄れそうな日程が判明したらinfo.されたし。

#二人と一匹だった拙庵は、悲しいかな今や一人と一匹で、カミさんの仏壇の置いてある部屋なら泊れるから....。 ;-)
コメントへの返答
2013年4月25日 13:16
もちろん、その為にお勧めスポットに「トトロの木」を追加してみました。

川を下って庄内に何度か通ったハズですが、全く知りませんでした。

TAF 終了後、パソコンから携帯番号をお送りしましたが、届いて居ませんか?

ただ、三陸での滞在期間と、サクラの北上時期に左右されそうなので、予定は立てずに行き当たりばったりです。
ちなみにFacebookは、やってないですよね?
2013年4月25日 19:37
四国にてお待ちしております♪

^^
コメントへの返答
2013年4月26日 1:12
それが・・・汗

弘前特派員からの入電で、サクラの見頃が3日とか(汗)
自分は咲き始めよりサクラ吹雪が好みなので、とんぼ返りしても四国には届かないような気がしてきました。(しかも下道ですし・・・)

記録更新の声に、北の地より耳を澄ませております。
2013年4月25日 20:50
十三湖は行かないのでしょうか?
コメントへの返答
2013年4月26日 1:28
じぇじぇじぇっ。。。。

まだプロローグしか書込んでないのにぃ。

勿論最終終着駅は十三湖で締めくくりたいと。
 でも弘前のサクラに標準を絞ると、先に回った方が良さそうですね。
2013年4月25日 21:00
13湖のシジミラーメンは美味しかったな~


20年近く前のことなので今は有るのか不明です。
コメントへの返答
2013年4月26日 1:18
なんで、本文がまだ書いてないのに、
 しかも、旅にまだ出ても居ないのに、
   レスを着けるかなぁ。。。。。


ちなみに、しじみに限らず、魚介類全般が苦手なので、しじみなんて触手が動きません。。。。

以前、山口でインサイトのオフをやろうって成って、オフ会名が「貝汁オフ」と命名された途端、テンション:ダダ下がりで不参加になった事が有ります。
2013年4月25日 21:58
あるある。

しじみは進化してます(笑

しじみドリンクetc.。。。。
コメントへの返答
2013年4月26日 10:02
じぇじぇ〜!!!そんなの飲みたくない。。。。

ちなみに、明日から田植えが始まります。
 近所の人で早めに植えたら、朝晩の寒さで苗が枯れてしまい、もう一度タネを撒いているとか。
 この寒さでサクラの北上スピードも停滞してそうなので、なんとか追っかけられそうです。

 あとの心配は・・・ガンシップが車検整備からホントに戻って来てくれるのかどうか。

最悪の場合、ポタリングの可能性も・・・汗。

※追加。
本日からGW期間中はひげ剃りを封印します。
 どんな顔で現れるか乞うご期待〜♪
  ちなみに左のひげだけは生えて来ないんです・・・。
2013年4月25日 23:29
今年は中国・四国ではお会いできないのですね・・・
残念です(´_`。)
コメントへの返答
2013年4月26日 1:25
ごめんなさい。

みんなで山賊茶屋に入ってみたかったのですが、今年は爪痕をこころに焼き付ける事を選びました。

ワタクシが参加出来るその日まで、精進しておいて下さい。
 去年は(たしか)ZE2に完敗したので、次回は対策を考えておきましょう(笑)

ワタクシ抜きで、山賊茶屋に抜け駆けはNGですよ????
2013年4月27日 15:18
最北のあまさんをお嫁にもらいに行く旅ですね!
6月のプレ赤福オフでの婚約会見楽しみにしております♪
お披露目会は、まめぶ汁ご馳走してくださいね。
コメントへの返答
2013年4月27日 19:49
あの子は、若過ぎます・・・。
たしかにかわいいけど。

ってか、出先でiPhoneのバッテリーが残り34%なのに、レス着けるんじゃない!!!

たしか、マカブ汁だったような記憶が・・・。
2013年5月8日 22:54
こんばんは。

きましたねー!イエローバルブ!!

この時代に共感してくださる方がおられて驚きです。こんなことするの多分自分だけだろうなぁ…とずっと思っていました。

でもZE1だと少し暗いかなぁ(笑)
コメントへの返答
2013年5月9日 0:32
実は、TAFでのP32に入って来る F・T・Hさんのクルマを見て、お!イエローバルブやん!

で、クルマ全体とホイールとのカラーリングを眺め、こんなのもアリやなぁって思いました。
 (実際、フランス車を感じました←頭を整理したらワンテンが導き出されました)

実は、TAFの2週間前にも宇都宮に用があって行ったのですが(下道で)、道中の山間部で濃霧に見舞われ、難儀しました。
 東北行きにはイエローかなぁって考えていた矢先に、F・T・Hさんのクルマを見たせいで決定的になりました。

インサイトは元々暗いので、少々の事は気にしません。 実際、今回の旅ではイエローバルブに助けられました。
 ただ、普段の信号待ちで前のクルマに威圧感を与えそうで、スモールにするのでバルブ寿命が・・・。
2013年5月11日 12:13
楽しく読ませてもらいました。13さんの写真って、一枚一枚気持ちが入ってる感じがして、好きです。

TERITAMAさんとは長いランデブーやったんですね。CR-Zもトトロ・シルエット?♪

噂のひげ写真にはビックリ^^; でも面白い!

「ZE1を残してモノクロ」技術、もうマスターしてはりますやん!今後の展開に期待してます^^ゞ
コメントへの返答
2013年5月11日 13:03
お褒めの言葉を頂戴致しましてありがとう♬

自分は感動しないシャッターは押さないと、暗黙のプレッシャーを自分に掛けてます。
ただ、被写体を見て、アタマのイメージ通りな写真に成らない事ばかりで・・・。
今回は、コンパクト・デジカメとiPhoneカメラを駆使して撮影しましたが、ホテル・インサイト中、充電ばかりして12Vバッテリー上がりを3回も経験しちゃいました(笑)

Facebookではリアルタイムで、その都度アップして、その時にリズムを感じ、驚きの顔は、アタマの中でコンテが出来上がってました。
(あとは、アップする勇気の問題でした・・・汗)

モノクロの中に、一色だけ色を入れるのは、Photoshopではなくコンパクト・デジカメに入ってる機能なんです。
まだ、上手く使い熟せてません。

まだまだ後半戦が残ってますが、旅立つ直前に監督からチームのステッカーと、ニューカマーなライダーのサインボードのデザインを頼まれてて、これからチャッチャッと片付けて、夕方までにチャンピオンに届けなければなりません。

明日は、十和田で出会った女の子の話をメールで送ったら、耳をダンボにしたトリプルさんが、亀豚奢るからと、明日は御呼ばれなんで、もう少し掛かりそうです。
弘前のサクラの段は、メインイベントなので吟味してアップしたいと思います。

請うご期待〜♬

プロフィール

「ただ今、屏風山PA。 生体熱中症警戒アラートは鳴ってません。」
何シテル?   08/09 08:29
次期候補として消去法で残ったインサイト。  そんなつもりは無かったのですがハマりました。 まさか、こんなに開発陣が拘り抜いたクルマだとは思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガンシップの秘密の母子手帖:2024/7/20〜編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 19:07:56
 
Club e-TEC 
カテゴリ:insight owners club
2022/11/14 18:20:32
 
道半ばへ の リンク集。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 08:25:06

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
【personal hybrid】 現行車の消去法(単車より排気量が小さくMTである) ...
その他 BROMPTON その他 BROMPTON
【Brompton】 旅先の小回り&パドック裏での足使用。 サイクルコンピュータを付けま ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
やっとHっちなクルマになりました。 うちの軽トラでは初のエアコン付き! 顔つきが既存の ...
ホンダ インサイト (ペジテの)ガンシップ (ホンダ インサイト)
【HN-ZE1型2番艦 通称:ペジテのガンシップ】 古い友人からの預かりものです。 CR ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation