• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月13日

サクラ散る。。。 TAF Meet 2015。

サクラ散る。。。 TAF Meet 2015。  ご無沙汰致して居りました。

ラナさんの件ですが・・・散ってしまいました。



 で、TAF Meet 2015です。
エントリーリストに一名参加(ラナさんの名前なし)が掲示された時点で、二次会でのみんなの追求を考えると参加しなくなかった。。。
 ガンシップのIMAバッテリーが末期で走ってて面白くない。(この1年ほとんど遠出していません。5000kmいってません・・・)

 今年は、ひっそりと目立たず参加に心がけました。


 ▲ココで洗車するも直ぐに雨。
 下道派なので融雪剤でドロドロになった区間は雨に降られるのを避け、早めに通り過ぎたのが裏目に出、思ったより早く着いちゃいました。 夜から雨なのは判っていたのですが、モテギに入るのにキレイで居たいと洗車しましたが・・・拭き取る前から降ってしまいました。
 もう濡れた路面を走りたくないので、近くのホットモットで済ませてホテルインサイト。


 道の駅にてCR-Xがやって来ました。←無限ホイールの好みのヤツ。
BUROさんが登場し暫し歓談するも、第一声がラナさんどうなってるん?

 う〜ん。 いきなりキク科????? この調子だとみんなに聞かれるなぁ。。。

 今年は、モノ作りイベントもなく開催も午後からだったのですが雨の中出掛けても汚れるので、ユルユルとモテギに。(前車がいると路面の飛沫が飛んで来るんで選んで走行)
 ちょっと早めにと思ったのですが、既に駐車場にはスタッフと数台のクルマ。
再会に花が咲きました。 今月末から開催されるマクラーレンのチラシもゲット♬
初参加の方も交え、今年のTAFはユルユルと始まってしまいました。
しかも晴れるかも?って事で記念撮影は1時間遅らせるとかで、バスの運行していない園内をみんなでグランドスタンドまでサクラ咲く道をダベリングしながら昼食に。

 開会宣言も無いまま、駐車場にて集合写真。
この時、スタッフからいきなり「中庭にクルマ回してもらえますか?」
 内心 「え? 控えめに。と思っていたのに。」
  来年なら13周目なのに!って言葉をグッと堪え、大人を装いました。←多分今回がラストチャンスかな。


 ▲夢にまで見た聖地。←インサイトのバイブル『インサイトのすべて。』の表紙。
こんなにあっけなく突然なんだ。。。
 洗車しといて良かった(笑) 一応ホイールだけはペットボトルの水で洗ってみました。

 ▲撮影後、ハッチが開かんとの声を受けみんなで寄ってたかって開けてくれました。
やっぱりハッチが開くとパーソナルボックスに直でアクセスでき便利ですね。
 
 ホントはピースサインした写真とかも撮りましたが、今回のブログにはふさわしくないので。。。



 二次会では少人数でダベリング。
いろんな話しが出る中、なんたら充電(コードで充電するヤツ)の話題に。
                      ⬆︎
         グリッドチャージャーと言います。
以前から、後付けモニターとか電気系の事には関心がなく、ブログにUPされてても僕には関係ないとスルーしてきていたのですが。。。
 BUROさんやhi60.7さん、でわきくさん達は海外のオーナーの声にまで耳を傾けており、より良い情報は取り入れているみたい。 
 実は昨年からIMA警告灯が点灯したりしていました。

  ◀IMA警告灯記録▶
●2014.11.8
 初めては和歌山の山中で初点灯。 アシスト&チャージはしてくれるのでそのまま走行。
 それ以降も乗り続けていたら、8日後)に自然に消灯。
●2015.2.10
 今年に入り、またもや点灯。アシスト&チャージあり。
 前の事もあるから放置してましたが、15日後からアシスト&チャージしなくなってしまいました。
コレって12Vバッテリーに電源供給されているのか心配になり、警告灯点灯常連のトリプルさんに電話。
ヤツはモニターで電力をモニターしてるから、大丈夫との事。一応バッテリー表示は満タンになってるんですが。。。
 たまたまfbでUPしたらカムパパさんにリセットしたら〜?との声を受け、この前みんカラに挙げたとおり12V端子を外してリセット。
●2015.3.26
 TAFを前にして、またもや点灯。
 スパナだけ持っていつでも端子外しはOKにして出発。
和田峠の途中でバッテリーを使い切り、1、2速で登ってたらアシスト&チャージしなくなってしまいました。。。
 下り区間で端子外し。(路肩でボンネットを開けるのは非常に抵抗がありました。←インサイトがポンコツなイメージを一般人に与えてしまうじゃないか)

ってな感じでした。 
初参加の方もいきなり遅くまでダベってしまい申し訳ありませんでした。

しかし・・・この時、恐れていたラナさんの話しは誰も口にしませんでした。
 なので・・・自分から話してみました。。。凹。

で、帰路につくのもいつもより早めに出たせいで、陽のある内に長野原まで行けたのですが。
●2015.4.12
 いつの間にかIMA警告灯が点灯している・・・泣。
 もう一日ホテルインサイトして帰る予定でしたが、このまま酷使してバッテリーを痛めるのがイヤだったので、浅間山だけは越えさせてもらい(バッテリーちゃんごめんね? その替わり1速多用で登りました。)
 しかし、アシスト&チャージするものの、延々の下りでチャージがブレーキを踏んでいても踏んでいなくてもアシスト量が変わりません。 しかもバッテリー残量が増えないから、コレはおかしいと道の駅:雷電くるみにて思案→やっぱ緩やかな高速で帰った方がいい。となりました。
 そこから和田トンネル(旧道は可哀想なので・・・)経由で高速の人。
ところが岡谷ICに乗るまえにチラッと見たら、IMA警告灯が自然消灯してくれました。


まだ、どうなるか判りませんが、みなさんのお陰で延命できるかも知れません。
 今年に入り、あり得ないけど、ゆくゆくは手放さないといけないかも?っとちょっと考えていたのも事実ですが、やっぱりたまにはオフ会などで直接に会って情報を得る事の大切さを想い知りました。

では、みなさん、インサイトに乗り続けるにはIMAバッテリーがネックですが、なんとか賢い人に頼ってでも乗り続けましょう。

※ダベっていて、やっぱり自分は電気の事はさっぱりだ。と。
 ほとんどの人が電気に詳しく、かつ楽しんでいるみたい。
   単純に乗ってて楽しいからと言う動機だけでは、インサイトに乗り続けるのは難しいみたいです。

TAF Meet でまたパワーをもらえました。

TOTAL 29.01km/L 1124.9km
(でわきくさんが空気入れで入れてくれたんですが・・・フロントが2.2 リアは1.9だったとか。。。
  コレが最近のガンシップへのモチベーションでした。)ごめんよ。

 ありがとうございました。

※『サクラ散る。』とタイトルに銘打ってますが、僕の心情が散っていたのであり、今年のモテギは満開でした。
※一年間の走行距離を5000km未満と書きましたが、本日給油後計算してみたら(現在トリップA、B、総距離のボタンが死んでいて使えません)1万9000kmでした。ごめんなさい。
 なんか県外にも出ず、休日にもあんまり乗ってなかったイメージだったのですが。

※このブログを読んでh●♠️★.❤️さんが僕のIMAバッテリーのヘタリ具合を心配して下さり急遽グリッドチャージャーを手配して下さいました。次のブログにお進み下さい。
ブログ一覧 | Meeting | 日記
Posted at 2015/04/13 23:23:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いつものお寿司屋さん
猫のミーさん

DIYホームセンターショー2025 ...
musashiholtsさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

この記事へのコメント

2015年4月14日 0:14
お疲れ様でした!

モチベーション上げるにはエスロクロクマルに乗ってみな。♪

ガンシップの素晴らしさを思い起こすと思うよ。^0^

電池の存在は間違いなく大きい。
でも~それはinsightのほんの一部と思いましょ。
角でも丸でも動くならどんな手段でも乗り続ける為に電気は詳しくないけどIMAだけ勉強してる?つもり・・・(汗
自分はBUROⅠで感じてエスに試乗して感じないものがあった・・・それが全て(^-^v
コメントへの返答
2015年4月14日 0:44
やっぱり、自分にいろいろ抱えていたとしても、仲間に会う時は楽しいですね。

ロクロクマルは、運転席に乗った感じだけでワクワクして来そうなイメージです。
サイズ的に小さいクルマが好きなので、興味深々です。

今まで、何度か機会がありつつも、NSXの試乗を断り続けて来ました。←憧れは憧れのままにしたいから。

インサイトの良さが判る為の試乗かぁ。

この一年は、インサイトに乗るようになって初めてワクワクしない期間が続きました。
休みに洗車して、たまには県外へと出掛けても30kmも走らせる内にテンションが下がり引き返す事を繰り返し、いつの間にか週末の日課だった洗車すらしなくなってました。

あの軽い車体に、気持ちいい走りは、IMAバッテリーとの絶妙なバランスの上で成り立っている事を思い知らされています。

日曜の駐車場のダベリングで、最後に船橋さんがそれぞれの集団に挨拶かわりに話に来てくれたんですが、こんなクルマはもう作れないよ。って。
IMAバッテリーで、つまずいてるって言ったら・・・電化製品みてみなよ。ガワはメーカーそれぞれでも使ってる部品は、同じ事だってのは普通だから、バッテリーの出処なんて拘ってたらダメだって。

ハイブリッドを維持し続けるのは難しい事が分かりつつある素人の13でありました。

あの軽やかさを知ってしまった身としては、ガンシップを復活させてやりたいです。

食わず嫌いを少々セーブしようと思った一瞬でした。
2015年4月14日 0:36
13さん、私もグリッドチャージャーと言うものは、良く知りません。
なので、バッテリーが駄目になったら、交換して乗り続けるつもりです。
その為に貯金しています。
クルマ自体を乗り替えると、30万円以上かかりますからね。

IMA警告灯のリセットは、マイナス端子を外すより、ヒューズを抜く方が工具も不要だし、楽ですよ!
ボンネットは開けなくちゃならないけど、ヒューズボックスの蓋を開けて、中央辺りにある30アンペアのヒューズを抜いて、5秒くらい待ってから入れるのです。
コメントへの返答
2015年4月14日 17:50
そうそうグリッドチャージってヤツです。

ちょっと不完全な部分も含めインサイトの事が好きでしたが、バッテリーが弱ったインサイトは、ストレスしか残りません。

最近、トリプルさんが新品を購入し、自分で交換さるました。
興味本位もあり、手伝いを申し入れしてたんですが、仕事帰りの仲間に手伝ってもらったそうで、試走した画像を送って来たんですが、3月現在、自分がどう頑張っても23くらいなのに、ヤツは軽ーく37km/Lとか見せられ、やっぱいいなぁって。

確かにIMAバッテリー貯金は必要ですよね。

8年25万km持ってくれたバッテリーですが、今回、ホテルツインリンクのダベリングで、上記の充電方式で延命出来る可能性がある事を知り、ちょっと賭けてみる事にしました。

いずれメーカーからの供給が止まる事を考え、欲しい部品は多々ありますが、肝心のバッテリーが本調子でないと、インサイト本来の楽しさが無くなってしまいますもんね。

いつもと違うテンションで参加したTAFでしたが、乗り続けるオーナーに再会し、少し自分に力をもらえました。

そっか。ヒューズか。。。アホなもんで。。。

あと、e-TEC掲示板で見かけましたが、新品購入で警告灯が点灯してしまったとか。
保証交換してもらえると思いますが、VICKYさんも、もし僕がやってみて調子が良くなったらコード充電をやってみませんか?
まだやってもみないのに、他人に勧めるのもどうかとは思いますが、新品でもバッテリーの保護になるって聞いてます。
2015年4月14日 2:22
遠いところを下道でなんてすごいです♪ あ!?自分の車にも融雪剤は付いてるのかどうだろうか!!明日洗ってみます♪ とにかくお疲れ様でした♪
コメントへの返答
2015年4月14日 3:25
実は夜中はメインの駐車場に停めていたのですが、トイレに濡れずに移動し易かったので。
屋根のある所で休憩してる時にCR-Xを見かけ、あーやっぱりメイン駐車場に停めてきゃ良かったと。
帰って来たら、隣に並んでいたのでビックリしました。
まさかBUROさんの知り合いとわ!
分かってたら、もっと早く話しかけたのに。。。

下見で茂木詣でをした為、長野、群馬の山間部を走ったので、明らかに融雪剤を蒔いたであろうドロドロ区間を走りました。
高速なら心配ないと思います。

後から何の集まりだったかを聞いて、納得しました♬
長く乗り続けて保存に努めて下さい。

僕の場合は、自損事故の為、廃車予定のインサイトから部品を譲り受ける為、群馬に全員集合した事あります(笑)
2015年4月14日 12:54
まぁ、いろいろあるのが人生だから.....。

タイヤの空気圧は、燃費以前に安全上問題なレベルに下がってたリアは特にまずかったと思うよ。 やっぱ、ロードとMTBと両対応のインフレータ(空気入れ)を今年も積んで出撃したのは、正解でしたね。

ちなみに、Googleなどで「Gridchager」と検索すると、"Hybrid Automotive - Grid Charger - Hybrid Battery Rebalancer

hybridautomotive.com/

You perform preventative maintenance to extend the life of your gasoline engine. Why not perform preventative maintenance to extend the life of your hybrid battery?"

ってなのがヒットします。 これって、"みなさん大切なエンジンの寿命を延ばすために予防メンテをしてますよね。 なのに、どうしてハイブリッド動力バッテリの寿命を延ばすための予防メンテをしないのですか?"っていうことでして。

せっかく新品のNi-MHバッテリに交換したら、その寿命を可能な限り大切に延ばして、本来のZE1の素晴らしさを、人生に活かしたいですよね。

もう少ししたら、もうちょいと費用対効果の高い財布に優しいやり方を実現して、より多くのZE1偏愛者の方々のお手伝いが出来れば良いかなと考えています。 ;-D

せっかくのコミュニティですもの、それぞれの得手を活かして、皆で支え合いましょう♪
コメントへの返答
2015年4月14日 19:00
ありがとうございます。
いろいろあったのとインサイトが本調子でなくテンションが下がり気味でみんカラを更新する気力も・・・。

帰り道に思い返しながら「でわきくさんが頻繁に空気圧チェックをするのは、ロードに乗っているから毎回の日課になってるからかな?」と思っていました。

毎年、遠出するのなら、ましてTAF Meet キチンと空気圧を調整しているんですが、今年に入って洗車すら数える程しかしていない程の放置振り。。。

実は帰ってから、カヤックさんのところを見て、サイトを飛んで、翻訳してもらいつつ読んでみました。(かなり変な日本語の言い回しでしたが)

確かにバッテリーの事は、電気って事もあり素人には手を出し難い部分だと思っています。
インサイトの純正メーターにしても、後付けモニターを付けてる人からはいい加減なモノと言われていますが、自分としてはダッシュボードに後からいろいろ追加したくないのが心情です。
まぁ、実際と違うんでしょうけど。。。

みんなが電気の事で盛り上がっていても、さっぱり判らないし、今の所順調に走ってるからいいやって思っていたのですが、IMA警告灯が付いてからは、そろそろ来たなぁと思いつつ、なんか教えて君というか、助けて君に見られまいと、具体的に症状を書きませんでした。

今回の二次会のダベリングで、アドバイスを受けるにも具体的な事を言った方がいいと言われ、警告灯の経緯を書いてみました。

実際、この一年。
 走っていても気持ち良くなく(以前の快調さを知っている分)、もうダメかなぁと。。。

多分、そんな症状の為にインサイトを手放した方も多かろうと思います。
なんにも出来ませんが、よろしくお願い致します。

判ってないけど、単純に気持ちいいからという理由でいるインサイトオーナーでした。
2015年4月14日 13:23
たまには、うちにも遊びにおいでよ。
と、書いておこう(⌒▽⌒)
コメントへの返答
2015年4月14日 19:01
まだ、誰にも言ってなかったから会いに行ったら言わないといけないじゃん。

確定したのがお互いの誕生日直前だし。。。。
2015年4月14日 14:36
すまぬ、みすすぺりんぐ!

正しくは『gridcharger』、だがや!!!

シビハイ用や、プリ用やら、各社各機種専用のみならず、充電電圧可変式でプログラマブルな汎用高機能品やらいろんなのが太平洋対岸のあの国では売られていますぅ~。

それだけ、ハイブリッドバッテリは劣化するということが、一般的に認識されていて、何も対応しようとしないメーカには頼らずに、なんでもまずはDIYだよね!っていう精神が素晴らしいですね。 これはやはり、LL型セロトニントランスポーター遺伝子が多い彼らの強味か!? :-0
コメントへの返答
2015年4月14日 19:11
実は、このブログをUPして帰路でも警告灯が点灯した事を知り?hi60.7さんからメールをもらいました。

思ったより劣化が進んでそうだから、コードを待つよりいっそチャージャーごと買ってみてはどうかと。

ホント言えばダベリングの時に、自分でお金だしてチャージャーも欲しいなぁと思っていたので、お願いしました。英語はワカリマセン。。。

アメリカでもインサイトの良さを理解し乗り続ける為の工夫をされているメンバーがいる事を心強く思います。
日本国内でも、ホントに最後の最後、どうしてもダメな場合は、カマプーさんを始め、電気に詳しい人に頼んでみる事にします。

ミーティング最後の船橋さんのメーカーにこだわってっ維持出来なくなってしまっては本末転倒ですもんね。

と言いつつ、今回はチャージャーで延命させつつ(出来ないかも知れませんが)P or A からの電池供給に抵抗感があるのも事実です(汗)

でも、この一年間の乗ってもつまらなさ。
 後ろから引かれているような感覚の為に
  インサイトを降りてしまうのは勿体ないと思いました。
2015年4月14日 23:46
先日は長旅!本当にお疲れ様でした~m(_ _)m

お久しぶりに13さん&インサイト君を拝見すること
が出来て、本当に嬉しかったです♪

相変わらずお綺麗でピカピカのインサイト君ですね~♪

また来年も是非!参加したいです~ヽ(´▽`)/
コメントへの返答
2015年4月15日 0:14
実はこれでも、ホンダリアン・OFFの告知がなされる度に、参加出来なくて申し訳なく思ってるんですよ。

昭和のクルマの時はブースでしかお会い出来ず、やっぱり愛車を前にダベるのが理想です。

実は追突され去年のTAF Meet前に鈑金&全塗装から帰ってきたので、見た目はキレイで、前日入りしたので雨だと知りつつも洗車しました(笑)

そう言えばc40さんが東京ではロクロクマルに試乗したい!って言ってましたが、試乗車のあるカーズには巡り合えたのでしょうか?

来年もサクラ咲く!!!モテギでお待ちしております♬
2015年4月19日 8:11
おはようございます。

待ち遠しいすね~幸せのグリッドチャージャー!
大丈夫、気持ち良さを取り戻せると思います。
出来ればその場に私も立ち会いたいなぁと思いはあるのですが・・・・大丈夫!
完治しなくてもまた走れるようになります。

私の2台のバッテリーは雪国で使用なので更に状態は悪い物とおもいます。
また、BUROⅠは冬期間乗らずに短期で悪化させたバッテリーで、BUROⅡは新車~長期で寿命だと思われる物だったので早めにIMAのメンテをして欲しいと心底思います。

今回、お逢いして病んでいたのはinsightでもimaでもなく貴方でしたね。
心中察し出来ますがinsightが可哀そうだなと思ってしまいました。
車は言葉を言いませんオーナーが放置したらお終いです。
しかし放置部が多かった~ね(笑
自分でできない事は口を動かしてないで行動して欲しいと思います。
信号をキャッチする人は沢山いるのですから~♪

オーナーが気にかけないとデリケートなinsightはお終いです。
信号をキャッチできる人は沢山いるのですから~♪
幸せのグリッドチャージャーで
また元気に日本中を走り回るガンシップを想像っします!

お達者でっ!(^-^v


.p.s.
ホンダジェット神戸申し込んだ?


コメントへの返答
2015年4月19日 9:58
久しぶりにみんなと再会し、いろんな事をダヘリングしましたが、目からウロコな話や、いろんな話が出来、やっぱり仲間はいいもんだなぁと思いました。

この一年はホントに様々有り、みんカラはマイページをたまーに見る事はあってもマイページに表示されてる部分だけちょろっと見て、本文にアクセスする事は稀でした。

なのでグリッドチャージという言葉を見ても
「あー電気マニアの人達が、燃費が良くなる新しい充電の仕方を引っ張り出して来たんかな?」程度の認識で、自分とは無関係な事だと思っておりました。
そんな程度の認識だったので、BUROさんのインサイトが調子が良くなっている事も知りませんでした。←申し訳ありません。。。

二次会の場のようなシュチュエーション(自分の部屋でみんなが帰らないと話が終わらない・・・聞かざるを得ない・・・笑)な特殊な状況と、全く意味の理解していない自分にもよく解るよう噛み砕いて話をしてもらえ、途中から、ソレってええ話やん?に思いが変化して来ました。←ホントに頑固で早とちりで申し訳ありません。。。

電気に詳しいメンバーが、僕らみたいな感覚だけで(電気知識なし)楽しんでいるメンバーにも良さを教え、インサイトを救おうとしてくれている事も知りました。
あの夜の時点では、みんなの力を得てコードだけ早めに入手し、hi60.7さんに充電器を借りて様子を視たいと。

BUROさんに調べてもらい入手の予定でしたが、このブログを見て帰路にもIMA警告灯がついた事を知ったhi60.7さんが、レスではなくメールにて
「予想より劣化が進んでるみたいなので、充電器ごと買った方が早く処置できるよ?」と。
居ても立っても居られず、お願いしました。

会場では久々に洗車したガンシップは見た目はピカピカでしたが、空気圧を調べられた事で、インサイトへ如何に気持ちがいって無かったがバレバレでした。←実際 自分でも驚きました。

この一年で、経たったIMAバッテリーでいくら走っても、なんにも面白くない事は、嫌という程体感しました。。。

喰わず嫌いは、ダメですね。

電気への飽くなき追求の際たる人と言えばカマプーさんですが、彼がブログをアップしても電気マニアな内容なんだろうな。って思ってマイページに表示されてる部分だけ読んでましたが、今後はみなさんのブログをきちんとチェックした方がいい事にも気付かされました。

あれから過去のブログを読み返し、一年前には再生に関してみんなからあれ程応援してもらってたのに、いい気なもんだなぁと正直。。。

経たったバッテリーを経験された方なら解ると思うのですが、あのストレスはインサイトへの想いを急速に冷めさせる魔物です。

延命と言っても限度はあると覚悟していますが、海外の先駆者をはじめ、日本の先駆者の力を借りてでも、貴重なインサイトを走り続けさせたいと思いました。

で、ブツですが既に日本の関税もパスし、もうすぐ到着するみたいです。
hi60.7さんにはホント頭が上がりませんが、取付け、テスト、通電後はそのまま充電が望ましいらしく、自宅まで来てもらう事になってます。。。
も、もうし訳ない。。。

施工はGW期間中になりそうで、なには無くともソッチを最優先させたいので、ホンダジェットは・・・。

いつかグランプリで飛んで来てくれるんでは?と淡い機体を。。。


プロフィール

「@VICKYさん。 IMAバッテリーの会社が中国に売られてから良い話を聞かないので、茨城にあるショップの再生バッテリーがいいのではないかと思います。」
何シテル?   08/20 06:04
次期候補として消去法で残ったインサイト。  そんなつもりは無かったのですがハマりました。 まさか、こんなに開発陣が拘り抜いたクルマだとは思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガンシップの秘密の母子手帖:2024/7/20〜編。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 19:07:56
 
Club e-TEC 
カテゴリ:insight owners club
2022/11/14 18:20:32
 
道半ばへ の リンク集。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 08:25:06

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
【personal hybrid】 現行車の消去法(単車より排気量が小さくMTである) ...
その他 BROMPTON その他 BROMPTON
【Brompton】 旅先の小回り&パドック裏での足使用。 サイクルコンピュータを付けま ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
やっとHっちなクルマになりました。 うちの軽トラでは初のエアコン付き! 顔つきが既存の ...
ホンダ インサイト (ペジテの)ガンシップ (ホンダ インサイト)
【HN-ZE1型2番艦 通称:ペジテのガンシップ】 古い友人からの預かりものです。 CR ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation